dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父77歳が、昨年7月にPSAの数値が6.1になり、前立腺癌と診断されました。最初の担当医に「ホルモン療法」をすすめられ、私たちも納得した上で、現在、3カ月に一度の治療をしています。副作用として、乳首がひりひりするや、体重の増加などが現れているようですが、PSAの数値は、その後、2.9 → 0.1 → 0.04 と順調に下がっており、治療の効果が現れているのだと思います。治療を受けている以外は、癌と診断される以前と同じように普通に生活しております。

治療に入って2回めの時に担当医が変わり、放射線治療との併用を進められました。その時点で、PSAは、0.1。その後、0.04に下がった際にも、さらに強くすすめられました。
最初の担当医には、放射線治療には正常な他臓器へ及ぼすリスクもあると聞かされましたし、一度行なったら、その後の治療では効果が出なくなるとも言われました。父のPSAの数値を考えてみても、当初はホルモン治療でいいのでは・・・と言われたのです。ホルモン治療とて、この先には、効果がなくなる可能性があると聞いております。が、PSAの数値が下がりつづけ、効果が出ている今現在、新しい先生が進める放射線治療との併用をすべきなのか…。今の担当医の見立てをどのように判断したらいいのかと考えあぐねております。
専門の方や、ご家族に同様の患者さんがいらっしゃる方など、ご意見聞かせていただけたらありがたいです。

A 回答 (7件)

参考にして下さい。


 私は73歳です。05年7月 PSA5、7で生検をし、12ヶ所中5、グリーソン10分類で7の局所進行癌でした。前立腺外に浸潤が進んでいましたので摘出困難と判断し放射線治療(IMRT)を受けました。
 その後のPSAは 06年8月~07年2月 0、01  07年8月 0、22  08年3月 0、34となり、医師より次回に今より数値が上がったら再びホルモン療法をすると言われました。
 私はホルモン治療中の副作用が強く出ますので、何とか回避する術は無いかと思い、素人考えで腹筋を硬くしたら癌細胞の浸潤が多少は遅れるかもしれないと、、、(*^-^*) 毎日50~100回腹筋を試してみましたところ、6月の検査で0、21に下がりました。 嬉しい驚きでした。
 以後3ヶ月毎の数値は腹筋努力の程度により0、2~0、31で10年7月まで経過し、安定していましたので検査は半年毎とし、11年7月以降は0、2以下となり、13年6月は0、17でした。 次回の検査は1年後となりました。

 [当初は過去の骨折の記憶が無かったので、遠隔骨転移で4期2と宣告され半年は身辺整理を、、、そして免疫療法、漢方生薬、玉川温泉の?ラジウム鉱石、アルカリイオン水、温熱療法(ハイパーサーミアーは有効)、良いと言はれる(健康)食品等、1千万円程は試しましたが、どれも効果は無かったようです。]

 どうぞ皆さん即刻、腹筋を試して下さい。
 今、私は50歳以上の男子全員が腹筋運動を始めたなら、健保財政健全化に、、と思っています。
 昨今プールにてはドルフィンキックに励んでいます、、、(*^-^*) 
放射線による副作用の大腸癌、膀胱癌については多少気にしていますが今は未だ大丈夫そうです。 笑、、、
    • good
    • 2

回答者No2の医師です。

グリーンスコアは7ぐらいのようですね。とすると、ホルモン療法だけではなく、放射線治療か手術が必要になります。77歳だと、放射線治療の方が良いと思います。放射線治療は、一般的に副作用が少ないのです。(しかし、放射線治療を受ける人の100人に1人以下ですが、放射線による腸の炎症や潰瘍により、人工肛門などの手術が必要になる場合があります。そのリスクは覚悟しておく必要があります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本来ならば、信頼できる医者と一緒にがん治療にあたりたいところですが、今のところ先生が変わり続け、うろうろと迷う日々ですが、いろんな方にお話をうかがいながら、放射線治療の件も検討してみようとおもっています。このサイトへもはじめて投稿してみましたが、いくつかの回答をいただき感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/11 10:09

こんにちは!



>、昨年7月にPSAの数値が6.1

自分も、前立腺がんで、放射線治療の最中ですが、

PSAの数値が、最初 8  病院で検査したら、10、 また、1ヶ月したら 13 でした!

数値が、13 だったので、 生検を受け、 がん が発見されて、 

何もしない状態で、10年は生きられると言われました!

手術か放射線科悩み、

今、放射線治療受けています!

6.1なら、様子見でいいようですが? 正常な状態で 4 が基準です!

今途中ですが、 この前 血液検査しましたが、 PSA数値が 11 でした!

放射線なら、トモセラピー方式がいいですよ! 保険もききますし!

高額医療保険で、1ヶ月 9万円前後(38回 3割負担)、体に負担がかからない!

自分は、 久留米の 古賀病院21 に通院してます!

後、癌の相談ができる がんサポートチームもあるので、相談されてみては?


癌には、紅豆杉(こうとうすぎ)がいいそうです!

古賀病院21ホームページ

 http://www.tenjinkai.or.jp/koga21

がんサポートホームページ

http://www.csc-japan.org/

前立腺癌ホームページ

http://ganjoho.jp/public/cancer/data/prostate.html

紅豆杉ホームページ

http://www.kotosugi.co.jp/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

> 癌の相談ができる がんサポートチームもあるので、相談されてみては?

