dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護区分認定?障害の認定なんですが

ADLのときすごく微妙なラインがあって
出来る日とできない日がある場合って
どっちが良いんですかね?

たとえば。自分では出来るって思ってた歩行が 生まれつき足悪くてずってたり曲がってて、病院では、普通は補助が必要と言われてるため入院すると車椅子やみまもりが必要だが 普段、転んで頭打っても気にしてないか
ふらついてて危ないってなるが、家だといいや思ってるんですが、

介護認定受ける場合どうしたらいいですか?

トイレも日常生活もら手伝いがあれば
普通の生活が送れるが

トイレだって入浴もできなくても 生きてるわけなんで、こういう場合どう答えたらいいですか?また夜と昼間だと違う場合も教えてください。

一応 介護施設に入る予定です。
病院からも、一人ではちょっと不安だから 
呼んでほしいとか、 自分では 汚れてても大丈夫と思ってても病院だと
替えようと意見食い違ってしまいます

A 回答 (6件)

本来介護区分を決定するのは自治体に委嘱されたケアマネジャーの仕事です。

    • good
    • 1

区分認定するときの担当者には、できないアピールをしたほうがより重く認定される。



重く認定されたほうが使える福祉サービスが増える。市役所からの手当なども増える。
    • good
    • 2

大変お辛い状況だと存じます。


まずは、身体障害者に認定を受けて見てはどうでしょうか?
ケアマネに相談して、主医師から,意見者と診断書を作成を依頼しつつ、ケアマネから、再度モニターリングを依頼且つ作成して頂ければ幸いです。
現状の,身体及び精神・神経等の主病名から,出来ない方を優先して頂ければ幸いです。
ケアマネに相談後,ご本人様と身元引受人と、介護認定審査会に面談して、各種ADLの出来ない方を、優先事項に関しては、排泄後の清潔保持の為、見守り強化・終日にわたり、車椅子の自そう時、見守り強化且つ誘導を要する等の、ご本人様が、1番日常生活の中で出来ない旨をケアマネに相談しつつ、モニターリングのADLの中で、あえて出来ない事を伝えて、例えば、現状の車椅子では、自操不可であるために、改良型の車椅子を申請する・尚自操時後方や前方に転倒の高リスクあるために、他者による支援を要する等を!ご本人様が、出来ても、主病名の為に、ベッドから転倒・転落・滑落等のリスクありますとか、車椅子は、頭部打撲の危険であるために必ず介助を要する等を相談後、モニターリング且つケアプラン作成前までに、介護認定審査会・身体障害者申請等を依頼してみては、いかがでしょう?
その後に、数回ケアマネに相談後、要介認定を4・身体障害者2級を申請して頂ければ幸いです!また、施設入所に渡りについては、身元引受人とケアマネに相談し、ゆっくりとご本人様にとってあった施設入所を数回見学して頂ければ、自分に合った施設入所を希望を優先して頂ければ幸いと存じ上げます。
    • good
    • 1

普段は、自宅です。


施設なんですかね?1人暮らしですよね。
そちらのほうに届くと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

独り暮らしではなくグループホームです

お礼日時:2018/08/27 11:24

おはようございます。



最低は、早かったような?
誕生日月に 認定調査があるんです。
何年も前で 忘れてしまいました
( ¯꒳¯ )
区分でました?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まだ、わからなくて、あれって支援センターに来るんですかね?

お礼日時:2018/08/27 07:51

病名、年齢で介護保険だったり


障がい認定であったりしますね。

私は、重度障がい者の認定を受けています。

どちらにしても、介護保険でも、
障がいでも、1度認定調査してもらっていた方がいいですよ。

役所で、認定の手続きはできます。
1度、役所に電話をされてみては
どうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

金曜日に障害認定受けてきました
あれって判定まで時間かかるんですかね??

お礼日時:2018/08/27 07:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!