dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトの先輩に反抗してしまいました。
高校2年生で食品品だしのアルバイトをしています。
まだ始めたばかりでいつも飲料の仕事を任されます。
いつも飲料の品だし終わった~と思い、裏の商品片付けをして、一時間ぐらいたってからまた飲料売り場に戻ってみると、お客さんが飲料をどんどんとっていったので(夏だから?)また、品だししようとするとバイトの先輩に、「品だしやってないじゃないですか?」と、あたかも今までさぼってたみたいな言われ方をされます。
そんなこと言われたってほかにもやること沢山あるのに、ずっと品だしなんてやってられるわけないと思い、それを先輩に言ったら「じゃあ、お客さんのせいにするの?」
といわれ、さらに、「もう、おまえを信じる事はできない
一個一個指示出してあげるから」と言われてしまいました。 ぼくはどうすればよかったのでしょうか?
もちろんこのままなめられたかんじで、指示に従い続けるのは嫌です。 でも、もう先輩に反論する勇気がありません。 よく、困った時は、親に相談しろという人がいますが、そんなの綺麗ごとです。 実際に心配かけたくないので話せるわけありません。
バイトは、始めて1ヶ月しかたってないのでやめずらいし、今後、先輩と、どうつきあえばいいか分からないし、もうめちゃくちゃです。  どうか助言をいただければ幸いです。

A 回答 (4件)

さらに言えばあんたが品出ししないことで「買いたかったのに買えなかった客」が出るってこと。


「この店は欲しいものがあってもいつも品切れで買えない」ってことが起こるってこと。
それでお店のイメージが悪くなったり、売上が下がったりするんだよ。
気温も上がりだした時ならなおさら店側としては「キンキンに冷えた飲み物」をガンガン売りたいでしょう。
補充したばかりの冷えてない飲み物をクソ暑い時に誰が飲みたがる?
だったら店で買わないで自販で買ったほうがまし、ってならない?

お金を稼ぐってことは、そういう背景も考えながら動くってこと。
先輩への報告も仕事のうち。

「たかが」品出しって思ってるからこういう馬鹿げた発想になるんでしょ。
やる気が無いんならとっととやめろ。
高校生だろうが、大学生だろうが金をもらって働くなら学生だからって甘えは通用しねーんだよ。

高校2年生にもなってそのくらいのことがわからないで叱られて逆ギレするようなお子ちゃまなら、
一個一個指示されたほうがお店のためかもねwww
悔しかったら自分勝手な行動してすみませんでしたって先輩に頭下げて謝れよ。
それが金を稼ぐ「大人」っていうもの。
先輩は何も悪いことはしていません。仕事をする上で当然のことを言ったまで。

親御さんも不憫だろうねぇ。こんな頭悪い子供で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dakedakepuruさんのお言葉に目を覚まさせられました。
一昨日から品だし終わったら先輩に「お手数ですが、飲料の品出しチェックしていただけませんか?」と申してみると快く引き受けてくれました。  バイトが終わったら先輩にあやまりました。
にどと、こんな馬鹿な行動をとらないつもりです。 この件は明らかに自分の考えの甘さからでてしまったのだとおもいます。 こんなにわざわざ長文で返していただきありがとうございました。 本当に感謝します

ただ、抵抗するようで申し訳ございませんがあなたに親がどうのこうのとか言われる筋合いないです。

お礼日時:2013/05/16 19:34

こんにちは中年の男性です。



文章を読んだ限りでは、良くある誤解だと思います。
状況をまとめてみると

1.品出しを任された。
2.品出しが、終わったので倉庫?の片付けに行った。
3.1時間ほどして売り場に戻ってみると、品切れで先輩に注意された。
4.状況を説明すると先輩は「自分が支持を出す」と言った。
5.やりづらい

>一個一個指示出してあげるから」と言われてしまいました。 
>ぼくはどうすればよかったのでしょうか?
>もちろんこのままなめられたかんじで、指示に従い続けるのは嫌です。 
>でも、もう先輩に反論する勇気がありません。

 4.の場合に取る行動には、経験が豊富だと洗練された行動が取れます。
状況を説明する場合の注意点は、
※ 相手に対して消極的なことを言わない、反論しない口答えをしない。
※ なるべく自分の感情を出さずに「1時間前○○個並べました。1時間でこれだけ売れました。」と状況を言う。
※ 「すぐにやります」って言う。
※ 売り切れ状況を「良いことですね」と言う。

 この場合は、もちろん先輩の側にも問題があります。
あなたに「このままなめられたかんじで」と思われるなら、後輩に信頼を示すことを失敗しています。
単に威張りたいだけにも感じます。


>今後、先輩と、どうつきあえばいいか分からないし、もうめちゃくちゃです。  どうか助言をいただければ幸いです。
 しばらくは、先輩の指示を仰ぐような言動をとります。
「今の状況は、○○です。××しますか?」
「××した方が良いですか?」

これを繰り返していると・・・器のない人なら根を上げてしまいます。
そして、いつも同じ時間に働いていると言う訳では無いでしょ?
同時に自分自身の状況判断をする力が高まります。

ある程度状況が自分で判断できる頃になると、もう先輩は威張らなくなるかもしれません。

積極的に相談・報告・連絡をして、相手に判断させましょう。
次に相手側がそれに対して、飽きるのを待ちましょう。
    • good
    • 0

>飲料の仕事を任されます。



それがあなたの仕事でしょ?何勝手に裏の片付けしてんの?

まだ始めたばかりなら「補充終わりました、裏に行ってきます」ってちゃんと報告して先輩に了承を得るべきじゃないの?

>それを先輩に言ったら「じゃあ、お客さんのせいにするの?」

「だってお客さんが買っていったから」って小学生レベルの言い訳したのかよ。
品出しして終わったのをちゃんと報告しないあんたが悪いんだから客のせいにすんなクズ。

なめられたとか指示に従い続けるのは嫌だとか、やることもやってないで権利だけ主張すんなよ。
    • good
    • 0

あなたは"飲料の品出し担当"なのだから、いつでもたくさんの飲料を並べておくのが基本です。


担当というからにはあなたしかやる人がいないんだよ?
裏の商品を整理しながら、飲料の品出しも気にするべきでした。
その日の気温や天気、曜日、お客様の流れ、すべてを踏まえてどのくらいの速さでどのくらいのものがなくなるか、予想出来るようにならなくてはいけません。
いつでも完全な売り場に整えとくのです。
その合間で整理などをチョコチョコやりましょう。
そのうち流れがわかり自分が思うクオリティがどんどん上がっていきます。
あなたは任されているのですよ?
誰よりも整えられる飲料コーナーエキスパートにまずなりましょう。
ここで得たものは将来絶対に役立つハズですよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!