dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。

宅建・マンション管理業務主任者・マンション管理士

以下の3つ今から死にもの狂いで勉強すれば今年中に取得できますか?

初学です。

A 回答 (3件)

リストラされたので日建学院の基金訓練(今で言う求職者支援制度)なので独学とは少し違いますが


2010年7月5日から6か月の不動産ビジネススキル養成科(宅建・FP2級)という職業訓練を受けて10月17日の試験を受けて43点で合格しましたので宅建は3か月半で合格可能です。

また、宅建とは関連項目があるので宅建後に管理業務主任者とマンション管理士を勉強すれば相乗効果があります。また管理業務主任者とマンション管理士重複項目が多いので一緒に勉強すれば効率がいいです。

訓練
DVD講義を受講(238時間)
1.ガイダンス(1H)
2.入門民法(12H)
3.アプローチ主要科目(16H)
4.重点講義(110H)テスト13H、見直し4H、問題24H、解説32H
5.要点解説講義(36H)テスト12H
6.宅建ズバリ解説(21H)
7.宅建ポイント解説(15H)
8.実践模擬試験(16H)試験5年分、解説6H
9.直前対策講義(35H)テスト26H、問題9H
10.模擬試験・テスト(32H)テスト12H、見直し6H、解説12H


宅建は375~525時間が平均学習時間らしいです。

実際には時間じゃなくて宅建なら過去問解いて85%解ける状態になるまでやれればOKだと思います。

私の宅建の勉強法
1.DVD講義中にテキストををマーク
 判らないところ、覚えるところにマーク
 テキスト章末の問題をやり間違ったところを見直す(私は講義のすぐあとにやりました)。

2.問題集を3回解く
1.権利177問
2.業法180問
3.法令108問
4.勢その他84問

この時4肢を1肢づつ○×として解く(この時どこが間違ってるか書ければなお良し)
間違った肢の解説を読み判ればそれで良し、判らなければテキストを読む。
問題集にチェック欄があると思うのでチェックをいれる
間違った問題は重なる傾向があるので(重ならない場合全般的に判っていないということになる)試験前に間違った問題を解く

3.過去の試験問題を解く(試験では上がるので1時間50分を目安で解く)
過去の最高合格点は36点なので38点(76%)を目安で採れれば合格すると思います。

4.定期的・仕上げに資格学校の模擬試験を受ける


項目別の点数の目安は正解目安/問題数(正答率目安)

全体38/50点(76%)

(権利関係)民法  
6~7/10(65%)

(権利関係)特別法
2/4(50%)

法令上の制限
5/8(62.5%)

宅建業法
20/20(100%)

税法・価格の評定
1~2/3(50%)

5問免除(免除者なら2点アドバンテージあるということです)
3/5(60%)

なので宅建業法が合格のポイントです(ここで落とすと致命傷です)。
試験では知識だけで答えが出せる宅建業法(試験では第26問目)から始めることをお勧めします。

4.考える問題(権利関係)ではファーストインプレッションの方が正答率が
高い傾向にありますので書き直さない方がいいようです。

5.自宅で勉強がはかどらない場合、
図書館やファミレスでの勉強をお勧めします。

6.満点を目指さない。
難問(民法など)は他の人も解けません。難問をこなすより、確実に採れる問題をこなした方が効率的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼

詳しい説明ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/05/12 12:15

私は、資格取得の専門学校に通って平成7年に宅建試験に合格しましたが、そのときの勉強期間は「8月(15日ごろ)から10月(試験直前)」。

講座は毎週土曜日と日曜日に行われ、1日の講義時間は・・・たしか・・・10:00から16:00[昼の1時間と授業中の小休止が休憩時間]でした。
それまでに取得していた資格は日簿2級と危険物乙4ですから、不動産に関する知識は特に勉強していない初心者。
ということで、列記されている他の資格のことは判りませんが、今から勉強を開始するのであれば、宅建試験に合格する可能性は高いと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼

宅建だけでも合格したいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/12 12:17

出来るかどうかは質問者さんの基礎学力、生活環境、ヤル気等によります。


まあ、標準的な学習期間はいずれも半年程度ですので、ヤル気になれば合格
は出来ると思いますし、それぞれ共通する法令や範囲がありますので、相乗
効果が期待できますし。(時々、上記の資格をダブル、トリプルで合格され
た方も出ていますし、現に私の勤務先の後輩で4月から勉強を始めて、トリ
プル合格した者がいます。まあ、元々、努力家で勉強が得意なヤツですが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼

現在の基礎学力と過去の学習経験にもよりますよね。  

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/12 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!