

Server OSがプリインストールされているノート型機器はないものでしょうか。
Server OS上で動作するアプリケーションがあり、顧客からデモの依頼が多々あります。これまではタワー型のServer機を梱包・郵送していました。最近、依頼の頻度が増してきたので、郵送の時間を取りにくくなっています。
そこでノート型の機器があると嬉しいのですが、なかなか見つけられません。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、URLなど教えてもらえないでしょうか。
なお、メーカーサポートが受けられない「OS入れ替えや自作」ということは、会社として認めてもらえないのでメーカー製を希望しています。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
Eurocom ships powerful 12lbs/5.5kg Supercomputer Laptop “Server on the Go” powered by 8 Core Intel Xeon E5-2687W LGA2011 processor, 4TB storage & RAID 0/1/5/10 capability & up to 64 GB ram
Windows Server 2008R2, Windows Server 2012, Ubuntu, Red Hat and VMware Workstation
オフィシャル
http://www.eurocom.com/download/r161.html
記事
http://flyingsuicide.net/news/eurocom-offers-int …
No.7
- 回答日時:
サーバ系OSがプリインストールされたノートPCはありません。
何故な以下の理由はすでに既出なので割愛します。
さて、サポートの件ですが、私の会社も同様です。ただ、そもそも、OS入れ替えを行ったらどんなデメリットがありますか?ちゃんと調べましたか?
PCが故障して修理を頼む場合、情報漏えい防止のためHDDは消去して修理に出します。この場合、OS入れ替えててもHDD消去されますから関係ありませんよね?OS入れ替えをした場合、メーカーが保証を外すのは、入れ替えたOS起因のハードウェア故障が発生した場合がほとんどです(OS起因のハード故障なんてめったにありませんというか起きたことがありません)。サーバーマシンの場合、指定のOS以外を使用した時点で保守契約が解除される厳しい会社もあります(ただし、規程のOSを使う分には必要以上に手厚いです)。しかし、一般のクライアントOSの標準保守にはそのような規制は付きません。
ここら辺をきちんと細かく調べ、会社がNGとするところの抜け道をうまく見つければどうにでもなりますよ。サーバを運用するのに安く済ますなら、OS入れ替えは避けて通れません。保守が必要な正規物とOS入れ替えした場合のコストのメリットデメリットを説けばまともな上司ならちゃんと判断してくれるはず。その程度の努力はしてみましょう(した後で話が通じない上層部ならご愁傷様です)。
自作マシンをNGとするのは会社として当然ではありますが、これもおそらく「会社と直接取引が可能な会社から入手した、保守契約ができる、見た目自作マシン」なら問題ないはずです。会社でも問題鳴るのは、見た目ではなく、保守契約や購入ルートですから。
どうしても必要なら、JCSやFANATICのような組立サーバ系メーカーに聞いてみては?
JCSなんかはコンパクトサーバ(かなりちっこい)も販売していますので、これと10インチのUSBモニタつければノートPC並みの可搬性はあると思います。それ以外でもサーバOSはハードを選ぶので、機能のサーバOSが動くノートPCを選んで、組み込み・テストした状態で提供できるものを探してくれるかもしれません(JCSはけっこう大きなメーカーです)。
No.6
- 回答日時:
今時は、VMware上とかで動かすことを
サーバーOS側で想定しているので
そういう方向から、サポートが受けられないか考える余地はあるかもしれませんね。
サポートには対応ハードウェアという問題があるわけですが
仮想マシンは、ホストOSが動いているハードウェアが
ノートPCでもPCサーバーでも同じですし…
仮想PCを提供するソフトも、ローエンドのものは
ノートPCでの稼働に制限を設けたものは無いと思います。
ですから、サーバーPC上で仮想マシンを使って
複数のサーバーOSが動かせるのであれば
ノートPC上の仮想マシンでも動かせるわけです。
今時、それをサポート対象外としているのであれば
そのサーバーOSがクソなんだと思います。
No.4
- 回答日時:
Windows Serverという前提での話になりますが、ノート(ラップトップ)タイプの製品は基本的にありません。
敢えて言うなら、富士通のマイクロサーバ:PRIMERGY マイクロサーバ MX130 S2が良いかもしれません。
参考 http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/p …
上記PCであれば、大きめのアタッシュケース等やPCバッグ等には入れられるでしょう。
モニタは先方で借用するか、On-LAP等のモバイルモニタを使用すれば良いでしょう。
参考 http://www.tekwind.co.jp/products/entry_10371.php
(別途DVI→VGAかMini-HDMI変換は必要です)
以上、ご参考まで。
No.3
- 回答日時:
Server って、言うのは基本的にデータ管理を行うマシンになります。
会社の中でノートでサーバーを構築して、そのマシンを出掛ける時に持っていかれたらそのサーバーにデータなどを保存しているパソコンからはアクセスできなくなってしまいますので、そもそもノートパソコンに入れるタイプの物ではありません。
デモ用と言われてますが、そのような用途で年間何台売れると思われますでしょうか?
