
はじめまして。
私は木造戸建住宅をメインとするリフォーム会社に勤務して10年ほどになる者です。
来年を目安に2級建築士試験にトライしたいと考えております。
建築関連の学校は卒業しておりませんので、完全に「実務経験」のみの受験資格に
なるのですが、実務経験に該当する内容がよくわかりません。
業務としては木造戸建て住宅の改修工事の施工管理を行なっていますが、
とある知人から「改修工事は改修工事でも内容によっては実務経験として認められない内容が
ある」と聞いたことがありました。
どなたか「改修工事」で実務経験に該当する具体的な内容を教えていただけますでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>とある知人から「改修工事は改修工事でも内容によっては実務経験として認められない内容が
>ある」と聞いたことがありました。
知人さんが正解です。
実務経験は新築か改修かは問いませんが、改修の場合、何でも認められるわけではありません。
>どなたか「改修工事」で実務経験に該当する具体的な内容を教えていただけますでしょうか?
逆ですね。質問者さんが実務経験内容を例示しないと答える範囲が広すぎて回答するのがめんどいです。
一般的には、建築一式工事・大工工事・設備工事の建設業の免許が必要な工事で、建物全体に係る工事の施工管理が実務経験に該当します。建物全体について係る工事ってところが重要です。
常識的に考えて、木造住宅メインのリフォーム会社の施工管理で100%が実務経験に該当する工事とは思えません。トイレだけの改修とか、台所のリフォームとかもあるでしょ?
過去に虚偽の学歴を申告して(卒業年度のごまかし)、2級建築士をはく奪された人もいますので、十分に考えて実務経験記入してくださいね。
ご回答有難うございます。
>一般的には、建築一式工事・大工工事・設備工事の建設業の免許が必要な工事で、建物全体に係る工事の施工管理が実務経験に該当します。建物全体について係る工事ってところが重要です。
>常識的に考えて、木造住宅メインのリフォーム会社の施工管理で100%が実務経験に該当する工事とは思えません。トイレだけの改修とか、台所のリフォームとかもあるでしょ?
「建物全体について係る工事」ですか。なるほど。
確かにトイレや台所のリフォームなどもありますので、それを差し引きした年月数で
改めて確認してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
施工管理は実務経験として認められます。
新築なのかは問いません。リフォーム会社ですと、増改築あるいは修繕、模様替えがメインだと思います。
特定の職方の労務者であればその資格がないと判断されますが、
工事一式を管理している場合は実務とみなされると思います。
参考
http://www.jaeic.jp/2kmk-annai.htm#2-2
ご回答有難うございます。
特定の職方ではありませんので大丈夫のようですね。
ちなみにですが「工事一式の管理」とありましたが、
参考としてリンクされていたページの「建築一式工事」というものに
当てはまるということでしょうか?
(規模の大きい工事でも「外装工事だけ」等という場合は当てはまらないということでしょうか?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 建築士 二級建築士免許 4 2023/03/04 00:11
- 建築士 フリーターからインテリアコーディネーターになりたいと考えている24歳フリーターです。 インテリアコー 1 2023/01/23 12:58
- 国家公務員・地方公務員 建築基準適合判定資格者検定の実務経験は退職後も有効でしょうか。 確認検査の実務経験は退職後も有効なの 1 2022/04/10 09:55
- 建築士 53歳で一級建築士を受験しようか迷っています。 大学はFラン大学で経済学部でした。 7年の実務経験を 7 2023/06/17 20:20
- その他(職業・資格) 土木施工管理技士について質問があります。 普通科の高校を出て、土木とは関係のない大学を出た場合、二級 1 2022/09/27 11:54
- 宅地建物取引主任者(宅建) 不動産会社勤務ですが、簿記、建築士、電気工事士、とかあれば便利な資格はありますか? 2 2022/09/26 00:01
- 建築士 大学で二級建築士の受験資格しかとれなかった場合でも二級建築士となって実務経験を積めば一級建築士の受験 1 2022/04/24 19:10
- 建築士 1級建築士の受験資格について 4 2022/08/31 14:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二級建築士の法規の問題に関す...
-
公共建築工事共通費積算基準(...
-
一級建築士受験生です。 昨年学...
-
業者が消費者センターに通報さ...
-
総合資格学院について悩んでい...
-
53歳で一級建築士を受験しよう...
-
一級建築士試験学科に3回落ちた...
-
自分の理解力が無いのは承知で...
-
「孔際あばら筋」の読み方
-
2級建築施工管理の実地試験を受...
-
積水ハウスには生涯二級建築士...
-
石膏ボードGL工法 ボンド乾燥と...
-
高窓(ハイサイド窓)を平面図...
-
高低差のある土地に家を建てま...
-
郵便ポストは工作物ですか?
-
2級建築施工管理技士と2級建築...
-
建築確認について
-
二級建築士を令和4年に受験し、...
-
私は看護士免許を取りたいと思...
-
建築積算ソフト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報