dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5/2(木)平日の16時出発で、東京から大阪まで東名高速で行く予定です。
その場合、東京から一度も降りずに大阪まで行き、5/3(金)休日に降りれば、
全区間、休日特別割引が適用されるのでしょうか?

それとも、5/2平日走行分は、平日割引となり、100kmずつ降りた方が良いのでしょうか?
ETCカードは3枚持っています。

また、帰りは5/4の予定ですが、その場合は全区間、休日特別割引が適用されると考えて
良いのでしょうか?

教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>東京から一度も降りずに大阪まで行き、5/3(金)休日に降りれば、


 全区間、休日特別割引が適用されるのでしょうか?

そのとおり、全区間に休日特別割引が適用されます。
ただし、確実に大阪のインターで0:00以降に通過すること。
http://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_di …
ここの「割引対象走行例」の図の1番上と2番目。
平日の金曜に入って、休日の土曜に出る例が「適用」となっています。
また、0:00以降に通過であれば、深夜割引の適用にもなります。
ただし、「最大割引率の割引をひとつのみ適用」という割引ルールが
ありますので、5割引の5割引とはなりません。
これは、平日走行分と休日走行分を正確に把握することが、
NEXCOには不可能なんです。
だから、まとめて割引ね、というわけ。

「ほんとかよ」ということであれば、NEXCO中日本のサイトで
東京>吹田の料金検索をしてみてください。
5/2の19:00に東京入りという設定で。
こうすると、吹田を出るのが5/3の0:48と計算されます。
48分だけ休日にかかる訳です。
ちゃんと全線割引が効いてます。
http://www.driveplaza.com/dp/ResultFromQuick
(ちゃんと結果が出ていなければ、最初から入力して下さいね)

>5/2平日走行分は、平日割引となり、100kmずつ降りた方が良いのでしょうか?

まず、「5/2平日走行分は、平日割引」となりませんので、まったく無意味。
でも、それじゃツマンナイので、実際にサンプルを出してみましょう。

東名の秦野中井>春日井でやりますね。
全区間地方区、277.4km。
現金\6100、通勤割\5000、深夜割・休特割\3050。
これを清水と浜松西で3分割します。
秦野中井>清水(97.7km)
現金\2700、通勤割\1350。
清水>浜松西(92.7km)
現金\2550、通勤割\1300。
浜松西>春日井(97.1km)
現金\2650、通勤割\1350。

3分割した通勤割を合計すると、\4000。通しの通勤割が\5000。
安いけど、半額にはなってない・・・・・・。なんで???

謎解きは、高速の料金制度にあります。
「長距離逓減制」ってご存知ですか?
具体的には、300km以上走る場合、
最初の100.0kmまでの料金を100%とすると、
100.1kmから200.0kmの料金が75%、
200.1km以上の料金が70%と段々安くなります。
さらに、一度高速にのるたびに\150のターミナルチャージが
掛かります(高速の入場料ですね)。

つまり、3分割すると
長距離逓減の効かない区間を3回走り、
ターミナルチャージを2回余計に取られる、
ということなんです。
これが半額までいかない理由です。

通勤割導入時は、100km超では一切割引がなくなっていたのですが
(早朝深夜割は今でもそうですね)、制度が変わって100km超でも
100km分は割引が効くようになりました。
100km分割がオイシイと思う方は、制度変更前の記憶が強く残って
いるのかな?と思います。
あっ、5/4は無問題でOKです。

ともあれ、気をつけて行ってらっしゃいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答どうもありがとうございます。 全ての方をベストアンサーとしたかったのですが、お一人しか選べないので、知りたい回答が得られ、なおかつ詳しく解説下さったのでベストアンサーとさせていただきます。
ETCカードを複数持ってる必要もあまりなさそうですね。

お礼日時:2013/04/28 19:42

No.3です。



ごめんなさい、秦野中井>春日井の277.4kmって
新東名経由でした。

東名経由は287.5kmです。

申し訳ないです。

あと、東京>吹田の検索は結果まで出ていませんでした。
サイトから入力してください。
重ねがさね・・・・・・。
    • good
    • 0

ETCの割引一覧です。


http://www.driveplaza.com/dp/ETC


> 全区間、休日特別割引が適用されるのでしょうか?
> 帰りは5/4の予定ですが、その場合は全区間、休日特別割引が適用されると考えて
良いのでしょうか?

