dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

またよろしくお願いします。

主人から小遣い以外の出費でお金を請求された場合(たとえば、免許更新料金、会社のお茶代など)、「多めでも言いよ」と冗談でも言ってきた場合に軟らかく断る言い方、方法はないでしょうか?



私は今回したのは、最初に言われた金額(最初3000円頂戴っていわれてたところ4000円でもいいよと言われました)
3000円後で渡すね!とにこっと笑顔で答えてそれ以上何も言いませんでした。
この断り方問題あるんでしょうか?

回覧ありがとうございます。
皆さんのご意見お待ちしてます。

A 回答 (8件)

こんにちは。

40代既婚女性です。

多めに欲しがっているのを、どう断れば角が立たないかということですね?

「ちょうど今千円札三枚、きっちり財布にあるわ~。」「惜しかったね!」「千円損したね!」

これではだめですか?

または、「おお!その千円の差額で何をたくらんでいるんですかね~?」と笑いながら3000円渡す。
「海外逃亡資金ですか?」など。

私は夫に必要経費のお金を請求され
それを渡す時は
3000円なら「はい!3000万円。」と渡します。
300円を300万円、3000円を3000万円と
なんでも万円をつけて出すのが関西流です。また、夫が980円請求するとします。
千円札を出して「おう!釣りはいらねえぜ!とっときなって!おいら江戸っ子でい!」など言って渡す時もあります。
お釣りが欲しいときは「たがが20円。されど20円。」と言って
手の平を差し出してじっとしています。
お釣りをもらったら「おありがどうごぜいますだ。」と平伏します。


誰もが知っている童話やエピソードをパロって
返事をするのも手です。
「お父さん!3000円でよかったのに4000円欲しいと言ったのは僕です!」
「正直者の太郎少年は(ここ旦那様の名前)、違ったことを言ったのを悪いと思い、
謝りました。」
「おお!お前はなんと正直者なのだ。」
「その後太郎少年は世のため人ため、アメリカ合衆国の初代大統領になりましたとさ。」
そういいながら3000円を渡す。

「お前が落としたのは、2000円の斧か?3000円の斧か?4000円の斧か?」
「ハイ女神様、3000円の斧です!」
「おお3000円の斧か。そういって渡しました。」

「子ヤギちゃんたち。お母さんだよ。ドアを開けて4000円おくれ。」
「嘘だ!オオカミだな!お母さんなら3000円でいいはずだ!」
「オオカミだということがばれてしまいました。はい、3000円。」

以上参考にしてください。
    • good
    • 1

  >  主人から小遣い以外の出費でお金を請求された場合(たとえば、免許更新料金、会社のお茶代など)、「多めでも言いよ」と冗談でも言ってきた場合に軟らかく断る言い方、方法はないでしょうか?




男は外に出れば何かと出費しなければいけなくなる状況も出てきます。
 
 多めに小遣い渡しておいて後で何に使ったのか解かるようにすれば良いのでは有りませんか?
 領収書や何らかの記録は必ず残るでしょう。 
 
    • good
    • 0

そのお金を出さないと言うのでは無く、余分に出さないということだけでしたら、それでいいでしょ。


そして、その場で3000円を渡す。
ご主人もちゃんとした金額を言って、冗談のように多めの額を言うなら、その対応で良いんです。
多く出してくれたらラッキーぐらいの気持ちで言っているでしょうから。
領収書とかを出すわけでは無いなら、2800円なのを3000円と多めに言っていることもありますから本当に出してくれるとは考えていないと思いますよ。
まあ、夫婦間だし、出所はいっしょなんですから。

ただ、持っていれば後で渡すのでは無くその場で3000円渡しちゃった方が、4000円の請求が本当の軽いジョークで終わっちゃうので良いと思いますけど。
    • good
    • 0

お小遣いをお茶やたばこに限定してその他は別途相談というのはどうでしょうか?



多めでもいいよと言うのは、ちょっと何かやっているのではと勘ぐりますよね。
余計なことを言うなら最初から4000円必要だと言っておけば良いのに。
しょっちゅうじゃなきゃ出しても良いとは思いますが。
毎月なら、一度ちゃんと話し合ってみたらどうですか?
    • good
    • 0

かわいくやる自信があるなら無邪気な感じで「ダメ~(笑)」がベストの回答かと。



変に言葉を付けると、勘ぐられてしまいかねません。
例えば「渡せると良いんだけどね」と笑顔で言った場合、もしかすると「俺の稼ぎが少ないって言ってるのか?」なんて思われるとややこしいでしょ?

何の意味も含めず、冗談として返すのが正解です。
    • good
    • 0

 旦那 「多めでもいいよ」


 あなた 「会社のお茶代の3000円って、ひょっとして下駄はいてない?」
 旦那 「(ぎく!) あ、いや、その、きっちりでいいよ。さてと、散歩でも行こうかな」
    • good
    • 0

良いと思いますよ。



>3000円後で渡すね!とにこっと笑顔で答えてそれ以上何も言いませんでした。

ご主人も多めに見積もってると思いますから3000円で良いですよ。
問題なしです。

私なら、3000円から更に値切ります・・(笑)

冗談で交渉されたら冗談で返す・・鉄則です。

300円から始めても良かったかも?
私ならしちゃいますね。

ユーモアのあるご主人でなによりです。
    • good
    • 0

問題ないと思いますよ。



口癖みたいなものでしょう。

日本語としては「でもいいよ」っていう使い方が間違ってますよね。
3000円ちょうだい、あ、2000円「でも」いいよ、って言うなら筋が通るけど。

それに気づかないならほっときます。
だいたいそう言ったら妻が多めに出すって信じてるならちょっと可愛げがあるかもって見方もできますけど(笑)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!