数千台以上売れてくれないとメーカーがとてもじゃないですが、そのような仕様の物を作っても在庫になるだけで売れ残ります。
ですので、メーカーとしては作りようがありません。
どうしてもと言うのであれば、それを商売としているわけですから、OSメーカーのコンピュテンスセンターと契約しているでしょう?
そちらから話を通して作り上げれば、OSメーカーの認証と同じものになります。
または、一般的にそのようなシステムは、クライアントサーバー型のシステムになり、サーバーなんてユーザーから見ればただの電気を食っている置物にしか見えません。
ですので、あなたの会社にデモ用の専用サーバーを設置して、データ通信であなたの会社のサーバーにアクセスできるようなクライアントを用意すれば、普通にデモが行えると思いますが?
社内ネットワークとセキュリティが心配と言うのであれば、つうじょうのネットワークと切り離したなかで作ればよいだけの話ともいえます。
デモシステム自体は、セキュリティなんてそんなに必要なものでもないですからね。
インターネット経由で使えるようにしておけばよいだけです。
No.2
- 回答日時:
そもそも「Server OS」って、どのOSを指して言っていますか?
一応「Server OS」という名称のOSが無いかどうか検索してみましたが、見つかりませんでした。
No.1
- 回答日時:
無いと思います。
サーバーOSと言いますが、Linuxならサーバとしても十分に動作可能で、LinuxのノートPCならありますけど。WindowsServerのノートPCは存在しないはずです。VMWareなどのバーチャルマシンで構築するか、VNCとVPNを組み合わせて外部から社内LANに接続して動作させる等ではいけないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) Windows serverでマルチキャスト通信の確認をしたいです。MicrosoftよりMPING 1 2023/03/31 01:05
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- BTOパソコン テレビのネット接続について 2 2023/05/05 23:26
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- ノートパソコン ノートPC (OSはWindows 11)を購入しまたが、その際にAcronisというプロテクト系ソ 7 2023/06/10 07:25
- ノートパソコン お薦めのノートパソコンを教えてください。 8 2023/02/05 23:19
- その他(開発・運用・管理) マイクロソフト製品のライセンス販売で困ってます 1 2022/06/30 19:52
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラフィックボードの故障でしょうか?
BTOパソコン
-
pciボードをノートパソコンで使いたい
その他(パソコン・周辺機器)
-
ノートPCを立てて使用するのは危険?
ノートパソコン
-
-
4
外付けスピーカーの音が片方からしか聞こえません
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
ブラザープリンタのインストールができません。
プリンタ・スキャナー
-
6
CPUの温度が不安定になった原因。
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
パソコンの充電器を買いたい
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
akai MPK mini で音が出ません
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
BD-RからPCにコピーしたm2tsが再生できない
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
10
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
-
11
一番頑丈なノートパソコンのメーカは?
ノートパソコン
-
12
USBの形状の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
パソコンを売りたい。HDDは外した方が良い?
中古パソコン
-
14
音楽をCD-Rに書込みできない2
デスクトップパソコン
-
15
パソコンとブラウン管テレビをつなぐ方法について
中古パソコン
-
16
メモリ増設は保証外になる?
中古パソコン
-
17
ノートパソコンの液晶は発色が薄いのでしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
18
64bitOSはメモリを多く積んだほうが速くなる?
中古パソコン
-
19
WinXP起動中に電源が落ちるパソコンの対応策
デスクトップパソコン
-
20
メモリの増設でビープ音。起動しません。
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
ビーチサンダルに油性ペンで書...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
料、代、費の使い分けについて
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
机にカーボンで書いた文字が移...
-
アルコールで消えないマジック...
-
ガムを噛みながら、打ち合わせ...
-
鉛筆の削り方に関する質問です...
-
「すみませんでした」と「失礼...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
テーブルに張り付いた印刷物・・・
-
自分で刺青の方法は?
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
夏場の女性のスーツ。持ち物は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
料、代、費の使い分けについて
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
研修レポートはボールペン書き?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
コンビニって… めっちゃアホな...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
大学の学生証の裏に通学証明書...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
宛名を書く場所がない封筒の場合
おすすめ情報