
新築工事で、現在サイディングの工事まで終了したところです。
乾式タイル工法でタイル貼りを行うところで、
タイルを貼ったとしても、窓枠がえらく飛び出る事に気付きました。
今現在、窓枠の出っ張りは4.3cmなので、タイルを7mm+接着剤が約3mmで
合計1cmが出てくるのですが、
結局、タイルから窓枠サッシが3.3cm程、飛び出てくることになります。
どうしてこんなにサッシが飛び出るのでしょうか?とお尋ねしたところ、
施工業者様がタイルの厚みを1.5cmと勘違いされていたようで、
本来は窓の出っ張りは2.5cmと思っていたそうです。
施工業者様は、全面的にこちらのミスですから、
サッシを引っ込ませるように修正しますと、いう事なのですが、
そうなると、窓枠の胴縁を外すので、
窓の出っ張りは結局、1.5cm~1.2cmとなるそうです。
作業としては、サイディングを貼り直す作業、室内窓枠を取り換える作業を行うようなのですが、
私としては、
「サイディングを貼り直すことは、大丈夫なものなのか?」
「サッシを引っ込める際の防水とかは大丈夫か?」
「しなければよかったぁ、といったことにはならないのか?」
という不安があります。
施工業者様は、タイル貼りなので、窓枠が3.3cmも出るとやはりおかしいので、
やりなおした方がいいです!!
とおっしゃって、全ての手配を進めて下さっているのですが…
この数日間…どうしたものかとずっと悩んでおります。
ご意見を宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
あなたは気に入らない様ですが、建物の維持管理だけから言えば
サッシは1mmでも多く出ている方がより「安全」なのです。
この方が「サッシ周り」からの「雨漏れの可能性」が
より少なくなるのです。
やり直しの工事を止める事が可能ならば、
今のままでも良いとは思いますよ!
「補足」があれば「追記」が可能です。
No.1
- 回答日時:
アルミサッシの納まりは、半外付、外付、内付、という3つの種類があります。
窯業系サイディング張りなどに見る一般的なものは、「アルミサッシ半外付」という種類を使用し、外壁面から4cm程度は突出します。もっと出る張出し窓(出窓ではない)というのもあるくらいです。
「アルミサッシ外付」は、真壁構造の和風住宅で用いられますが、これは、5cmを超えて外壁面から出てきます。
納め方は、いろいろあるので、“これはおかしい”というのは一概に言えません。
例えば、鉄筋コンクリート造のビルでは、外壁面よりも5cm以上引っこんで取り付いているものもありますが、大多数がこの納め方です。「面一サッシ」という種類を使用すれば外壁面と合わせることもできるなど、要は内装との兼ね合いや見た目の“好き好き”ということもあります。
これは、木造でも同じことが言えます。
開口部をいじると漏水問題も心配のタネであることは事実です。
実際、局部的にいじるからその周囲への影響を見逃してしまう事で発生することが多い。
助言とはならないでしょうけど、施主として“ゆずれる事案か否か”の判断です。
私なら、「これはこれでいい」と結論を出してそのまま続行させます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て ガラス窓がどの程度外に突き出るかと、胴縁の厚さ、サイディングの厚さについて 2 2022/10/24 21:10
- DIY・エクステリア 窓寒さ対策 断熱性 9 2022/12/09 17:04
- リフォーム・リノベーション リフォーム契約を解除したい 5 2022/09/04 11:22
- リフォーム・リノベーション マンションの洗面所に備え付けの鏡にカビが生えています。 表面ではなく裏側?にカビが侵食しており ここ 4 2022/07/26 15:25
- リフォーム・リノベーション かなり古いマンションの狭い在来工法型お風呂のリフォームについてお伺いしたいです。昔の当時主流だった石 3 2023/05/14 12:42
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- リフォーム・リノベーション リフォーム工事の遅延 2 2023/08/19 16:53
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- DIY・エクステリア 浴室の床タイルの下の土間コンは水を通すの? 3 2023/06/18 19:41
- その他(住宅・住まい) リクシル窓新築で強風時、音が鳴る何故 3 2022/07/21 00:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風呂場の窓サッシから外壁に水...
-
掃き出し窓の上部未コーキング...
-
インプラスで異音がする
-
アルミサッシ断熱対策
-
窓枠の収まり。
-
ガラスブロックの施工費用
-
インナーサッシを取り付けたら...
-
窓枠サッシの出っ張り
-
樹脂サッシ「ノーベル」の修理
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
-
新築なのに窓からのすきま風が...
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
ペアガラスの水の抜き方
-
防音対策
-
飛散防止フィルムは両面に貼る...
-
カーテンウォール(CW)と連...
-
大きなガラスについている丸い...
-
型板ガラスの一部を透明にした...
-
アルミサッシの窓が開かない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
着工後ですが窓のサイズを変更...
-
一体どこから入ってくるのか
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
-
風呂場の窓サッシから外壁に水...
-
新築なのに窓からのすきま風が...
-
掃き出し窓の上部未コーキング...
-
今から、窓の高さ変更可能なの...
-
樹脂サッシ「ノーベル」の修理
-
インプラスで異音がする
-
窓枠と壁の間のすきま
-
サッシ上部の見切りについて
-
窓のパッキンについて
-
道路を挟んで畑がある家
-
賃貸マンション最上階の4階に住...
-
輸入住宅を建てた会社が倒産し...
-
昭和30年代の一般住宅にこのよ...
-
サッシの価格:アングル有り無...
-
フロア貼り時の掃き出し窓の段...
-
窓枠につける水切りについて
おすすめ情報