

22歳、男です。
話す日本語、書く日本語両方下手過ぎてもう最近生きるのが辛くなってきました・・・。
どうすれば改善できるでしょうか?
例えば今日あった出来事を友達に話そうと思っても噛みまくるし、話してても日本語としておかしいことが常です。
文章を書く時も全く同じです。
全く論理的でなく、使っている語彙もかなり少ないです。
だからといって吃音があったり何か脳に障害がある訳でも無く、普通にテスト等は点取れますし、大学も出ています(ただかなりの低偏差値です)。
断片的に何かを暗記するのは出来るのですが、何かを話したり書いたりすることは恐らく中学受験を控えている小学生よりも出来ないと思います。
何かについて説明してと言われてもスラスラ言えず、言えたとしてもかなり回りくどくなってしまったり、自分の感情を言葉で表そうとしても上手く出来ず、それが話し合いの最中でとかだったら結局感情的になってわめいてしまいます。
昔から友達にもよく「お前って口下手だよな」と言われてきました。
要は自分は、「知ってる言葉がかなり少ない」「論理的に、順序立てて組み立てる事ができない」のだと思います。
「焦って喋ろうとするから噛むし、内容がめちゃくちゃになる。落ち着いて話せば大丈夫」
「時間をかけてゆっくり取り組めば、綺麗な文章が書けるよ」
こんな声が聞こえてきそうですが、時間・速度は一切関係無く下手なのです。
ゆっくり話そうとしても下手ですし、時間をいくらかけても綺麗な文章がなかなか書けないのです。
電話等で何かを予約したりする時でさえも、いつも適切な言葉がスムーズに出て来なくて日本語としておかしい言葉を喋ってしまいます。
昔接客のバイトをしていた時もそうでしたが、言葉を知らなさ過ぎるのと論理的に話せないことが原因で満足にお客さんに説明することさえ出来ませんでした。
このようなことは今に始まった事では無く、小さい時からそうだったと思います。
恐らく今こんな状態になっているのも、多くの原因は母にある様な気がします。
今出来ないのを単に人のせいにしているのでは決してなく、もちろんそれには歴とした理由があります。
母の日本語は自分の何倍も下手で、きちんとした日本語を話しているのを聞いた事がありません。
スラスラ話しているのを聞いた事もありません。
例えば、
「昨日外を歩いていたら急に雨が降って来て、傘を持ってなかったから急いで家に帰りました」
こんなことを言いたいとします。
しかしながら、私の母は何の変哲も無いこんな日本語でさえスラスラ言えません。
もの凄く噛んだり、何回も言い直したりしないと言えません。
言い直したとしても綺麗な日本語ではなく、どこかおかしいです。
もういっその事誰かに聞いて確かめてもらいたいぐらいです。。。。
毎日何かしら母と喋るのですが、100%母から出てくる日本語は日本語として成立していません。
幼児期に本を読聞かせる事によって、子供の言語能力は飛躍的に伸びると言われていることからも分かるように、小さい頃から思春期にかけての言語活動はその後の人生に大きく左右します。
自分はそんなボキャブラリーが乏しく、理解し難い日本語を母から聞き続けたからなのか、下手な日本語が脳に刷り込まれてしまったみたいです。
事実、自分には兄と弟がいるのですが、両方共自分と同じく日本語が下手です。
思考を司る日本語が満足に育まれていないので、3人とも満遍なく頭は悪いです。
この事実からも分かるように、今の言語表現能力の乏しさは母に負っている所が多分にあります(ただ母の脳に異常がある訳ではありません)。
とはいっても、いつまでも今の状態を嘆いていても自体はよくなりません。
もうこんな下手な日本語を使う自分から卒業せねばなりません。
そこで、(かなり前置きが長くなりましたが、やっとこの質問の主張になります)日本語能力を高めるためのトレーニング教材について何かおすすめのものがあれば、是非ともご教示頂けないでしょうか?
日本語能力と言えど漢字や文法と色々ありますが、特に重視したい点は
・語彙力を全般的に増やす
・論理的に、相手に分かりやすく話す・書く
・頭の回転を極力速くする為の普段の頭の働かせ方(これも日本語力と多いに関わっています)
以上の3点です。
少し前に天声人語等を写したりしましたが、文章の難易度が高すぎるため今の自分にはかなり厳しかったです。
ですのでもっとレベルが低く、出来れば小学生でも取り組める様なものでトレーニングにおすすめの本なり教材があれば教えて頂けないでしょうか?
