
少し大袈裟ですが。
一人暮らしで毎日ずっと部屋にこもってテレビ見てパソコン見て寝て暮らしてる。
お腹はすくけど、料理するのは下手だし面倒。
コンビニは遠いし外食するにも服を着替えるのが面倒。
そもそも知り合いと出会うのが怖いから外に出ること自体が嫌。
結局がまんして、ほとんど何も食べないこともしばしば。
そんな時は体がふらふらして手が震えてきて、ベッドに寝たまま死ぬかも・・・と思うこともあります。
男性ですが身長170cm体重50kgくらいです。
そんな私が健康になれるアドバイスをください。
もしくはおいしいものをうちに届けてください。
A 回答 (25件中21~25件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>外に出ればいいのは分かりますが、
まず外に出るための準備をする体力気力がありません。
そうですか・・・。
体力はご飯を食べれば回復します。
お金のある内に出前でも何でもいいので食べましょう。
体力づくりには有酸素運動が良いといわれています。
ご飯を食べてある程度体力が回復したら、
家でも出来る踏み台昇降などをするのがいいと思いますが・・・。
わかったような口をきくなと言われてしまわれそうですが、
あなたにはどちらかというと気力が不足しているように思います。
ご家族やご友人と話す機会はありますか?
電話で良いので連絡をとってください。
出来れば1人暮らしをやめて実家に帰ったほうが良いと思います。
電話やSkypeによるカウンセリングもあります。(お金かかりますが)
http://www.kimochi-anshin.com/
人と話をするのは大切なことです。
私は1人暮らし中に嫌なことが積み重なり
吐いて物が食べれなくなったことがありましたが、
実家で療養したら治りました。
質問者様が早く健康になりますように。
友達はいません
家族とも仲良くありません
実家にいると気まずいです
丁寧に回答くださってありがとうございます
まぁなんか辛い気持ちを聞いてもらいたかっただけです
No.5
- 回答日時:
食材宅配はいかがでしょうか?
料理するのが面倒とのことですが、
簡単レシピ付の食材宅配というのも最近はあるようなので、
自分でメニューを考えるよりは楽だと思います。
ですが、やはり一番良いのは外にでることです。
知り合いに会いそうにない遠くのコンビニやファミレス等に
バイトにでてはいかがでしょうか?
面倒だから行かない!と言うわけにはいかないので
強制的に外にでることになりますし、
遠くのバイト先に自転車などで通うと良い運動になります。
そして、お弁当の余りやまかないを貰えば作る手間もはぶけます。
毎日日の光を浴びると、気分も明るくなりますよ!
おいしそうですね。
でも宅配って高そうなイメージ。
外に出ればいいのは分かりますが、
まず外に出るための準備をする体力気力がありません。
おかしなことですが、運動するための体力がありません。
日光を浴びてみることはありますが特に体力は付きませんでした・・・。
No.4
- 回答日時:
別にひきこもっていたって餓死を免れる方法はたくさんあります。
>その何とかする方法を、教えてほしいのですが・・・
知り合いに会うのがいやなら、引っ越せば?
お金がないなら稼ぎましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一人暮らし 若者 餓死
その他(悩み相談・人生相談)
-
餓死について。 水なしの状態だと3日ほどで亡くなると回答頂きました。 その場合どの様な症状がでますか
その他(病気・怪我・症状)
-
首吊りをしようと思っているんですけど少しでも苦しくなく死ぬにはどうしたら良いでしょうか。詳しく教えて
その他(人文学)
-
-
4
人は飲まず食わずで何日生きられますか? 年齢や体格によっても変わりますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
4日間、水を飲むだけで何も食べなかったら餓死しますか?
ダイエット・食事制限
-
6
餓死って苦しいですか?
死亡
-
7
全く飲み食いしなければ、だいたい何日ぐらいで餓死しますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
あまり痛くない死に方をおしえてください
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
餓死って苦しいのかな?
死亡
-
10
餓死するには何日くらい必要ですか? 水分を摂れば食事をしなくても生き延びてしまいますよね? 人体実験
その他(病気・怪我・症状)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
寒い季節は要注意!“冬腰痛”対策
寒い季節になると、決まって腰痛に悩まされる人はいないだろうか。筆者の知人には「冬になると腰が痛くなる」とぼやいている人がいる。そこで今回は理学療法士の山﨑美由紀さんに、寒さと腰痛、さらにはぎっくり腰と...
-
なぜ寝違えるのか? そのメカニズムと対処法を調べてみた
変な格好で寝てしまったためか、寝違えて首を痛めてしまったことは誰しも経験があるのではないか。しかし、どうして寝違えると首が痛くなるのか、そのメカニズムを詳しく知らない人は多いのでは。「寝違えってなんで...
-
再発しやすい「ぎっくり腰」の予防法
皆さんの周りには、「ぎっくり腰」を何回も経験している人はいないだろうか。前回「経験者も未経験者も、知っておきたい『ぎっくり腰』の基礎知識」で、ぎっくり腰は捻挫の一種であり、特に季節の変わり目や寒い時期...
-
経験者も未経験者も、知っておきたい「ぎっくり腰」の基礎知識
誰にでも起こり得る「ぎっくり腰」。正式には「急性腰痛症」と呼ばれ、急激な負荷が腰に掛かると発症しやすいといわれている。よくあるのは「重い荷物を持ち上げたとき」「同じ姿勢を続け、急に立ち上がったとき」な...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
処女膜について
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
肺に浸潤影とは、どういう病気...
-
教えて下さい!耳の後ろにしこり
-
イった(オナニー)後、必ず膀...
-
閃輝暗点・・・・
-
左手が、痺れる
-
夫の性癖に困っています。31歳...
-
服部晴治(大竹しのぶの前夫)...
おすすめ情報