上記のETC割引一覧から、「休日特別割引」のサイトを見てみましょう。
http://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_di …
地方の高速道は、終日は半額割引、つまり、休日は一日中が半額です。

休日特別カレンダーのサイト。(5/4は、休日特別割引です)
http://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_di …

しかし、東京・大阪近郊は、時間制限と、割引率が違います。
午前6時~午後10時 → 約30%割引 、午後10時~午前6時 → 約50%割引
↑ この時間帯に割引適用の料金通過する時間については、上記の、「休日特別割引」のサイトを少し下にずらすと、適用時間の絵があります。



> それとも、5/2平日走行分は、平日割引となり、・・・・・

5/2は、「休日特別割引」にはなりませんので、質問の通り平日割引しかありません。

「平日昼間割引」は、地方の高速道だけで、東京・大阪近郊の高速道にはありません。
http://www.driveplaza.com/etc/weekday_discount/i …
地方の高速道でも、平日の午前6時~午後8時、•最大100km分を3割引です。
つまり,この時間帯に1回限りです。

「通勤割引」も、地方の高速道だけで、東京・大阪近郊の高速道には敵ありません。
http://www.driveplaza.com/etc/commutation_discou …
地方の高速道でも、午前6時~午前9時、または、午後5時~午後8時に、最大100km分を5割引です。
つま、この時間帯に、午前1回、午後1回の合計2回限りです。



東京・大阪近郊の平日の割引なら次のサイトです。

「深夜割引、深夜割引30%~50%OFF」 http://www.driveplaza.com/etc/night_discount/ind …
全国の高速道路で、利用距離の制限なし、割引の一部は期間限定

「早朝夜間割引 50%OFF」 http://www.driveplaza.com/etc/morning-night_disc …
東京・大阪近郊の高速道路、夜間から早朝まで (22~6時)、100km以内の区間内


> ・・・・・100kmずつ降りた方が良いのでしょうか?ETCカードは3枚持っています。

私も、ETCカード3枚を持っています。
平日の割引率が最も大きい場合は、たいてい、時間制限と、距離制限があります。
例えば、平日の地方の高速道の通勤割引を適用するなら、質問の様にETCカードを100キロづつで分けると、合計300キロが半額になります。

通勤割引で3枚の使い分けで注意するのは、適用時間に注意と、何処のICで下りるかを事前に計画することです。
ETC1枚目は、下りるICが時間内であること、ETC3枚目は、入るICが時間内であることです。
1枚目と3枚目の割引適用の時間に注意すれば、ETCカード3枚合計300キロ、2時間以上を走行可能とかります。
(合計300キロを2時間と言うこことは、平均速度100キロです。この意味は、休憩なしに高速道を300キロを2時間、平均速度100キロ走行となるので、厳しい走行となります)

ETCカードを差し替えるICは、料金所を出た道路の交通量が少なくて、道路端に停車できるスペースがあるICです。
料金所を出ても、ガードパイプでUターンも出来ないICもありますので、100キロを多少越えても安全なICをえらびましょう。O(100キロを越えても、100キロまでは割引となり、100キロ超過分だけが普通離料金となる)。

したがって、事前に100キロ前後のICを選択して、カーナビにそのICで下りる様にルート設定をしておく事です。
下りたICでは、土地勘も無いので、カーナビが「リルート」設定で高速道へ案内してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答どうもありがとうございます。渋滞が恐ろしいですがいってきます。

お礼日時:2013/04/28 19:39

往復とも、全区間で休日特別割引が適用になります。

途中で降りる必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。休日割引適用で安心いたしました。

お礼日時:2013/04/28 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!