dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めに服用歴と出てきた副作用について書きます。
2011年2月よりうつ病にて休職。
その時は、コンスタン0.4mg毎食後1錠、ドグマチール50mg毎食後1錠、パキシル10mg朝晩1錠、レンドルミン0.25mg寝る前2錠でした。

その後、種類と量を調節して6月から最終的に次のようになりました。
コンスタン0.4mg毎食後1錠、パキシル20mg晩1錠、メイラックス1mg夕食後1錠、リフレックス15mg寝る前1錠、レンドルミン0.25mg寝る前2錠。

これをずっと継続し、10月ごろより耳鳴りがするようになり、耳鼻科を受診するも聴力に異常なし。
12月より復職し、服薬の種類と量は変わらず、2012年7月より、パキシルのみパキシルCR錠25mg寝る前1錠に変更。

2013年1月よりパキシルのみパキシルCR錠12.5mgに減薬、その他は変わらず。
2月からコンスタンをストップ。
4月からパキシルをCR錠12.5mgから普通のパキシル5mg(この日からジェネリックのパロキセチン錠5mg)、その他のジェネリック変更可能なもの(レンドルミン→プロチゾラム、メイラックス→ロンラックス)となり今に至っています。

耳鳴りは2011年10月ごろよりほぼ毎日ありますが、聞こえ方としては「ジー」という感じです。
またパキシルを減らし始めた時期とたまたま一致するのかもしれませんが、今年1月より指先がびりびりしびれるような感じがして、ひどい時はキーボードを打つのもちょっと痛いくらいでした。今はしびれはそれほどありません。耳鳴りは今日もしています。主治医にしびれのことを相談したらおそらく自分が飲んでそうなっていないからわからないのかもしれませんが、様子を見ましょうということになっています。

長くなりすみませんが、これがいわゆるパキシルの離脱症状、通称「」シャンビリなのでしょうか?
耳鳴りはもう慣れましたが、いつまで続くのか気になります。経験者の方、是非経験談をお願いします。
私の場合、パキシルよりもリフレックスの方がよく効き、これを飲み始めてから朝シャキッと布団から起きられるようになりました。パキシルは寝る前に5mg1錠飲むだけなので間もなくやめられそうですが、リフレックスはやめられるかなと不安に感じています。レンドルミンも寝る前のおまじないのような感じでやめられないのではないかと思っています。

A 回答 (1件)

経験者です。


「ジー」という耳なりや、びりびりしびれるような感じは、離脱症状にありました。
医師の処方通りに調整しているようなので、軽いのだと思いますが、おそらくシャンビリかと。
いつまで続くのかは人によりますが、私は二ヶ月続きました。

私の場合、勝手に断薬してしまった(絶対ダメ)ので、酷い症状でした。
ジーーー!ビーーー!という大きな耳なりと、全身に電流が走るようなビリビリが常にあり、少しでも動いたり何かに触れると全身にジワンジワンと響きました。
頭の中はグワグワ回り、つらすぎて何度も死にたくなりました。
とにかく楽になりたくて。
シャンシャンシャンシャンと気が狂ったクリスマスみたいな音(伝わりにくいですね)が私の世界中に響いていました。

症状があまりにも耐えがたいものなら、必ず医師に相談してみてくださいね。
お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり失礼いたしました。
やはりシャンビリの様ですね。
パキシルを完全にやめて(医師の処方と通りに)
約1か月たちますが、まだしびれています。
そのうち治るといいのですが。耳鳴りも。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/21 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!