
現在職探し中のものです。
先日面接がありましたが、ほとんど話しを聞いているだけで終わりました。
聞かれた事と言えば志望動機くらい。あとは会社の説明でした。
アルバイトなのでこんなものなのか?と思いつつも、競争率が高く、募集もなかなかしていない職種なので、あっさりとした面接に拍子抜けしました。
合否は一週間以内とかではなく、指定の日時に連絡しますとのことでした。8日後です。
フリーターなのでいつでも入れる、家からもそう遠くない。いい資格持ってる、とか元気がいい、と言われ、なかなか好感触なのかな?と思いドキドキしながら連絡を待っていました。
しかし、結果は不採用。他にいい人がいたんだ、と思いつつも不愉快でした。
なぜ一週間以上も合否の連絡を待たなければいけなかったのか、不合格なら早めに連絡をしてくれればよかったのに。
それに、そこの企業に面接するまでにかかった期間が約一カ月ほど。他の所を受けなかった私が悪いのですが、それまでにいくつ受けられたことか、と悔やんでおります。
また今度、他のところに面接を受けに行きますが、なんだか振り回されて終わる気がします。
知り合いの紹介で面接は受ける事が出来るのですが、なにやら相手の対応が素っ気なく感じています。
紹介だからしょうがなく面接するが、採用する気はない、と案に言われているような気がします。
長文で怒りをぶつけてしまいましたが、私が言いたい事は二つです。
・採用する気がないのに面接をするのか?
・不採用の連絡がどうしてすぐに出来ないのか?
また、同じ体験をしたことがあれば、ぶちまけていただきたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そういう体験数回したことありますよ。
本当にむかつきますよね!他の回答者さんは前向きな一般的な回答を出しておられますが、
私の考えとしては、質問者さんと同じ、採用する気があるのか?と
疑問に感じたことは過去何度もあります。
もちろん自己分析しても、及第点以上の感触を感じたのに不採用、なぜ?みたいな。
(ただ、面接に正当性が感じられて、不採用になったケースには納得はしています。)
それはさておき、質問に答えますね。
●採用する気がないのに面接するのか?について。
冷静に考えれば、採用側の意思がすべてだから、どんな卑劣な手段であろうが、
応募者という弱者はそれになすすべもなく、悔しい涙を流すしかないと思われます。
応募者の生活が苦しくなろうが、そのすべてを賭けて我が偉大なる会社にエントリーしたまえ!という態度なのでしょう。
あとは応募実績などがほしい会社もあるでしょうし。
面接のやりとりは無関係で、何人応募したか、今後の採用人数の資料利用など。
●不採用の連絡
社会人としての礼儀という考えをもちろん持つのは当たりまえなのですが、
応募者側はその礼儀なんかはどうでもよく、採用の人材にしか興味がないのです。
過去に、応募先に同様の質問をした際、採用する気のない相手になぜわざわざ電話をかけないといけないのか、採用者の配布物などを用意するのに多忙である、と
さげすまれて言われましたよ。
理屈は分かるが、今の時代不採用者は踏まれて当然扱いなのだと思います。
逆に早めに不採用(次点)を言われて困ったケースもあります。
私の前に採用をされた数十人がいるのだが、その人たちの内何人かが、
子供の学校行事の都合などで、実際に就業するかどうか悩んでいるから、
その人たちに10日の猶予を与えたので、彼らが行かないと決めたら補充の為
もう10日、他の所を受けずに待ってほしいと。
バカにすんな!と思いましたね。即日入れて、休みなどワガママ言わない自分がなんでそんなやつらの後に回るのか、何が彼らと違ったのか、など怒りまくりましたよ。
あえて、待ってダメだったときの保障はくれるんでしょうね?と訊いたら
そんなものはないと言われましたよ。失笑。
面接で感触が悪いと、自分に合っていない会社だなと見切りが付けられますが、
半端に好感触だった際の不採用は堪えますね。
採用する気がないんだったらニコニコして、無責任に褒めるなよ、と。
他の所を探せないジレンマもわかります。
他を受けて採用されて、断りをするなど失礼な行為をしないように
しているのに、ただの不採用ではなく、不愉快な不採用だと余計苦しみます。
バイト応募は割り切るのが一番です。
最近採用されたバイト先で、大量に募集の中、若干名の中で採用されたのですが、
仕事量が採用人数に到底間に合わないぐらいあって、
もっと雇った方がよかったのでは?と質問したら、
大量の不採用者は気に入らない奴ばっかだったので、どうしても採用したくなかったと言っていました。
その時私は採用されたにもかかわらず、
大量応募であれば、私よりもっと優秀な人材がいたであろうに、
気分で不採用なんて不条理な世の中だと複雑に思いました。
意見に賛同してくださって嬉しいです!
