
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Mike's and Mary's sons.... ---1
Mike and Mary's son(s).... ---2
文1は、それぞれが専有している(共有ではない)ので、son は2人以上を表わし、sons と複数形になります。動詞は複数呼応。
文2は、2人で共有しているので、son は1人の場合も、複数の場合もあり、son(s) と単数/複数、両方のケースがあります。動詞は単数/複数呼応。
http://grammar.yourdictionary.com/parts-of-speec …
上記のサイトの、Rule #4, Rule #5 を参照して下さい。
http://grammar.ccc.commnet.edu/grammar/possessiv …
上記サイトの、Compound Possessives を参照して下さい。
=================
go to the same school ---3
are in the same school ---4
are at the same school ---5
3, 4, 5 とも使えると思います。
以上、少しでもお役に立てたでしょうか? ★★ydna★★
Hope it helps.
Thank you very much. I appreciated your advice.
Yeah, how quite helpful that was.
That site you taught me was excellent! I'm still not getting used to using and looking for good native learning tools.
So I've soon added it into my favorite categories.
About my questions, those mentioned it very clearly.
Right now I've just been confident that what I learned was correct.
I think my grade of English grammar is still only intermediate, so I always doubt my ability of making English sentences. Then I soon become upset when I'm said something different from what I though.
But completely I got it!!!
I'm looking forward to hearing your advice again.
No.4
- 回答日時:
こちらで this and similar differences というのが質問になっていますが,
これも this difference and similar difference(s) がまとまって,
differences となっています。
ここでも例としてあげましたが,
Tokyo and Osaka prefectures
これで「東京都と大阪府」の意味です。
2つなんだから複数。
Tokyo prefecture and Osaka prefecture で prefecture が共通
というふうには考えません。
この回答への補足
他のお二方と 少し意見が合いません。
ちょっと見てもらっていいですか?
>Mike's and Mary's son マイクとメアリの息子→マイクとメアリは夫婦だということになります。
これは 各別々の息子を表しているのではないですか?
Mike and Mary's son で 始めて「二人の一人息子」をあらわすのでは なかったでしたっけ? そんな解釈も可能なんでしょうか?
また go to school ばかりが 今現在の「どこそこの学校に属している」系の(「通っている」と訳をつけたので そうなったのかもしれませんが)表現ではなく be動詞+ in the same ○○school でも 表せるのではありませんか?
すみません、また お時間が宜しければ そのへんもご意見頂けると嬉しいです。
ありがとうございます。
sonsとしたいところなんですが、別の文法サイトで sonで勉強したもので そうしたのですが、sonsにしてもいいのですね。
納得しました。
が、他の二方と 意見が割れているように見受けられます。
すみません、補足に書き込みさせてもらいます。
No.3
- 回答日時:
Mike's son and Mary's (son) go to the same primary school.
Mike's and Mary's son マイクとメアリの息子→マイクとメアリは夫婦だということになります。
間が悪いことに、Mike, Mary が男女の名前なので、一読とたらそう読み取ってしまいます。
親が別であろうとも、「二人の息子が…」なら、複数扱いです。
「通う」は go を使います。
ありがとうございます。
すこし私と意見が違うようなので、確認させてください。
>Mike's and Mary's son マイクとメアリの息子→マイクとメアリは夫婦だということになります。
これは 各別々の息子を表しているのではないですか?
Mike and Mary's son で 始めて「二人の一人息子」をあらわすのでは なかったでしたっけ? そんな解釈も可能なんでしょうか?
また go to school ばかりが 今現在の「どこそこの学校に属している」系の(「通っている」と訳をつけたので そうなったのかもしれませんが)表現ではなく be動詞+ in the same ○○school でもまた 表せると思っていますが そのへんはどうでしょう? 考え違いをしているなら 覚え直さねばなりません。
すみません、また お時間が宜しければ そのへんもご意見頂けると嬉しいです。
No.2
- 回答日時:
合計2人なので,are です。
さらにいうと,こういう場合,Mike's son and Mary's son をまとめると
Mike's and Mary's sons と sons にするでしょうね。
son は共通,という発想でなく,Mike's と Mary's で2人の son という発想です。
そうすると,Mike の息子だけで複数の可能性が出てきますが,それは仕方のないことです。
普通にはそれぞれ1人で,同じ学校と感じられるでしょうし,
どうしても1人ずつ,というのなら,
Mike's son and Mary's son とすればいいことです。
まあ,普通には Mike's and Mary's son are ~で,1人ずつと感じられると思います。
No.1
- 回答日時:
Mike's and Mary's sonはマイクとメアリーの間の息子の意味です。
対象となる息子が一人ならばsonで動詞も単数として受けます。同様の息子の複数を対象とするのならsonsとなり、動詞も複数として受けます。マイクの息子もメアリーの息子(別人)も、と言う場合はMike's son and Mary's (son)とした方がよいです。当然、動詞は複数として受けます。
ありがとうございます。
>Mike's and Mary's son マイクとメアリの息子→マイクとメアリは夫婦だということになります。
これは 各別々の息子を表しているのではないですか?
Mike and Mary's son で 始めて「二人の一人息子」をあらわすのでは なかったでしたっけ? そんな解釈も可能なんでしょうか? 覚え違いなら直さねばなりません。
すみません、また お時間が宜しければ そのへんもご意見頂けると嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガブッは英語でどう表現しますか?
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
【英語】to be continue(トゥ...
-
【英語】to be continuedの場合...
-
【英語】感覚動詞や知覚動詞は...
-
stillの位置について stillは一...
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
「She grew up to be a beautif...
-
述語動詞とは?
-
英文がわけわからないです!!...
-
be 動詞の「be」はどこから来て...
-
needは後ろにthat節をとること...
-
英語のお金にまつわる話です。
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
see off my friend と see my f...
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
get injuredとbe injured は何...
-
beの使い方
-
visitとvisit to の違いを小学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【英語】to be continue(トゥ...
-
【英語】to be continuedの場合...
-
【英語】感覚動詞や知覚動詞は...
-
be 動詞の「be」はどこから来て...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
「進撃する」の「する」以外の...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
入力済みを英語で
-
finishとfinishingの違いはなん...
-
rejoice と、 joy の意味の相違
-
「契約を結ばせていただきます」
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
stillの位置について stillは一...
-
私はサッカーをします I play s...
-
英作文の添削お願いします
-
Who の質問の答え方。
-
get injuredとbe injured は何...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
おすすめ情報