dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は保育士になりたいと思っています。
来年の選択科目を決める為に、大体の進路を定めないといけません。
ですが、保育士になるのに進路をどうすればいいのか分かりません。
私はぎゅうぎゅうのカリキュラムで急いであれもこれも…が嫌なのですが、4大は長過ぎて…
だから、先生には3年制の短大をすすめられました。確かにちょうどいい感じで進学は3年制にしようかなと思いました。
でも、3年制の専門学校があると知りました。そこでは、卒業すると短大の卒業資格ももらえるそうなんです。
「専門学校に行くと保育士がいやになった時に転職するの難しいよ」と保育系私立高校に行っていた先輩が言っていました。
私は、保育士から転職なんて考えてません!

そこで3年制の短大と専門学校…どちらがいいか教えてください。
私は手遊びや工作が苦手で、進学したらそういう知識をたくさんつけて現場で子どもたちを楽しませてあげられる先生になりたいです。

A 回答 (2件)

自分は短大の通信制で資格を学んでいます。


安く取れるのが一番の魅力ですが、学びながら地元の保育園や地域活動に参加できるのが魅力ですね。
やはり知識も大事だけど現場と経験の方が重要かなと。
学童保育の仕事をしながらなどでもできますし。
    • good
    • 0

転職は考えていません、といっても人生は長いですよ。



実際同じような志でも様々な原因で
保育士への夢を断つ人もいます。

実際就職難で保育を希望したけど幼稚園でかろうじて就職した人
その逆に幼稚園が良かったけど保育園で採用された人。
もいるので、両方持っている方が有利だとも思います。

また、気持ちはあっても、たとえば腰を痛めたとか
けがや病気などによる体力的な問題で
そういった現場仕事をあきらめないといけないこともあります。

市や長く働ける園に採用されれば一生働けるかもしれませんが
結婚や出産、相手の転勤などで一時的にパートタイムや
家族の都合に合わせた勤務が必要になった時に
通勤距離や仕事の時間など、選択肢が多い方がいいと思います。

たとえ、準学士orいまは短期大学士、ですかね?が取れる専門学校ですよ、といっても
なかなか客観的にはわからないので
保育士として就職するときも短大の方が有利なのではないかと思います。
あとはその二つの短大と専門学校を比べて、卒業後の就職先などでも
判断した方がいいと思います。
ただ、地元で昔から保育で有名な短大などの方がOBも多く
信頼など考えると有利かなとは思いますね。
各県にそういった感じの、保育といえばこの短大、みたいなところあるかと思いますので。

資格職とはいえ、やっぱり希望したところに就職しようと思ったら
学校は選んだ方がいいし
通学や学費の問題も考えたほうがいいです。

手遊びや工作は知識というよりも経験や気持ちも大事だと思います
たくさん練習したり、調べたり楽しい気持ちでやろうという気持ちを持ち続けたりとか。
たとえば、短大の保育系のサークルに入って
保育の現場にたくさんボランティアで入るということもできますよ。

本当に子供好きで、放課後はいつも近所の家に遊びに行って
そこの幼児たちと遊んであげているって人もいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!