ぜひとも不採用の理由を問いただしたいくらいです。
応募実績が欲しいがために募集するところもあるのですか…。
それはなんとも報われないですね、というかかなり悪質です。
>過去に、応募先に同様の質問をした際、採用する気のない相手になぜわざわざ電話をかけないといけないのか、採用者の配布物などを用意するのに多忙である、とさげすまれて言われましたよ。
質問したあなた様もすごいですが、このように答えた企業側のなんと清々しいこと…。
そしてもお怒りごもっともです。ホントばかにすんな!ですよね。
>面接で感触が悪いと、自分に合っていない会社だなと見切りが付けられますが、半端に好感触だった際の不採用は堪えますね。
>採用する気がないんだったらニコニコして、無責任に褒めるなよ、と。
まさに、今回の私の怒りはそんな感じですね。
不採用のサインならある程度分かるのですが、好感触の場合まったく理由が分かりません。
おかげで褒められたら、「あ、ヤバいかも」と疑うようになりました(笑)
同意見が多数あり、こちらの気持ちも組んでいただけてとても嬉しいです!
おかげでスッキリしました!回答ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
中途入社の場合は自分が積極的、主体的に活動すべきと思います。
面接結果が1週間以内に連絡がこない場合は、人事に対してご挨拶と何時連絡が来るかを聞くべきと思います。その態度が納得できない場合は他社への就活を開始すべきでしょう。採用する気があるかないかについて常にアンテナを張ることをお薦めします。No.3
- 回答日時:
まず、履歴書を見た段階で、採用、不採用はほとんど決まっています。
それでも面接するのは、確認作業です。相手が面接に来るぶんには、企業は交通費を払うわけでもないし、しょうがないけど、会ってみるか・・ぐらいの気分でしょう。
また、「結果は一週間後にお知らせします。」という場合は、間違いなく不採用です。
>相手が面接に来るぶんには、企業は交通費を払うわけでもないし、しょうがないけど、会ってみるか・・ぐらいの気分でしょう。
まあ恐らくそのくらいにしか思っていないでしょうが、とてもムカつきますよね。
「一週間後に~」と言われたら潔く次の所探すようにしますね(笑)
回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
・採用する気がないのに面接をするのか?
⇒採用するか否かは、面接してから決定することですから、最初から採用する気がなければ面接はしないと思います。
ただし、書類選考の段階で不備があったり、応募条件を満たしていないが、無下にできない者からの要請なのでしょうがなしに、採用する可能性はないが面接することも、ないではないでしょうね。
・不採用の連絡がどうしてすぐに出来ないのか?
⇒慎重に選考するために時間を要するからでしょうね。
場合によっては経歴などの素行調査を行うこともあります。
あなた以外にも面接を受けた者がいれば、なおさら時間を要することとなります。
受験して8日後に結果通知なら、むしろ早い方だと思いますよ。
不採用の場合、結果通知すらしない企業も少なくありません。
そんなことで怒らずに、気長にチャレンジしましょう。
紹介での面接、やはり面接だけでもやってやるか、な可能性もなくはないと言う事ですね。
応募条件を満たしていないので、そんな気はしていましたが…。
確かに不採用の場合連絡もしてこないところばかりですよね。
その部分に至っては、連絡頂けたのでスッキリ次に進める事ができました。
まあじっくり考えてもらえたのならいいのですが…。
また次がんばってきます。回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
・採用する気がないのに面接をするのか?
これは貴方の印象論なので、なんともいえないですね。在り得る可能性としては、その直前に良い人材が見つかった。あなたの第一印象で不合格とみなした、が考えられます。
・不採用の連絡がどうしてすぐに出来ないのか?
