dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

80代後半の祖父のことについての質問です。
祖父は腎臓が悪く、週3回人工透析に通院しています。
以前は近くのバス停まで歩いて路線バスで通院していたのですが、この冬、転倒して腰を強打したため、いまは介護タクシーを利用して、病院では乗務員(ホームヘルパー資格者)に車椅子で透析室まで連れて行ってもらっています。
今のところ、自宅内での自室とトイレや浴室との行き来は自力でできていますが、足腰がかなり弱って、このままではいずれ歩けなくなるのではと心配しています。

そこで、入浴や排泄用の福祉用具の購入や住宅改修にかかる費用の負担軽減のために要介護認定の申請を考えています。
本人の症状は、寝返り、起き上がり、立ち上がり、立位保持、歩行は「何かにつかまればできる」に該当する程度で、視力、聴力は年齢相応の衰えがあるものの、その他は特に問題なく、認知症もありません。
透析に通院していることと辛い腰痛に伴う上記のような症状だけでは、「要介護」に認定されるのは難しいと思いますが、「要支援」に認定される可能性はあるでしょうか。
ご回答をよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

同居している人がいるかどうかで変わって来ますが、同居している人がいるにしても「要支援2」の


レベルクリアだと思います。
失礼な表現ですが・・・出来れば「要介護1」を目指したいところ。
1.医師によくお願いして書類を書いてもらった方が良いでしょう。
2.家に職員が判定確認に来る時、なるべく「手がない」とか、「多忙で留守がち」と訴えた方が良いです。また、ご本人も「できます」となるべく言わず、「できない」「苦しい」と訴えた方が良いです。

お年寄りが家庭にいらっしゃると結構大変ですね。

参考URL:http://www.city.tomisato.chiba.jp/syozoku/007/ka …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どうやらいまの状態でも「要支援」認定の可能性はありそうです。
少し安心できました。
アドバイスも参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/04/04 05:42

こちらのサイトを参考にされては如何でしょうか。



参考URL:http://www.kaigobank.jp/cgi/lab/yn1/ninteichousa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご紹介いただいたサイトの情報はとても参考になりました。
どうやらいまの状態でも「要支援」認定の可能性はありそうです。
少し安心できました。

お礼日時:2011/04/04 05:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!