dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何時噴火するか分からない富士山が世界遺産に認定されたとか。
三保の松原がそれから外され、鎌倉も認定されなかったとかで大騒ぎしているし静岡と山梨の間で何やら次元の低い(失礼)諍いが報じられている。
何故猫も杓子も世界遺産の認定にかくもしゃかりきになるのか正直全く理解出来ない。
そんなお墨付きがないと観光地として発展できないものなのでしょうか。

A 回答 (10件)

”何故猫も杓子も世界遺産の認定にかくもしゃかりきになるのか正直全く理解出来ない。


     ↑
1,認定されれば、自然遺産なら自然が保護されますし、歴史遺産なら
  やはり歴史が保護されます。
  自然、文化という面からみて、効果があります。

2,日本のみならず、世界的に知名度が広がります。
  これは名誉ですし、観光客も増えます。
  事実、富士山関連の株が暴騰しております。
  買っておけば良かった、と後悔しています。
  残念です。

”そんなお墨付きがないと観光地として発展できないものなのでしょうか”
     ↑
権威よりも、中身で勝負して欲しいですね。
権威がつくと、中身がお粗末になっていく
可能性があります。
名物に美味い物なし、になって欲しくありません。
文化や歴史、自然を格付けするのはどうでしょう。
欧米偏重の傾向があることは昔から指摘されていました。
世界遺産制度には疑問を感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今はネットで観光地をPR出来る時代です。
三保の松原から眺めた富士山が綺麗ならつい行きたくなります。
猿が気落ちよく温泉に浸かっている姿を見れば実際見に行きたくなります。
まさに権威より中身ですね。
ドイツのドレスデンが大きな橋を作った為に世界遺産が取り消されましたが住民は何とも思っていないと聞きました。
回答の最後の部分はまさにその通りだと思います。

有難うございました。

お礼日時:2013/05/02 11:21

長年、富士清掃に関わっておられる アルピニストの 野口健さんは、



世界遺産登録に反対されてますよね。

外国人が増えると ますます、富士山がゴミの山になる、、、と。

私も、霊峰富士は、「静かに」見守りたい、、、と思っています。


日本人は、なんでも、かんでも 金になりそうだと飛びつきますね。

卑しい根性に成り果ててしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世界遺産がナンボのもんじゃいと言う気持ちを持った人はいないのかなあ等と思う次第です。
あの野口さんも確かに反対していました。
マイカー規制が始まったそうです。更なる規制が強まって日本人客がシラけてしまわなければいいけど。


ご回答有難うございました。

お礼日時:2013/05/02 20:53

世紀が変わって以降、TVや映画はリメイクばかり。


新しいモノが生み出せなくなってしまったんですね。

文化財も一緒です。
ここ数十年に作られたもので1000年先に残る価値あるものなんて何もありはしない。
要するに自分たちで新しい価値を生み出せないから、遺産に縋っていこうというわけ。

日本人全体の次元が低くなっちゃったんだから、親の遺産頼みというのも仕方ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この所美術館だの何だのとハコモノ作りしても運用の仕方にアイデアが無く、リターン収入が無く、権威に頼って人集めしようと云う方向になったのでしょうか。
発想力が無くなったのかそれとも自由な発想を阻害する何かがあるのか考え所ですね。


有難うございました。

お礼日時:2013/05/02 18:03

富士霊園はどうなるのかしら。


世界遺産内に存続つづけられるんですか。
5合目までバスでいけないとのぼるのはきついし、前日に近場で宿泊して早朝に登山しないと
下山できないんじゃないですか?
世界遺産認定は心登る思いもありますが使い勝手がわるくなるところもありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取り消しになったドイツのドレスデンでは住民は大して気に留めていない様ですね。
もはや観光客増の役割を果たしたから利用価値なしと言う所なのでしょうか。
メリットはあるけどデメリットも考えるべきですね。

有難うございました。

お礼日時:2013/05/02 12:28

>何故猫も杓子も世界遺産の認定にかくもしゃかりきになるのか正直全く理解出来ない。



猫や杓子は言うに及ばず、人間の方もシャカリキになっている人は居らんよ。

マスメディアのデフォルメ情報に振りまわされんようにしないと恥かきまっせ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのとおりですね。

