dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分に合った職業を探しています。
今大学では英語を勉強し、将来も英語を使った職業についたり、海外で仕事をしていけたらと思っています。
しかし自分がどんな職種に向いているのか分かりません。

職種を考えるにあたって自分の性格も考慮してみました。
自分の性格上、色々なことに興味を持ち、手を付けていくタイプです。
カウンセリングを受けたところ、マルチになんでもこなしていけるタイプだと先生から告げられました。
たとえば音楽の趣味や服の趣味もバラバラで、多岐なジャンルに渡って良いなと思えます。
転職をたくさんするかもね、とも先生に言われました。

また私には
主体性、実行力、独創性、発信性、規律性がよく備わっていると思います。
自身の向上のための努力は惜しみませんし、自分で何か新しいものやアイデアを創ったり、それを発信して行くことが好きです。一度決めたことは最後までやり抜かないと気が済まないタイプでもあります。(先ほど色々なものに手を付けるといいましたが、どれ一つとしておざなりにしてません)
創るという点では、画像作成や文章執筆をしている時が比較的楽しいと感じます。
こういった事に一人で熱中してしまう一方、他人とチームになって働く力、人と関わっていく力は弱いです。

今までは英語を使う事を第一と考えていましたが、性格から仕事を考え、適切な職業に就いたほうがいいのではと考えるようになりました。

できれば、英語を使い、私の性格に合ったような仕事が見つかればいいと思います。
何かお勧めの職業などがありましたら教えて下さい。
参考にしたいと思います。
よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

企業の場合はね、会社によってぜんぜん違うので、個人プレー中心の会社も実際にはあるし、チームプレーといっても、実際の仕事は個別に独立していることも多いので、あまり心配しなくても大丈夫ですよ。

仮に、英語で海外とやりとりする場合でも、せいぜい2人です。それなりの地位になれば、1人でこなします。

英語を使うかどうか?は、意外に微妙で(笑)言うほど英語は使わないって思っている人も多いかと思います。部署によって全く違うのでね。ただ、使うときには、突然、必要になるという感じなので、英語のように習得に時間がかかるものに関して身につけた貴方は、それだけ楽だと思います(笑)

私は理系で、受験英語は出来たけれど、大学時代、英語ってあまりやりませんでした。というより技術職だし、どうせ使わないだろう!と思っていたら、突然、部署移動になり、英会話が必要になった時期があります(笑)ここは、ちょっと大変でしたね。一応、なんとか聴き取れるのですが、言葉が出てこないって感じでした。

会社を選ぶ時に、最初から、英会話が必須であるということを提示している企業もあります。大手の場合は、たくさん部署があるので、実際には、あまり使わない場合もあるのですが、技術職であっても、取り扱い説明書がすべて英語とか、普通にありますから、なんだかんだ言って使うのです(笑)

あまり深く考えないほうが良いと思います。特に大手企業に就職するのなら、めちゃめちゃデカイので、自分の会社が何をやっているのか良く分からないものです(笑)また自分が望む部署にも行けないので、実際、思い通りにはならないのです。だから、大きな意味で興味のある業界を選べばよいでしょうね。

笑えない話を1つ言うと、私は大手電気メーカーにいましたが(今は経営者です)、同僚が仕事がイマイチできなくて、左遷されたのですが、なんと!それはパン屋でした(笑)電気メーカーがパン屋?って思うでしょ?そう!経営していたのです(笑)パン屋だよ!?!?。笑えない。。。
    • good
    • 0

英語と言う面では楽天とかの一部国内系や外資系企業は使う事が多い。


加えてコミュニケーションやエクセルなどのPCスキルは必須なので
「英語だけ」でなく+1,2を意識すること。

東京には外資系企業が意外なほどたくさんあるので、意識的に外資シュウカツをするのも手です。
運がよければ受かるでしょうし、一般的には日本企業より
勤務時間は短く、給与は高い傾向にあります。

業種で言うと広告や商社などがいいかもしれません。主体性やセンスが求められる仕事だからです。
ただこれらは難関な上にハードなのできっちり準備をすることや、体力面で勝ち残れるか考慮しないといけませんね。
流通や金融一般職、接客などルーチンワークが多い仕事は向かないかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!