dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次の文は、ある経済状況の芳しくない男性が、企業の面接を受けに行った時の話です。

They gave me the job on the spot and given my financial circumstance, at the time it was my only option.

my financial circumstanceがこの男性の経済状況を指しているのは確かだと思うのですが、それを会社側が"give"するとはどういうことでしょうか。会社が「キミの経済状況はよろしくないみたいだねぇ、うちのオファーを受けるしかないんじゃないかねぇ」とプレッシャーをかけてきた、というようなことなのでしょうか。

また、なぜ過去分詞形"given"なのでしょうか?その前にhaveなどが置かれていないところを見ると、"given my financial circumstance"で一つの名詞句であり、それと"the job"が並列だということなのでしょうか。しかしそうすると、文の意味するところがよく分かりません。

詳しい方にご教授いただければ幸いです。

A 回答 (3件)

"given xxxx" には、「xxxx ということを鑑みれば」、「xxx ということを考えれば」 という用法があります。


[ご参考]: http://eow.alc.co.jp/search?q=given

They gave me the job on the spot and given my financial circumstance, at the time it was my only option.
「彼らはその場で私の採用を決定した。自分が置かれた経済状況を考えた場合、当時、私にはその申入れを受ける以外の選択肢はなかった。」

"given" は「前提事項」を表す場合などに、接続詞としてよく使われます。

e.g. I will probably pass the entrance exam, given my English test is satisfactory.
「英語のテストが満足のいくものであるとするならば、恐らく私は入学試験に受かるだろう。」
    • good
    • 0

given はもともと過去分詞で,be given ~「~を与えられる」


(give O O と使えるから,受身でも「~を」となります。
日本語的には「~が与えられると」の方がわかりやすいかも)

この意味から,given ~で「~と仮定すると」「~を考慮に入れると」
という前置詞,あるいは接続詞的な感覚で使うことができます。

まず,gave ~と後の部分とを and でつなげ,
あらたに
given my financial circumstance の部分が
「私の経済状況を考慮すると」
at the time it was my only option
ここも it was my only option at the time
で at the time が前に出た感覚
「その時点で,それが私の唯一の選択だった」

一種の分詞構文でありますが,あとの部分とつながります。
    • good
    • 0

given my financial circumstance は挿入句、そして given は前置詞とお考えください。

given xxx は xxx を前提として といった訳になります。私の経済状態からすると当時それしか選択肢はなかった。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!