有難うございました。

お礼日時:2013/05/02 12:22

知床が世界遺産に認定されたら、観光客が前年の10%も増えたそうです。


また、石見銀山が世界遺産に認定されたことによって、経済効果は10%増しだったそうです。

この構造的不況のご時世に、他に「対前年比で売上が10%も上がる方法」があるなら教えてほしいというのが観光業者の本音ではないでしょうか。私はサービス業の経験がありますが、サービス業(観光業も含む)で「売上やお客さんの数が対前年比で10%アップ」っていったら「もう目の回るような忙しさ」ですよ。すごく乱暴にいうと、売上が10%減ったら、気持ち的には「お客さんが半減した」って感じるほどです。

>そんなお墨付きがないと観光地として発展できないものなのでしょうか

日本人は権威が大好きですからね。「世界が認めた観光地」となるとこぞって人が訪れます。石見銀山なんて、世界遺産に認定されるまではマイナーな観光地だったんですから。別に世界遺産に限った話じゃなくて、日本人はノーベル賞も大好きじゃないですか。
最近は、東京郊外にある高尾山があのミシュランで三ツ星をとったとかで、それで高尾山を訪れる人がものすごく増えているそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その様な数字の違いがったのですか。
確かに我々日本人の特性として権威大好きな傾向がありますね。(ひょっとすると私も)
しゃかりきになるだけの理由があるのですね。
ミシュランの格付けも確かにそうですね。
もっともどこかの店で格付けをしたいと言ったら客がどっと押し寄せてきて忙しくなると味が保障できなくなると言ってそれを断ったと言う話を聞いた事があります。
でもニュースで権威に媚びている姿を見るとさもしくなります。
独自でアピールする努力すべきではないか、その為に外国人をアドバイザーにして外からの目で見直すことは必要ですが。

有難うございました。

お礼日時:2013/05/02 11:38

 宣伝ということを考えれば、ニュースなどに取り上げてもらえる。

これはお金を払ってニュースにしてくださいということでもないので、費用はかからない。まぁ、それまでに費用はかかるけど。一旦登録すれば自然とお客がやってきます。

 京都も勝手に来る状態でしたが、古都税問題で客離れしたという話しです。慌てて宣伝とか頑張って居ますが、もともと来ることが前提だったので対策がとれません。今でも京都からの宣伝は下手です。他のところが京都を紹介してという形が依然と多いです。それは世界遺産に登録されたということで動いてくれますからね。

 それと、本来なら保全するための物だったのが、観光客が増えるという意味でとらえられて居る事も多く、後からごみ問題なども持ち上がっている状態です。それと、箔をつけたいのですよ。
 よく宮内庁御用達という文言があるでしょう。あれに近い物だと思います。実際には宮内庁御用達の制度は今はありませんから。
 有ると、無いとでは違いが有るから頑張って居るのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどそうですか。
有難うございました。

お礼日時:2013/05/02 10:59

あんただって東村山医科大学出身の医者より、東大医学部出身の医者にかかりたいと思うのではないかな?

この回答への補足

  

補足日時:2013/05/02 05:15
    • good
    • 0

噴火しようが、しまいが日本の象徴であることには変わりはない



大切にして【世界のフジヤマ】の環境整備するべきだ

この回答への補足

悪いけど答えになっていない。
環境整備?それは登山者のごみ投棄を止めさせる事だけでしょ。
それは純粋に国内問題だよ。
本ねは観光客が増えてお金が入るからでしょ。
ホンネを言ってください。

補足日時:2013/05/02 05:22
    • good
    • 0

あなたの家の庭が観光名所になって年間100万人が訪れてお金をチャリンコチャリンコと落としてくれるのなら、あなたはとても嬉しいでしょう。

しゃかりきになるのはそれがビジネスになるからです。儲かるから必死になるというのは実に自然な振る舞いだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後でツケを払わされる様な気もするのですが単に根拠のない危惧かも知れません。
単にアブク銭でもゲットできればそれで良しと云うことですか。
何だか不健全な気がしますね。

お礼日時:2013/05/02 02:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!