dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成17年に特定調停にて、武富士(平成20年6月完済)、ディック、アイフル、三和ファイナンス、
ぷらっと、ワイド(平成19年5社完済)を債務整理させていただきました。
そこで、教えていただきたいのですが信用情報機関(JICC、CIC)の事故情報の登録期間は
調停をした日から5年間なのか、債務完済後から5年間なのか教えてください。
また、債務完済後から5年間の登録であれば、今年の6月には事故情報は消えると思っていてよろしいでしょうか。
教えてください。お願いいたします。

A 回答 (2件)

信用情報機関への情報登録期間は最長5年間と既定で決められています。


債務整理などの事故情報も単なるサービス情報も、登録期間は最長で5年です。もっと短い期間しか登録されない情報もあります。

債務整理などの事故情報は基本的に事故発生時に登録されます。
質問者さんの場合は債務整理発生時に事故情報が登録され、返済が終了した時点で新たに5年間完済という情報が登録されます。ですから、事故情報は債務整理発生後5年以内に削除され、その後2~3年は完済情報のみが残るということになります。
完済情報というのはいわゆるサービス情報ですから、金融機関などの借入れ審査に負の影響を与える種類の情報ではありません。

上述してきたことはあくまで信用情報登録の基本ルールでから、必ずしも規定通りに登録されているとは限りません。整理対象の会社に三和ファイナンスのようなヤクザな業者も含まれていますので、情報が規定通り削除されていない可能性も十分考えられます。
一度JCCとCICの個人信用情報を開示・確認してみてください。事実と異なる情報が登録されている場合には訂正要求もできます。
    • good
    • 3

>調停をした日から5年間なのか、債務完済後から5年間なのか教えてください。



ブラック情報が消えるのは、完済後から5年です。
でなければ、矛盾が生じますよね。

>債務完済後から5年間の登録であれば、今年の6月には事故情報は消えると思っていてよろしいでしょうか。

その通りです。
各個人信用情報機関のブラック情報は、消えます。
が、債務整理を行なった結果被害を与えた金融機関が独自に持つブラック情報は消えません。
各社は「顧客情報」を持っていて、こちらの情報は何ら法的な情報保存期間の定めはありません。
最低10年程度は、ブラック情報を保持・活用している様です。
また、関係会社とも情報を共有しています。
※金銭消費貸借契約書などにも、グループ会社間で情報を共有します!との条文があります。
もし、新たな借金・カード申込などを行なう場合は「金融事故とは無関係の金融機関」に申込を行なって下さい。
まぁ、二度と借金はしないと思いますが・・・。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!