
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今夜のおかずなら既にタイムオーバーでしょうか?
私が小学生だったころ、我が家でよくやりましたよ。
その時の経験談を。
●用意するもの
・焼き肉用卓上ロースター(部屋に煙が充満しても良いならバーベキュー用コンロ&炭も可)
・竹串(数時間前から水に浸けておく)
・ネタ
●裏技
・ネタは当然、生の状態で串に刺す
・串に刺す順番は
手元から【ネギ→鶏→ネギ→鶏…】
・一本対してのネタの数は好みに応じて決めればよいが、コツは『一番手元側はネギ、一番先端は鶏』となるように。
一番手元側に鶏、一番先端にネギを刺すと、焼けるに従い先端のネギが回転したり抜けたりするし、手元の鶏は生焼けになりやすいから。
・ネタは隙間を空けず詰めて刺す。串が焼けることを防止するため。
・手元側の串が焼けるのを防止するために、串をあまり奥には並べない。
・塩焼きは焼く直前に塩を振る
・たれ焼きは、まず素焼きにして、途中でたれを付け、焼き上がり直前にもう一度たれをつけてから最後に軽くあぶる。
こんな感じで結構おいしい焼き鳥が楽しめると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
フライパンで焼いても串は焦げないよ。
串はフライパンに接していないので。子供の頃よく夕食に出ました。No.1
- 回答日時:
どうしても串に刺さなくては駄目ですか? というのもあれは炭火焼し易いようにする為の串だと思うので、グリルやトースターであれば串無しでそのまま焼けばいいということになると思います。
焼き鳥は基本的に、「ただ焼くだけ」です。お店で出されているものもそうです。
その辺のスーパーでよくあるようなブラジル産の安いモモ肉で充分美味しいですから、塩を大目に振ってちゃんと焦げ目がつくように(ここはポイント)グリル等で焼いてみてください。フライパンではなかなか所謂「焼き鳥」のようにうまく焼けないと思います。片面が焼けたら一度ほど裏返します。出来上がりはお店そのままです。
中まで火が通りにくいようなら、肉を少し小さめに切るのも手です。小さ過ぎるとジューシーさはなくなりますが。
一緒に長ネギも焼けばいいです。焼きあがったものから出していけば、生焼けを食べることにはならないはず。
経験上、鶏肉は買ってきてすぐ使った方がいいです。日が経つと味が落ちてしまい、「お店の味」から遠ざかります。
あと、塩は焼く直前(もしくは最中)に振った方がいいみたいですね。塩を振って時間を置くと水分が出てしまうのが原因なのか、焼いたときに焦げ易く、味も苦くなりがちです。・・・これらは経験上の話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 焼き鳥や団子の串を咥えたまま前に転げたら喉に刺さる恐れがありますよね?だから焼き鳥や団子の串は手に持 6 2023/08/25 19:03
- 食べ物・食材 豚肉の細切れやロースなどの肉のパックをフライパンで調理する際、うまく焼くコツってありますか? 細切れ 14 2023/03/02 06:29
- レシピ・食事 半額の鶏肉を魚焼きグリルで焼いてます。このグリルプレート、初めて買いました。魚焼きグリルで調理も初め 3 2022/08/13 17:47
- レシピ・食事 ギョーザの焦げない焼き方教えて下さい 9 2022/11/28 07:55
- 食中毒・ノロウイルス ネギ塩タンについてです 今日焼肉屋さんでネギ塩タンを食べたのですが お肉の上にネギが乗った状態できま 3 2023/07/22 22:54
- レシピ・食事 卵焼きが上手く焼けない。どうしたら? 9 2023/05/25 17:50
- レシピ・食事 ソース焼きそばによく入れる具材は何ですか? 16 2022/08/14 10:10
- お菓子・スイーツ 家庭用電気オーブンでお菓子を焼きますが高さのあるケーキがすぐ焦げます。 シフォンケーキ以外は天板で中 2 2023/05/08 22:14
- レシピ・食事 鳥のモモ肉を焼くときは先に皮の方を下にフライパンに付けて焼くとよくレシピに書かれていますが、 身の方 6 2022/07/20 17:51
- レシピ・食事 鶏胸肉で普段どんな料理をしていますか? 4 2022/10/05 15:07
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
味付けステーキの焼き方
-
鱈のムニエル ボロボロになっ...
-
パック入りのホルモン
-
合びき肉を炒めていると油が気...
-
こんにゃくステーキを作ったの...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
魚の焼き方?「海背川腹」?「...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
餃子の皮の消費期限
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
ギョウザの皮が剥がれてしまいます
-
竜田揚げの衣が剥がれてしまう。。
-
卵嫌いな子供に卵を食べさせた...
-
揚げ物が真っ黒になるのですが...
-
小麦粉は腐りますか
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
味付けステーキの焼き方
-
鱈のムニエル ボロボロになっ...
-
合びき肉を炒めていると油が気...
-
夫の同僚たちに振る舞う夜ご飯...
-
ソーセージについて。 いつも買...
-
照り焼きチキンの味がしみ込み...
-
しゅうまいを作るとぐちゃぐち...
-
スーパーで買った、ぶりかまの...
-
目玉焼きの手順で水を入れたら...
-
魚の西京漬け 焦げてしまう
-
冷凍餃子を焼くのはむずかしい
-
こんにゃくステーキを作ったの...
-
パック入りのホルモン
-
粕漬けの魚の焼き方
-
ねぎまの焼き方(豚ばら+ねぎ...
-
鶏肉中まで
-
賞味期限切れのそうめんの使い...
-
丸干しをフライパンで焼く方法
-
鮭を調理する時、 フライパンで...
-
ボンゴレなどを作るときの あさ...
おすすめ情報