
勤務先の会社が経営破綻し、その後に転職しました。
破綻した会社は一部上場企業で規模も大きいところでした。
しかし、昨今の雇用情勢から就職は非常に厳しく、採用になる会社はかなり格の落ちる会社ばかりでした。もちろん、贅沢は言えませんのでそれを受け入れ就職しました。
給与が大幅に落ちました。役職も落ちました。それは納得しているので全然かまわないのですが、入社して気づいたことですが「人の質が著しく低下する」ということです。
社員の学歴や職歴もさることながら、話していての対応や態度の悪さ、職場での人間関係の悪さが目立ちます。離職率も高いです。私は男性ですが、女性の間では陰湿な悪口やいじめがあります。過去には優秀な人ほどその職場に呆れて短期で退職した例が多いそうです。組織に必要なチームワークなど皆無です。
かつていた会社とは雲泥の差なので驚きました。
前職は破綻しているので、同僚がみんな転職し同じようなパターンで同じ話をしています。
やはり、世の中そんなものなのでしょうか。あまりの人の質の低下に驚いています。業界は同じです。
同じような経験のある方いましたら、お話きかせてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もちろんそういう傾向は少なからずあるとは思います。
が、質問者さんのいう社員の質とはなんでしょうか?
格が高くて人の質が高い一部上場の同じ業界の会社は破綻したのですよね?
それほど質の高い人が多いのに経営破綻しているのに、質の低い人しかいなくても存続している格の落ちる会社があるのですよね?
失礼ながら、以前の会社は「自分では質が高いを思っている」社員ばかりだったのではないですか?
本当に質の高い人材なら業界違いでも何でも引く手あまたで、転職しても相応の企業に相応の待遇に再就職できるはずです。
皆さんのご回答ありがとうございます。
もっともな意見が多く参考になりました。
代表してこの場にお礼を書きます。
「会社の格」ってなんでしょうか。確かに自分でもわかりません。また、愚問かもしれません。でも、歴然とそういった評価があるのも事実だと思っています。
いい大学を出ていい企業に就職するのが勝ち組・・そういった風潮があるのは否定できないと思いますし、大学生の就職難って、中小企業を避けているから就職先がないみたいです。そのためにわざと留年したりする気持ちはすごい理解できます。
就職って実際のところ、入社してみないとわからないことだらけです。しかし、その見えているわずかな部分だけで判断するには、名前が通っているとか上場しているとか人数や売り上げが多いというところで判断してしまいます。そういう判断を否定する人もいますが、求職者の正直な気持ちは否定するものではないと思います。
確かに、日本航空が破綻し、数人の中小企業が破綻しないで100年もつ例もありますが、明らかなレアケースですし、中小企業が大企業より給与がいいとか、人の質がいいとかっていうのはやはりレアケースだと思うのですが、どうでしょうか・・・。
No.7
- 回答日時:
会社の格という意味がちょっとわかりません。
規模が大きい方がいいとか?
上場しているほうがいいとか?
