
現在10か月の男の子なのですが、ちょうど1か月前の検診から400グラム痩せてしまいました。
7500グラムなので、小さめかと思います。
完ミでしたが、保育園に入園した3週間前からミルクを全く飲まなくなり、
離乳食しか食べていません。
1週間ほどはミルクをあげ続けましたが、1口も飲まないので諦めました…。
3週間前までは1日3食+ミルク500mlが基本でしたが、
今は1日離乳食4回です。うち2回は保育園で給食です。
自宅で食べている朝と夜は5分がゆ100グラム、主菜70グラム、副菜30グラム程度です。
おそらく10か月の赤ちゃんの食べる標準的な量だとは思うのですが…。
ごはんは毎回完食していますが、痩せてしまうということは栄養が足りないのでしょうか?
無理にでもミルクを飲ませた方が良いでしょうか?(スプーンで1口ずつなら多少飲みます)
前までは1日中つかまり立ちと伝い歩きで遊んでいることが多く、
お座りでじっとしていることすらあまりないほど活発だったのが、
ここ1週間は家にいる間ほとんど寝転んでいます。
保育園でも、クッションに持たれてじっとしていることが多いそうです。
病院に行くべきでしょうか。
本当に心配なので、アドバイス等いただけましたら嬉しいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
子供の体重が減ったり、活発じゃなくなったりすると、心配になってしまいますよね…(;_;)
その時期の赤ちゃんは動きが活発になって体重が横ばいだったり減ることはよくあるし、3回食になると母乳やミルクを突然飲まなくなる赤ちゃんは周りでも何人もいましたので、その辺はあまり気にしなくて良いと思いますが、活発だったのがあまり動かなくなった、と言うのはちょっと気になります。
まだ不慣れな環境なので、まずは周りをよく観察したいタイプかもしれませんね。うちの長男はそんな感じです^^;
かかりつけの小児科の先生は優しいタイプの先生ですか?
同じ小児科医でも、「そんな事でいちいち来たの?」的な先生と、「それは心配でしたね、ちょっとしたことでも心配ならいつでも来てください」と言う先生と、色々なので、相談しやすい先生なら念のため行ってみたら安心できるかもしれません。
後は、子育て支援センターとか、行政の色々子供の相談が出来る窓口やイベントもあるので、そういうところならもっと相談しやすいかもしれません。
うちは4歳&1歳の男の子がいますが、2人とも小さ目でなかなか体重が増えずに心配しましたが、よく食べるし元気だし、長い目で見ると増えてるので今は何も気になりません。
次男なんて10ヶ月検診で近所の小児科で「低身長、要検査」と言われてめちゃめちゃ心配したのに、紹介された医療センターで測ったら誤差が3cm位あって「平均の範囲内だから、様子見ましょう」で終わりました^^;
早く安心できることをお祈りしています^^
回答ありがとうございました!
結局風邪とストレスだったようで、今は元気になりました!
かかりつけの小児科の先生はとっても優しい方です。
でも、内科、耳鼻科、整形外科、小児科が一緒になっていて、
しかも人気のある病院みたいで毎日すごーく混んでるんです。。
朝いちばんに行っても2~3時間待つことになってしまい、
待ってる間に風邪がうつったこともあるので、行くのに躊躇してしまうというか…。
なので、支援センター今度行ってみようと思います!
アドバイスありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
私も病院へ行くべきだと思います。
慣れない環境での生活によるストレスなどによるものであれば一時的なのですが、それでも帰宅した家で寝っ転がるならともかく、保育園でも…となると、やはり心配ですね。
おしっこやウンチの状態、熱、表面上の身体の異変等なくても、環境の変化にストレスがかかったのかもしれません。
やるとするなら血液検査くらいしかないと思いますが、先生にはここに書き込んだくらいに詳しく説明しましょう。
話すのが難しいのであれば、メモにしても構いません。
先生にしっかりと伝わるようにしておきましょう。
回答ありがとうございました!
メッセージいただいたことで、1人じゃないんだ、頑張ろうという気持ちになれました。
救急で行った病院の薬が良かったのか、
突然元気になって今日は保育園でも元気いっぱいだったようです。
やはり、新しい環境でストレスもたくさんあったんでしょうね…。
子供は何も言えないので、少しでもSOSを感じたら、今後は早めに病院に行くようにします。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
1才の女の子ママです。
娘は一ヶ月前にロタウイルスとの診断を受け、下痢がひどく脱水にならないようにとこまめに水分補給をしていましたが、脱水になってしまい入院しました。医師いわく飲めていても起こりえるとのことです。その時はいつもとは明らかに元気がなくなり一日中寝ているといった感じでした。
点滴を開始しみるみる元気になり3日で退院しました。
質問者さんのお子さんも食べれてはいるようですが、水分はどうですか?おしっこは出ていますか?
体重もそうですが、赤ちゃんが元気がなくなるというのは心配です。
朝一で病院受診をお勧めします。その際必ずここ一週間元気がなくなったことを伝えて下さい。
私の場合は看護師さんの問診でそのことを伝えると、優先してすぐに診てくれました。
どうかお気をつけて。お互い子育て頑張りましょう!
回答ありがとうございました!
24日の夜中に(25日AM2:00ごろ)咳が止まらなくなり、
救急で受診しました。
その際にここ一週間の状況を話したところ、
風邪の前兆と保育園に入ったばかりのストレスが重なったのでしょう、とのことでした。
風邪薬をもらい、保育園を1日休んだら、
薬も効いたようで元気になりました!
今日は保育園でも元気いっぱいで遊びまわっていたようです。
アドバイスありがとうございました!
1人で悩んでいたので、回答いただいたことでなんだか安心しました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘の担任が元同級生 4歳保育園...
-
どうしよう…
-
育休延長について
-
膀胱炎になりました。 去年から...
-
住宅ローンで買った一戸建ての...
-
「保育料が信じられないくらい...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
とある認可外保育園と、トラブ...
-
幼稚園の子が喜ぶカーブの元曲...
-
保育士さんの髪型について
-
保育園でスタイを固結びされま...
-
「サンタクロースなんていない...
-
年少〜年長さんくらいの年齢に...
-
保育園から子どもが熱とかで呼...
-
息子に仲良しがいない
-
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。...
-
零歳児の保育園入園について、1...
-
娘の友達ママに嫌われてる気が...
-
3歳1ヶ月の2歳クラスの子供で...
-
子供が突然38℃以上の熱が出て保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後5ヶ月・・急にミルクの量...
-
1才半、食べてくれない場合食...
-
フォローアップミルク作ってか...
-
もうすぐ8ヶ月の子が、体重、...
-
1歳10ヶ月の子供が未だにご飯を...
-
離乳食後のミルクを飲まないん...
-
6ヶ月児、ミルクを飲まなくな...
-
3ヶ月で体重4800。ミルク一日50...
-
フォローアップミルクは何故安...
-
4000グラム以上の赤ちゃんを出...
-
ミルクの止め時は?
-
1才1ヶ月の子の歯磨きは食後、...
-
11ヶ月 おっぱいに加えてミル...
-
6ヶ月で体重12キロ!! 今日病...
-
うちの娘はそんなに太っていま...
-
夜中の牛乳はダメですか?
-
お腹がすいても泣かない子にミ...
-
フォローアップミルクを飲ませ...
-
離乳食を食べない。ミルクを飲...
-
1才6ヶ月 食べず体重が増え...
おすすめ情報