アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

I hurried to the station in case I should miss the last train.

最終列車に乗り遅れないように駅に急いだ。


この文でshouldがどんな意味で使われているのかがよく分かりません。

shouldの意味は義務、忠告と推量ですよね…?

回答お願いします。

A 回答 (7件)

「~するといけないから」「~しないように」となりますが、in case とのつながりで出てくる意味ですので、単独では説明しにくいかも知れません。



「推量」の用法と考えるなら、良くないことを推量していて、「そうならないように」と考えるといいと思います。
    • good
    • 0

その should は仮定法 の用法です。

in case = if と考えていいでしょう。

意味は 「万一にも最終便に乗り遅れでもしたら (大変だ) と、急いで駅に向かった」 といったことになります。
    • good
    • 0

in case に 「万一の場合に備えて」 の意味があり


この場合は 仮定(強調) の使い方と思います。

意味はご存じなので直訳すると
私が最終列車に遅れるという万一の事態に備えて私は駅へ急いだ

shouldの意味は ここでは  ~のはずとして使われているのでは無いでしょうか。

I should miss the last train.
ではなく
I missed the last train. だとしたら別の意味になりますね。

shouldがあると、どうしても間に合うんだという気合が入っているような感じがします。
    • good
    • 0

in case の後に should を入れるとある出来事があまり起こりそうもないという感じを与えます。

これは文語的な表現です。日本語で「万一」と言い足すのとニュアンスが似ているかも知れません。義務、忠告、推量などと考える必要はないと思います。英語では「万一」などという特別の単語を探して持ってくる代わりによく知っている should など助動詞の過去形でニュアンスを伝えようとすることが多いのですね。
    • good
    • 0

質問文に書かれている「ように/ような」です。



「遅れないように」は「遅れるような場合に備えて」ということで、missed と(直説法)過去形にすると遅れたことが実際に起きた事実のように感じられますが、should miss とすると「遅れるような」とあくまで想定されたことにすぎない、となります。
Hurry to the station incase you (should) miss the train.「列車に遅れないように駅へ急げ(遅れる(ような)場合に備えて)」。こういう命令のように現在から未来へと起きることについては「遅れる」だけでも現実に起きるかどうかは不明なため、話者の確信度合いによって should を使うか現在形で言うか選択できます。

義務・忠告の意味も「ように」から発生したものです。日本語でも「~するように」で義務・忠告を表せるように、

You should hurry to the station. ← I demand/order you should hurry to the station.

気持ち的に話者の要求が込められていて、それを明言しない代わりに should「ように」が使われています。
    • good
    • 0

in case SV は英米で微妙に意味が変わってきます。



イギリスでは「~するといけないから」
いまでも高校では= lest S should などと習いますが,
こちらが文語的で,in case はそうでもないです。

アメリカでは「~の場合には」で if に近い意味です。

同じ英語なんだから,「~場合に(備えて)」としてしまえば同じになってしまいますが,
この2つは明確に区別すべきです。

そして,今回は意味的には前者の「~するといけないから,~しないように」の方です。
古めの lest の場合は,例の suggest パターンで,
should 原形か,いきなり原形(仮定法現在)ですが,
in case は普通の現在形(主節が過去なら過去に合わせる)か
should 原形か,仮定法過去(主節に影響しない)です。
決して will/would は使いません。

正直,一番普通なのは in case 普通の現在か過去です。

「~の場合には」の場合も,仮定法的ではなく,
if it rains tomorrow 的の if の意味です。

いちおう,英米の2つの意味を区別すること,
いずれにせよ,普通の現在か過去(文法的には直説法,叙実法)が一般的です。
    • good
    • 0

should の意味(用法)について忘れていました。



suggest パターンのように,いきなり原形には置き換わらないので,
「~するように」ではないですね。
たまたま「~するといけないから」も「~しないように」も同じで
「ように」という日本語が出てくるだけ。

if S should 原形で「万一~ならば」という should です。
in case は「場合」という case から,if 的な響きがあるので
(それはイギリスの「~するといけないから」でも同じで,「場合」という
case から来ているのに違いありません)

だから,この例では「乗り遅れる」ことについて,万一的にあまりなさそうだな
と感じたら should を使います。
「万一」の should としかいいようがありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!