dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

求人票と実際の業務の違いによる労働契約の相違により退職しました。約2週間たちましたが、離職票が届きません。離職票は電話と書面で請求しました。
ハローワークに相談に行きましたが、勤めていた期間が短く雇用保険も使えない為か、送られてこないことを伝えても待っていれば来ると言われるだけでした。
その時に職員の方がパソコンで調べたら、入社のデータはあるが、まだデータ上退職になっていないとの事でした。

データ上でも退職になっていないみたいですし、すごく不安です。離職票が来るのをこのまま待っていても大丈夫でしょうか?
また、給料が支払われてから離職票が届くという事はありますか?

A 回答 (2件)

元人事部長からのアドバイスです。



問題は、離職票が届いていないことかと思います。

確認しなければならないのは、貴方の退職日はいつになっているでしょうか?
実際の退職日と、書類上の退職日は往々にして違うことがあります。
企業によっても、有休を入社日に付与する企業もあれば、労基法通りに、6か月後に付与する企業もあります。前者であれば、有休消化の有無を確認してください。

雇用保険が使えないとありますので、あなたの場合は、失業保険はもらえません。
離職票は、失業保険を申請するための書類です。
つまり、失業保険がもらえないのであれば、離職票をハローワークに提出しても、受理はしてくれますが、保険は残念ながらもらえないでしょう。
再度、ハローワークで相談をされるとよいと思います。
ハローワークでは、貴方の全職の雇用保険の支払い期間を管理していますので、問い合わせれば回答してくれます。

社員が退職したとき、会社は退職の翌日から10日以内に、ハローワークに雇用保険の資格喪失の手続きの義務が法的にあります。 その手続きの後で、離職票-1、-2が発行され、会社から貴方に送られます。
通常は、10日前後から2週間ぐらいで離職票は、郵送されてきます。

ハローワークで、退職処理が済んでいないということは、2点が考えられます。
1. 書類上の退職日
2. 退職日が過ぎていたとした場合、会社側の怠慢で雇用保険資格喪失届を提出していない。
    • good
    • 0

とある人事より



この時期のハロワはとんでもなく混み合っているので他の月に比べて対応が冷たいです。
離職票も「最大4週間かかるので急ぎの場合は郵送ではなく窓口持参してください」と通知が来るほどです。

郵送で離職票を送るとGWを挟んで2週間かかることはあります。4/23に出した離職票が昨日会社に到着しました。
会社が届出を出しても、ハロワの開封と処理が間に合っていない状態なんです。

あと考えられるのは、20日締め翌10日払いだと、今日くらいまで給与計算が終わっていないため会社で離職票がかけないということもありえます。規模が大きいと退職者が出るたびにその人だけ先に給与計算するということはありません。

給与支給後に離職票が発行ということは十分ありえます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!