個人的には、
「比較的平易で、明快な文章をそのまま書き写す・音読する」
こうすることによって適切な日本語を頭に刷り込むことができるのではないか?と思うのですが、じゃあそんな文章はどこで手に入れるの?という疑問が次に湧いて来て堂々巡りをしてしまいます。
よってやはり是非とも皆様の回答をお聞きして、参考にさせて頂きたいと思います。
では回答お待ちしております。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
wanderlandland様の指摘するような悩みを掲げる方はとても多いですよ。
こういった悩みは、時が経つにつれて悪化していく傾向が多いです。質問者様は、昔から話すのに苦手意識をもたれていますか?私は就職活動生に「話す」トレーニングをしているものですが、経験的に概ね三つの問題があります。
・思考速度が遅い
・要約力が低い
・緊張
簡単に説明します。思考速度が遅いと喋るスピードについていけなくなります。
「あー」「まぁ」と不要な言葉で会話を補う人が多いですね。また、要約力が低いと話が長くなると同時に、話す内容の順番が不自然になります。例えば、「僕は、うーん、苦手なんだよ話すのが、その、書くのも下手で」と話しながら少しづつ補足する傾向が強くなります。また、緊張しやすい人は、どうしても「話す」こと以外に意識を向けてしまい、結果的に所謂「滑舌」が悪くなります。
思い当たる節ありましたでしょうか。質問の文面からすればとても文章は自然ですので、「本当に日本語苦手なの?」と伺いたいぐらいです。
対策としては、まずは朗読をお勧めします。大きな声ではっきり、ゆっくりと読み上げて下さい。会話文は登場人物ではなく自分が話すかのように。その上で、普段の会話で意識するべきことは、できるだけゆっくり、シンプルに、短くです。まずは買い物時に「お願いします」と「有難うございます」で練習してみて下さい。しっかり店員さんの目を見てくださいね。意外と効果あります。
本当に多きな悩みであれば、ボイストレーニングも検討してみるとよろしいかと思います。少しづつ上達できるよう、がんばって下さい!
回答ありがとうございます。
>思い当たる節ありましたでしょうか。
もの凄くあります。
・思考速度が遅い
・要約力が低い
この2点の問題は昔から抱えていて、バイトとかでも「使えないヤツ」と思われることが多々ありました。
自然な文章を書けてると褒めて頂いておりますが、それは単に何回も推敲をしたからです。
ああでもないこうでもないと言いながら長い時間を掛けて書いたから自然な文章が掛けただけで、
これが例えば「10分以内に」みたいな指定があれば絶対に支離滅裂な文章になっていたと思います。
よって、瞬間的に流れる会話ではもう常にめちゃくちゃです。
仰るように音読等をして話す練習をすると改善するかもしれませんね。
参考にさせて頂きますね。
No.6
- 回答日時:
国語辞典と小説をお勧め致します。
なんと言っても国語辞典は語彙の集まりです。
読み方のコツがつかめたら楽しく読めるでしょう。
小説は、男、女、年齢、貧富、都会か田舎か…と多くの条件で人それぞれの話し方や考え方などを知ることが出来るので、国語力を拡大することに適していると思います。
面白いと感じることが重要で、苦痛を我慢して勉強しているようでは続かないと思います。
20代前半なので、最低年間50冊、出来たら100冊くらい読めればいいと思います。
国語辞典ですか。
一番身近にある物なのに一番見落としがちなものがそんなに素晴らしかったんですね。。。
ちょっと試しに取り組んでみますね♪
では回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ここでの文章を読む限り書き言葉としての能力には問題ないです。
(僕は日本人です。国語の点数だけで稼いでいた人です。国語の塾講師もしてましたし、
このサイトで修士論文の書き方等について書き込みしてたりします。)
添削の必要もないです。コンプレックス抱く必要は全くないです。
論理構成も問題ないと思います。
たぶんこの文章がわかりやすいのは、
「行間を適切に取っているから」
ではないかと思います。
これを話し言葉に応用して、
ゆっくり話す。
区切って話す。
相手が理解したかを確認しながら話す。
のはいかがでしょうか?
