
銀行株はこれから上がりますか?
アベノミクスの影響はどうですか?
決算は良好です。
↓
大手銀5グループの前期決算 最終益は6年ぶり高水準
2013.5.15 19:31
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)など大手銀行5グループの2013年3月期連結決算が15日、出そろった。最終利益の合計額は前期比8.9%増の2兆6161億円にのぼり、07年3月期(2兆8248億円)以来、6年ぶりの高水準となった。昨秋以降の株価上昇で、保有株の評価損が大幅に縮小。日銀の金融緩和で国債価格が上昇(金利は低下)したことから、国債売買の収益も増えた。
安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」への期待から、3月末時点の日経平均株価は1万2400円近くと、1年前に比べて2割強も上昇した。保有株の評価損は5グループ合計で2676億円にとどまり、株価の低迷で評価損が膨らんだ12年9月中間決算よりも6割余り縮小した。
銀行の本業のもうけを示す実質業務純益(傘下銀行の単体、または単体合算ベース)は、みずほフィナンシャルグループ(FG)を除く4グループが12年3月期よりも減少。国内向けの融資が伸び悩んだほか、低金利の長期化で貸し出し利ざやの低下が続いたことが響いた。
一方、三菱UFJFGと三井住友フィナンシャルグループ、みずほFGはアジアなど海外向けの融資を伸ばした。
14年3月期は、全5グループが最終減益を予想。5グループの最終利益は合計で約2兆1150億円となり、前期比で2割弱減る見通し。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130515/fnc …
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
上がるかどうかは相場に聞いてみないと分かりません。
「相場は相場に聞け」です。
業績が良くてもすでに織り込まれてたり、マーケットが過剰な期待をしていた場合、
株価は下がることもあります。
すでに決算短信が出ているということは、2013年3月期分は織り込まれていると
考えた方がいいでしょうし、株式評価損の減少や、国債の売買益云々は市場関係者かすると"何を今更"です。
よほどのサプライズが無い限り、ニュースに出た材料で株式投資は期待しない方がいいと思いますよ。
アベノミクスの金融緩和はインフレ誘発政策ですから、金利は上昇します。
すると銀行にはマイナスに働きますし、国債の利払いも大変です。
金利が上昇するのが困るので日銀が新発国債の7割を購入している状態です。
株式は美人投票 なので、慎重に検討してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デフレになると、円安になるの...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
アサツーディ・ケイは韓国のゲ...
-
ランドという会社の株はなんで...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
会社で主催するバーベキュー
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
風俗で貯金2000万円貯めました...
-
社長交代パーティでの乾杯の挨...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
-
スイカの育て方で、受粉をして...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
今日QBハウスに行ったんですが...
-
社長の母親が死去した時の香典の額
-
東京商工リサーチからの調査に...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
嵌め込み?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報