dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、通信制高校に通っている20歳になったばかりの女です。
来年の4月に卒業予定なのですが、進路に悩んでいます。

本当は専門学校に進学するつもりだったのですがそのためには年間150万円の学費が必要で姉は私立の大学に通っていて妹も同じ年に卒業なのですが同じ専門に通うつもりです。
私の家は自営業でお店は赤字で母のパートの給料で暮らしているのですがこのままではどう考えても進学が出来る状況ではないのです。
両親は進学したら良いと言うのですが、中学時代から今まで私は両親に金銭的精神的にも沢山の負担をかけてきました。
その上目指している専門は音楽系のもので奨学金を貰えたとしても卒業後も就職できるのかなんて保証は全くなく返済もきちんとできるのか不安です。

もう20歳ですし就職して自立するべきときなのではないかと思っています。
私自身、どうしたいのか考えれば考えるほど分からなくなってしまいました。
そもそも、専門に通うのも昔1度反対されたからOKが出た今、向きになって進学したいと思っているのかもしれません。
でも、自立できていない自分にも最近凄く不安を覚えています。
それが、家庭環境のせいなのか、本当に自分の意思なのかぜんぜん分かりません。

一般的、客観的に見て就職するべきなのでしょうか。
通信制高校からまともに就職は出来るのでしょうか。
時期的にも、就職活動には遅すぎますよね。

一体、どうするのが最善なのか分かりません。
参考程度に、みなさんのご意見を聞かせてください。

A 回答 (1件)

就職に関しては、あなたが住んでいる都道府県の経済事情にかなりさゆうされますので、一概には言えません。



たとえば、東京だったら問題ないですが、青森県のように過疎化・高齢化が非常に進んでいる農林水産業が主要産業の県だったら通信制とかに限らず、全日制でもなかなか手に職がついていないと難しいでしょう。

ちょうど最近おこった某殺人事件の容疑者が青森県出身ですが、青森県だと「フリーター・派遣社員・農林水産業・親のすねや爺さん婆さんの年金頼りのニート」の四つしか選択肢がありません。これら四つの選択肢も嫌だと、県外、しかも都会で就職するしか道はありませんね。

ただ、過疎化が進んだ地方でも、例えば福祉系・医療系といった絶対的な資格があれば、就職は容易ですがね。

それと、専門学校だったら、都会に進めば新聞奨学生をやることで実家に負担させることなく進学出来るので、いいんじゃないでしょうか?考えてみてください。お金で夢を断念するのは、非常に寂しい話です…新聞奨学生をやることで、クリアー出来るのですから、やってみてはどうでしょうか?

私は実家の父が経営する会社が倒産して莫大な借金があったため、実家から援助されて進学することが出来ませんでしたので、新聞奨学生になることで金銭面をクリアーして私立大学に進学しましたよ。

参考URL:http://dir.yahoo.co.jp/Education/Financial_Aid/N …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
その後学校の先生や両親とも相談してみたところ音楽系の専門学校はあきらめもう1つの夢の調理系の専門学校に通うことになりました。
音楽の学校についてはやはり私が意地になっていただけて本当にやりたいこととは違っていました。
オープンキャンパスに行って見てよく分かりました。
音楽は好きですが仕事にしたい好きとは違ったので調理師を目指します。
私が前にバイトしていたレストランのシェフの方も同じように音楽が好きでまよったようですが、今ではシェフをしながら休みの日に音楽仲間でバンドを組み地元のライブハウスなどで活躍しているそうです。

とっても生き生きしていて、私もそうなりたいと思いました。

金銭面的なことでは、奨学金と学資ローンを併用して1年間だけの学校なのでなんとかなりそうです。
卒業後には300万以上の借金を背負ってしまいますがきっと苦にはならないと思います。両親にも金銭的なことが心配なら使ったお金に見合うだけの何かを得れば良いと励ましてくれました。

完全に気持ちは就職に向いていたのですがgwkaakunさんのアドバイスや経験を聞いて進学への勇気が沸いて一歩踏み出すことが出来ました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/09/10 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!