スピードを求められる業務には今は向かないかも知れませんが、少しして新しい人を指導する側に立つと
大切なポイントとして有利になるかと思います。対人関係においても熟慮型・誠実な人柄を評価されるのではないでしょうか。
書き写すより音読でしょう。
平易で美しい文章と言っても自分の好みに合わない物では何とも言えません。
ただ、ひびきの美しさとしては、詩歌などの韻文がいいのではないですか。
例えば絵本などでもいいし、明治時代の詩歌などはとても美しいです。
チャーリーブラウンの谷川俊太郎訳などは有数の詩人であり哲学者だけあって美しいし、
英語まで学べます。
格調高く平易と言えば漱石でしょうが、彼らはみな短歌俳句をやってますが現代日常には役に立たないなら川柳なんてのもいいでしょう。
何歳まで何をなんてのは教育学をかじるとたいてい根拠はないし、挽回の仕方もあるものです。
お母様がどうでも日本語うまいと思う友達増やせばすむし。
FMで放送大学聞いてると、こんなに高度な事をこんなに平易に話すんだと感じ入ります。
ラジオを聞いてると綺麗な日本語とか話芸と言うものによくぶつかりますよ。
回答ありがとうございます。
>ここでの文章を読む限り書き言葉としての能力には問題ないです。
国語の塾講師をされていた方にそう言って頂けると自信がつきます。
>スピードを求められる業務には向かないかもしれない
そうなんです。
圧倒的にスピードが遅い。
言語処理能力が尋常じゃない位遅いんです。
この質問も辞書を見て適切な言葉を探しながら書きました。
>音読がよい
やはり音読ですか。
その方が瞬発力というのが付きそうですね。
参考にさせて頂きます!
No.3
- 回答日時:
とりあえず、話をよく聞くことですね。
テレビドラマでもいいですし、アニメなんかでも良い。
それで、これは良いと感じた言葉や
言い回しを自分流にアレンジして、適正なときに使う。
芸人で言うネタ帳みたいなものを作って書き溜める。
ラジオを聴くのもいいと思います。
書いて写し音読するのも素敵なことですが、
言葉のリズムがありますから、頭で考えたのが良いです。
>言い回しを自分流にアレンジして、適正なときに使う。
芸人で言うネタ帳みたいなものを作って書き溜める。
この発想は無かったので是非とも取り入れてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
> 文章を書く時も全く同じです。
> 全く論理的でなく、使っている語彙もかなり少ないです。
と言う割にしっかりした文章ですね。
このぐらいの文章を書けるのですから、自信を持って良いと思いますよ。
話す時に噛むのは話慣れしていないからでしょう。
これもコミュニケーションを阻害する程度で無ければ、人とよく話す事で自然と改善していくでしょうね。
回答ありがとうございます。
>しっかりした文章ですね。
そう言って頂いて嬉しいです。
ただ何回も推敲をしたので、時間は尋常じゃなくかかりました。
恐らく頭の回転が遅いのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 発達障害・ダウン症・自閉症 恐らく発達障害か知的障害だろうと言われてる人がいます。色々特徴にあてはまってるのでどういう所がという 1 2022/05/23 05:30
- 発達障害・ダウン症・自閉症 恐らく発達障害か知的障害だろうと言われてる人がいます。色々特徴にあてはまってるのでどういう所がという 1 2022/05/23 06:29
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- 医学 日本で医学を勉強したいです 2 2022/04/26 21:48
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日本語がおかしいのは発達障害でしょうか...? 私はよく、日本語がおかしいと言われます。 エピソード
発達障害・ダウン症・自閉症
-
文章が幼い!日本人なのに日本語が下手!素敵な文章を書きたい!
日本語
-
わたし,日本語がおかしいとよく言われます。なんででしょうか?一応発達障害と強迫性障害は持っています。
日本語
-
-
4
日本語が下手なのを改善するには?
日本語
-
5
ボクの日本語がおかしいのですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
記事を書くときにいつも日本語がおかしいと言われます。 多分文法がおかしいんだと思います。 どうしたら
日本語
-
7
帰りたい。 大学生(女)です。地元を離れて遠い所で一人暮らしを始めて一年が経ちました。 実家に、簡単
学校
-
8
男性に質問です。
カップル・彼氏・彼女
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
海外の求人にあるAdministratio...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「毎」の読み方
-
「上から順に希望順です」とい...
-
国語は苦手で、英語は得意とい...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
人生をかける、の漢字はどれ?
-
参考文献の中に英語が!!
-
MPC-HCの日本語版
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
英語のビジネスメールで
-
リセッションの反対語は?
-
Not my business. 日本語では、...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
なんで日本は日本語を公用語と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「毎」の読み方
-
「ピンポイント」という日本語...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
英語のビジネスメールで
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
リセッションの反対語は?
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
Not my business. 日本語では、...
-
MPC-HCの日本語版
-
「あと」と「後」の違い
-
会計用語の「AP or/and AR」...
おすすめ情報