dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月15日に引っ越しが決まったので、まず大家である管理会社に解約の電話を入れたところ、、(その時はまだ引っ越しの日にちがはっきり決まっておらず、15日ぐらいがいいなあと思っていました。)最初に「15日ぐらいに引っ越しを考えているので、その日に解約でお願いします。」と言ったのですが、「一度その日にするとキャンセルできません。なので、はっきり決まっていないのなら5月いっぱいまでされたほうがいいですよ。」と言われたので、何でキャンセルできないのだろう・・・と思いながら、5月いっぱいにしてもらいました。でも、結局引っ越しは15日に決まったのですが・・・。

保証会社への1年毎の支払いは丁度5月31日までになっており、6月1日から1年間の継続支払いの期限が今月の26日になっていました。たまたままだ支払いをしていなかったので、5月31日分まではぎりぎり去年支払い分に含まれているから払わなくてもいいだろうと思っていました。が、保証会社に解約の電話を入れたところ、「31日までだとお支払いをしなければならないです。それ以前の解約だと料金は掛からないのですが。」と言われ、「知らなかったです。そんな料金掛かるのだったら、31日に解約なんてしませんよ。もったいないし。」と言いました。しかし、保証会社側は「支払いご案内通知に書いてます。」の一点張り。
葉書には「5月31日を超えて保証継続される際にかかる年間保証料のご請求」と確かに書かれてはいます。しかし、31日を超えて、とあります。私の場合は超えませんし、それに去年支払い分に31日までは入ってます。なのになぜ支払いが必要なんでしょか?おかしいです。6月からは完全に今の賃貸マンションにいないのに・・。

しかも、解約通知の連絡を入れた時に管理会社の方も料金が掛かることを言ってほしかったです。不親切だと思います。最初は15日でと言ったのに・・。管理会社の人はそこまで知らないのでしょうか?
それより何より一番腹が立つのは、去年6月1日~今年5月31日まで分は年間保証料金は期限内なのになぜ支払わなければならないのか、ということです。納得いきません!ちなみに1年毎に更新になってます。もちろん家賃滞納なんかもしたことありません。絶対におかしいと思うのですが、どうなんでしょうか?

A 回答 (2件)

無知不注意ミスを責任転嫁しないこと



幼児がダダをこねているのと同レベルであることに気付くこと

なお 未払いによる強制解約もありえますが、そのとばっちりがどこにかかってくるかは判りません、そこまで考えて対応すること(事態の掌握と熟慮が苦手であることを自覚しないと繰り返します)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/22 09:45

>一度その日にするとキャンセルできません。

なので、はっきり決まっていないのなら5月いっぱいまでされたほうがいいですよ。」と言われたので、何でキャンセルできないのだろう・・・
あたりまえ。大家だって新住人を探さなきゃいけないのだから。
入居日が変わったら新住人だって怒るよ

>6月1日から1年間の継続支払いの期限が今月の26日になっていました。
払わなきゃいいんじゃない
無払いで契約の強制解除。役務も受けていないのだから後日請求も無視で

>しかも、解約通知の連絡を入れた時に管理会社の方も料金が掛かることを言ってほしかったです。不親切だと思います。
全ての商売人が親切で知識豊富なんて幻想は抱かないことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/22 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!