ありがとうございます。
相談してみます。

前立腺がんの治療、がんばってください!

お礼日時:2013/05/09 15:02

放射線療法後はホルモン療法は中止するのでしょうか?


それとも、継続するのでしょうか。その場合、何年くらい続ける予定でしょうか?
医師からはどの様に説明されていますか?

PSAはあくまでも癌の勢いを示しているだけです。ホルモン療法で数値が下がったからと言って、癌が体から無くなったわけではありません。勢いを押さえているだけですので、ホルモン療法を中止すると、また数値は上がっていきます。

何か持病等があって、寿命があと数年以内であれば、ホルモン治療で時間稼ぎをするだけで十分と思いますが、現在普通に生活されているとの事ですし・・。

放射線治療は確かに直腸や膀胱・尿道への副作用・後遺症のリスクを伴いますが、癌が根治できる可能性と天秤にかけるなら、そのリスクは小さいと考えます。その辺りは、放射線治療医が説明してくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 放射線療法後はホルモン療法は中止するのでしょうか?

・・・については、聞いておりませんでした。
医者は、放射線治療は副作用・後遺症のリスクはたしかにないとは言えない。ただ、受けたところで、根治できるわけではない。けれども今以上に、強い効果が得られると思う、とは言っていました。

ただ、本人そしてわたしたち家族からすると、PSAの数値が、0.04まで下がっている今、そのリスクを伴いつつも、放射線を受ける必要があるのだろうか、と思っているわけです。
かろうじて、骨転移もなく、普通に暮らしていけるならば、このままでも・・・、と思うわけです。
加えて、先生が次々に変わり、「長いつきあいになる癌だから、じっくり治療していきましょう」と最初に決めた治療方針からまだ一年も経たないうちに、すでに変わったことを言われる、いったいどうしたものか、と思っているところです。

お礼日時:2013/05/09 15:00

こんばんは。



私の父は、同じく77歳で前立腺がんがわかり、(PSAは7くらいでした。)1月に1度のホルモン注射と投薬のみで治療しておりました。4年治療をして、81歳で0.2くらいをキープしていました。

しかし、あいにく、全く別に(転移でなく)肺がんがわかり、結局肺がんで亡くなりましたが、肺がんのために行った抗がん剤が、肺がんには効かなかったのに、前立腺がんには効いたようで、さらに数値が低くなっていました。

もっと長くホルモン療法を続けていたら、効き目が落ちてきた可能性はあるかもしれませんが、父の場合は、結果的に放射線治療などはしないでいられました。

年齢的なものもありますので無理のないように治療をされたほうが…とは思いますが、お父様やご家族で納得がいくまでご相談になってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がたいへん遅くなり、失礼しました。
そして、ありがとうございます。

事例といっては失礼な言い方かもしれませんが、同じ病気を持つ方のお話を聞くことができ、とても参考になります。
別の質問へのお礼文に、思わず書いてしまったのですが、父には主治医という方がいない状態で治療をしておりまして…、本を見ながら、他の方の話を参考にしながら、毎回新しいことを投げかけられるたびに、判断してきました。
本来ならば、信頼できる先生とともに治療したいのですが…。
病院を変えるのもたいへんなことですし・・・。
とにかく、ありがとうございます。
回答をいただき、励まされました。感謝します。

お礼日時:2013/05/09 14:51

医師です。

はじめに入院した時に、前立腺生検を受けたと思います。その結果が分からないと、治療法の判断はできません。

前立腺癌の治療は、http://ganjoho.jp/public/cancer/data/prostate.htmlに詳しいので参照してください。

参考URL:http://ganjoho.jp/public/cancer/data/prostate.html

この回答への補足

回答ありがとうございます。
生検の結果というのは、グリーンスコアのことでしょうか?
父の場合、「中リスクの低」と診断されました。
教えていただいたサイトは以前に読んだことがあります。

自分がなぜ、質問を投げかけたのかがわかりました。3カ月に一度の治療に行く度に、先生が変わり(どうやらインターンの先生らしいのです)、治療についても、当初のホルモン療法から放射線治療にと、いきなり変わったり・・・、することに困惑しているのだと思います。
つまり、がん患者である父には主治医がいないのに等しいのです。
なにを目安に今後の治療について考えていったらいいか、よくわからなくなっている、というのが現状です。

補足日時:2013/05/09 14:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足いたしましたが・・・。
お返事遅くなり申し訳ありません。ありがとうございました。
先日、病院のがん相談室で、上記件を話してみました。
インターンが変わることはしょうがないと言われました。
去年の7月から、がんで通院しはじめて、すでに先生は3人目、いずれも若い先生です...。きっと、また変わりますね。

お礼日時:2013/05/09 14:45

保険がきかない「陽子線治療」は?(現金280万円)


参考URL
http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/consultation/pbt.html
(全国で8箇所)
http://rtpbt.med.hokudai.ac.jp/cgi-bin/index.pl? …

参考URL:http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/n …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
お礼がすっかり遅くなりまして申し訳ありません。

お礼日時:2013/05/09 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!