
当方フリーターです。
仕事とは全く関係のない悩みで長年悩んでおり、職場が提携しているカウンセリング機関にお世話になっていました。
が、気持ちは改善されず、昨日夜自殺未遂を起こしてしまいました(救急車を呼ぶとか、そういう大事にはなっていません。家族と同居ですが誰も気づいていないと思います。)。
自分が生きていると知った時思わず誰かに話をしたくなり、カウンセリング機関に電話をしてお話しました。
今日、再度カウンセリング機関から再度電話があり、引き続きのサポートを受け心療内科を今すぐに受けなさいと言われ病院を探していただき受診してきました。
心療内科では、「あなたに必要なことはうちは何もできない。あなたの場合はカウンセリングとかそういう分野になってくる。」と言う内容の回答でした。
その後、受診したことをカウンセリング機関に報告し、お話をしていただいたのですが…
普段は相談内容は勤務先には報告しないが、今回は例外(危険な状態)の為勤務先に報告せざるを得ないとのことでした。
仕事とは全く関係のない部分での悩みであり、今の仕事は本当に好きで、今の自分の人生で唯一自分を認めてくれているのが今の職場だけだと思っているので、報告が行って、解雇されることを何より恐れています。(そのことはカウンセリング機関にも伝えました。)
契約書に解雇理由の一つとして「精神または身体の障害により、業務の遂行に必要な能力を欠くと認められた場合」とありますが、最近時給を上げていただいたので最低限必要な能力は足りていると自負しています。
ただ、「その他やむを得ない事由があるとき」という項目もあり、自殺未遂はこれに該当するのではないかと懸念しています。
最終的に勤務先の判断になると思うのですが、恐らくその様なアクションがあるとすれば月曜以降になると思い、それまで悶々とした気持ちで過ごさざるを得ず、投稿しました。
「自殺未遂(勤務先には全く責任はない)」で、「解雇」となる可能性の方がやはり高いのでしょうか。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
問題は出勤率です。
出勤率が良ければ、多少仕事に支障があったり病気を持っていても問題ありません。
出勤率は、問題ないと思います。
正確には、10月と3月に1回ずつ遅刻をしてしまったのですが、欠勤は今まで一度もしたことがなく、時給査定には出勤率も影響するので恐らく問題ないと判断され時給が上がったのだと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「大臣官房審議官」はランキン...
-
税務署と税関を分ける意味って?
-
車賃(出張旅費)の相場
-
「凛として愛」と言う映画が中...
-
新田原基地の読みは にゅうた...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
『総花的』の意味について
-
「及び/又は」は「及び」のみで...
-
法人登記について司法書士に質...
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
住所について 住所では殆どが番...
-
飲酒運転に対する処罰と国家資...
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
文字を数字に変換して読ませる...
-
なぜ「帰朝」??
-
こんばんわ。広報官の方が自衛...
-
04829706**
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
車賃(出張旅費)の相場
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
組織に対する敬語
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
町内会の会長を解任したいが、...
-
税務署と税関を分ける意味って?
-
老人クラブの解散について
-
「大臣官房審議官」はランキン...
-
警察は司法機関か行政機関か
-
公務員の職名について
-
「依命通達」の意義
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
「及び/又は」は「及び」のみで...
おすすめ情報