アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ショットを引っ掛けて、ボールは1ペナを示す黄黒杭を越えて隣接ホールへいきました。
ローカルルールでは、「ボールの着地地点からホールに近付かないように、自分のプレーするホールの黄黒杭の限界線まで戻り、ニアレストポイント(と言っていいのでしょうか、よくわかりません。ごめんなさい)を定めて、そこからホールに近付かずに、2クラブレングス以内のエリアにドロップすること」と言うような意味のことが定められていました。

ところが、ニアレストポイントを定めるべき位置に、ちょうど池(赤杭)があり、ドロップすると当然ボールは池に落ちてしまいます。

こういうケースでは、ホールとニアレストポイントを結んだ(ホールに近付かない)線の延長線上の任意の場所にドロップしていいのでしょうか?

また、上記の答えがYesだとして、もし、その延長線上が、再び黄杭を越えてしまうような場合、どうしたらよいのでしょうか?

下手な絵ですが、状況を簡単に説明しました。

ご教示願えれば助かります。

「1ペナエリアに打った後の処置について」の質問画像

A 回答 (2件)

ワンペナ杭はゴルフ規則では認められていない非公式ローカルルールですので、ワンペナエリアに飛び込んだ場合の処置方法は、全国統一の一律基準などというものは一切なく、ゴルフ場ごとに好き勝手に決められているのが現状です。



従って、質問者はそのゴルフ場に問い合わせるしか答えは出ません。

ただ、それにしても、ルールの問題はまず(そのローカルルールの)条文を正確に質問文中に記載することが必要にもかかわらず、質問者自身が「....と言うような意味のことが定められていました」程度の条文の把握状態では満足な回答など得られるはずもありません。

ドロップした球が正規にインプレーとなるのか再ドロップしなければならないかは、ゴルフ規則のドロップに関する規定に従います。つまり、池やワンペナエリアに転がり込んだり、ニアレストポイントよりホールに近づいてしまったり、接地点から2クラブレングス以上転がってしまったりした場合には再ドロップしなければなりません。

図を見るかぎり、赤杭(池)とワンペナ杭とは離れていて両者の杭の間には狭いかもしれませんがラフ(スルーザグリーン)が存在しているように見えます。もしそうならば、この狭い部分にドロップするというのが常識的なローカルルール解釈です。
ドロップした球が池やワンペナ区域に転がり込めば、再ドロップをし、再び池やワンペナ区域に入ってしまえば、再ドロップ時に接地した箇所にプレースすることになります。
上記のラフが非常に狭い場合、ドロップ(又はプレース)で無事インプレーとなった球を打つのにスタンスをワンペナエリア内に取ることは構いません(右打ちの人の場合)。 左打ちの人は、スタンスが池の中になってしまいますが、それに対しては無罰の救済はありませんので、靴を脱いで池の中でスタンスを取るか、不慣れな右打ちで冒険するか、1打罰を払ってアンプレアブルの措置(おそらく、最後にストロークした場所に戻る選択肢しかないでしょう)をせざるを得ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

まずは、そのコースの方に聞いてみることですね。
参考になりました。

お礼日時:2013/05/04 08:56

#1さんの会等にあるとおり、黄色と黒の縞などで表示される(ことが多い)1ペナ杭はゴルフ規則には記載がないので、あくまでもローカルルール(として認められるか否かも微妙ですが)です。


従って、コースの定めに従うしかないでしょう。

あくまでも想像ですが・・・・
ローカルルールとしては、「元の位置からホールに近づかない境界から2クラブレングス以内のスルーザグリーンにドロップ」ではないでしょうか?

そうであれば、まずは赤杭の中はスルーザグリーンではないので、そのウォーターハザードを避けなくてはならないので、ご質問のケースからすれば池(ウォーターハザード)の手前(ティーグラウンド寄り)の縞杭から2クラブレングス以内にドロップになるのではと想像します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私の知人からは、ホールから近付かなければ、池の対岸でドロップするのもありなんじゃない?という者もいました。

やっぱり、そこのコースに聞いてみるのが一番なようですので、そうしてみます。

お礼日時:2013/05/06 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!