私は株式非公開のスタートアップも、上場している大企業も中小も経験し、日本企業、外資系、米国にて米国企業で働いてきていますが、会社の規模とか上場とかあんまり考えたことないですね。
それに、私は転職するたびに年収もキャリアも上がっているので。
会社の格とかではなく、今の会社の自分の年収とキャリアと働く仲間がいいかだと思います。
No.6
- 回答日時:
あれですね。
未だ庶民の生活に慣れない、没落貴族の奥様の嘆きという奴ですね(笑)昼メロなんかでありがちでしたねえ。
愚痴はお仲間同士に留め、下々の耳に届く場所では黙っているべきでしょうね。
No.5
- 回答日時:
質が下がるので、格が下がるのでは・・・・
会社が安泰していると、社員の質が落ちます、要するに危機感がないのです。
その質が下がることに気づかない、それが格が下がることにつながっています。
質が上がると格が上がる、格は質に比例しています。
No.4
- 回答日時:
拡大解釈すればある意味、鶏が先か卵が先かのお話の類でしょうか。
いかに優良企業であっても、経営トップのお馬鹿一人のために
破綻する話も昔からありそう珍しくもありませんし
逆に中小企業であっても優秀な社員を揃えて
日本国内のみならず世界に貢献している企業も
決して目立ちはしませんがたくさんあります。
ですので、これはこうだからと短絡的に
結論づけてしまう考え方は自らの度量を狭く
してしまうような気がします。
常識とは、18歳まで集めた偏見のコレクションである
とは、かの有名な超天才物理学者アインシュタインの言葉ですが
しかり名言だと思います。
No.2
- 回答日時:
先ず会社の格とは何でしょうか。
最低限は倒産しないで社員の給料を払い続けることが出来ることではないでしょうか。
その点で破綻した会社は今の会社よりも格が上でしょうか。
私は大手企業と中小企業と両方で勤務しました。
会社には規模や業種でそれぞれに性格が違うところがあります。
中小企業のやっている仕事は大手ではできないことが多くあります。
採用の基準が違うので大手企業に優秀な人が集まることは事実です。でもそれは学歴が上であって、人間性が上という意味ではありません。
小さい会社では善人は多かったですし、大手には鼻持ちなら無いタイプも多かったですね。
あなたが今その会社にいるということはあなたの現状にあっていると言う意味でもあります。そうでなければ格が上の会社に行けば良いのです。
今はそういう疑問はあなたの胸に秘めて、もしそれが問題と思うのであれば率先してそれを改めていくという行動が必要と思います。そうしないとあなたもただの不平家ということになります。
気をつけないと後から入社する人にあなたも同じように思われますよ。
No.1
- 回答日時:
業績が悪化する → 給料が上がらない → 優秀な社員とっとと見切りをつけ他の会社へ
業績が悪化する → リストラ → どうでもいいのが残り今まで2人でやってた仕事を
1人で担当。そしてまたリストラがあるかもとビクビクしながら士気も上がらない
これでは質が低下しても当然でしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 就職 60歳前後で就職活動された方、アドバイスください。 4 2023/01/30 01:00
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当支給申請にかかる証明書について 1 2022/03/31 23:37
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 会社・職場 転職後や独立後や開業後、以前勤めていた職場の元同僚や元上司の悪口はネットに書かない方が良いのか? 2 2023/05/03 06:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子会社から親会社への移動って...
-
親会社採用→子会社配属って?
-
社員寮の規則を破ったことで、...
-
内定時の職種と違う職種に配属...
-
親会社の採用じゃなかったの?...
-
若者が多い会社に就職してはい...
-
親会社に正社員として就職、す...
-
新卒採用 親会社→子会社への出向
-
外注・業務委託・元請け・下請け?
-
新入社員は無能、給料泥棒でも...
-
引き抜きの話 これは普通ですか?
-
駅で声をかけられ仕事をスカウ...
-
【大東建託か長谷工コーポレー...
-
タバコ原因でバイト辞める時次...
-
子会社への転籍を言われている...
-
「当社は平均年齢27才」や「...
-
就職した会社がヤ〇ザのフロン...
-
新入社員が社宅(寮)を断るこ...
-
従業員の望みを叶えず辞められ...
-
色々見ましたがよくわかりませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社員寮の規則を破ったことで、...
-
親会社採用→子会社配属って?
-
親会社に正社員として就職、す...
-
子会社から親会社への移動って...
-
親会社の採用じゃなかったの?...
-
就職した会社がヤ〇ザのフロン...
-
新入社員は無能、給料泥棒でも...
-
引き抜きの話 これは普通ですか?
-
新卒採用 親会社→子会社への出向
-
知り合いの会社に転職
-
内定時の職種と違う職種に配属...
-
スズキとダイハツ就職するなら...
-
新入社員が社宅(寮)を断るこ...
-
「当社は平均年齢27才」や「...
-
任天堂本社で働くことになりま...
-
内々定先に就職するか就活続け...
-
子会社と下請け どちらに就職し...
-
内々定後の希望部署変更
-
天下りでやって来た人物は何故...
-
中途採用者には「同期」はいな...
おすすめ情報