採用予定の人が辞退する可能性もあります。なので、不合格者の確定は若干時間がかかります。これは自然なことです。あとは、面談した即日に不合格です!というのもなんだか失礼なので、間をあけることによってじっくり検討しました、というのが一般的です。
よい職場に出会えるといですね。
いろいろなご意見ありがとうございます。
すぐに不採用の連絡が来ないと言う事は、少なからず検討してくれたと考えてもいいんですかね。
そうだとしたらまだ報われる気がします。第一印象で不合格は切なすぎる…。
回答ありがとうございました!
次頑張っていこうと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の案件で受託業務のお仕事 2 2022/09/04 13:40
- 求人情報・採用情報 パートの採用連絡 3 2023/05/30 07:12
- 求人情報・採用情報 パートの採用の連絡 1 2023/05/29 17:12
- アルバイト・パート パートの面接の連絡 3 2023/05/29 11:53
- アルバイト・パート ハローワークからの紹介状で先週の火曜日にパートの面接を受けに行きました。 面接の時に合否の連絡は後日 2 2022/04/12 10:46
- 新卒・第二新卒 最終面接後三日以内に合否の連絡しますと書かれてあったのですが、最終面接中に「他の企業さんはいつくらい 3 2023/04/23 21:04
- 転職 転職活動の面接について 3 2022/10/22 02:12
- 中途・キャリア 内定保留は失礼なことだったでしょうか。 5 2022/03/30 15:20
- 中途・キャリア 内定保留にしたことを後悔しています 3 2022/03/31 21:22
- 面接・履歴書・職務経歴書 今週の月曜日、「某大手ドラッグストア」パートタイマーの面接を受けて来ました。一応、「登録販売者」資格 2 2023/03/18 20:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
スキルが身につく、解雇もあり得る、アルバイトを始める前に知っておきたい3つのこと
いつも思うのだが、コンビニで働いている店員さんって本当にすごい。コンビニを利用する人なら当然わかると思うのだが、店頭に並んでいる商品のバーコードをピッピッとレジで読み込んでいくだけが仕事ではない。 公...
-
やっているとすごいスキルが身につくアルバイト3選
アルバイトの種類は多種多彩、皆さんはどんなアルバイト経験をお持ちだろうか? 筆者はコンビニのアルバイト経験があるのだが、クリーニングの受付や宅急便の受け渡し、簡単な調理作業まであり、アルバイトといえど...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イオンで出されている品出し求...
-
同じ親会社の系列店舗や会社で...
-
採用担当者です。ノーメイクの...
-
面接後、採用決定の人にはすぐ...
-
マクドナルドで不採用になりま...
-
29歳女性です。 先日、某銀行の...
-
面接日に源泉徴収票を持参する...
-
なぜ不採用者には早く合否を伝...
-
面接で「ほぼ採用なので後ほど...
-
不採用だった会社から再度面接...
-
不採用にした者の履歴書を8年...
-
正社員の面接を受けてきたので...
-
最終面接後三日以内に合否の連...
-
面接の結果が悲しいです・・・
-
百貨店での不採用
-
銀行のパート面接で旧姓を聞か...
-
これからも就職活動を頑張って...
-
とあるスーパーに面接に行きま...
-
転職の面接の時に YG性格検査も...
-
【至急】就活で企業とメールの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
採用担当者です。ノーメイクの...
-
イオンで出されている品出し求...
-
面接後、採用決定の人にはすぐ...
-
29歳女性です。 先日、某銀行の...
-
即日の不合格通知
-
面接日に源泉徴収票を持参する...
-
マクドナルドで不採用になりま...
-
会計年度任用職員の更新
-
合否連絡を忘れる企業
-
不採用だった会社から再度面接...
-
郵便局の面接合否についてです...
-
転職の採否の結果が来ないです...
-
なぜ不採用者には早く合否を伝...
-
転職で希望職種は不採用だが他...
-
最終面接後三日以内に合否の連...
-
外資系における最終面接結果の...
-
あああ 面接時間、間違えた
-
面接の最後に面接官の中で1番偉...
-
不採用にした者の履歴書を8年...
-
面接後に求人の更新がある
おすすめ情報