dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、身内が亡くなり、一人で住んでたので、家を整理しに行きました。

現地について驚いたことに、道路面のコンクリートブロック塀、カーポート、植栽、
更には窓ガラスが割られていました。

これはただことじゃないと玄関に行ったところ、張り紙がしてあり、連絡してみました。

すると、なんと解体屋さんが現場を間違えて外構周りはすべて壊してしまったらしいのです。

ここからの相手の対応が問題なんですが、
下請け業者が入っていたらしく、約束の予定日に来ない、修復しますと言うが、手書きのスケッチのみで工事内容の説明も無し。全く信用できません。

そもそも、まずは元請業者が来て謝罪するものだと思ってましたが、なんの連絡もありません。
その旨、伝えると、

「元請に言っても無駄だから、言うなら言えばいいですよ。」

らちがあかないので、こちらから元請業者に連絡をとりました。

すると、
下請けが私の情報を催促しても出さない。
ちょうど先ほど、私の情報が下請けよりFAXで届いて連絡するところでしたとの事。

家を壊され、3週間ほど経った時点でこの返答です。

そして今日、元請が謝罪兼ねて来ると言うので待っておりましたが来なかったです。
電話したところ、私が時間を決めて連絡してくるもんだとばっかり思ってました。と言われました。

もう意味がわかりません。

ここまで来ると、補修のみでは許されず、正直、腸煮えくり返る心境です。


なんとか、徹底的に法律等用いて戦う術はあるものでしょうか?

このままでは、死んだ叔父に申し訳なく、何より近隣から半崩壊した家が不安だと声も入ってきております。

何卒、皆さんのお力お借りしたくここに書き込みさせて頂きました。

A 回答 (2件)

はじめまして。



弁護士を立てましょう。
そして、弁護士を依頼したので、今後は弁護士から元請けに連絡してもらう旨を相手に伝えましょう。

こちらが弁護士を立てたと言えば、元請けの対応が変わる可能性が高いと思われます。
もちろん、弁護士を雇うにはそれ相応の費用が掛かります。
ですが、もともと相手側の一方的な落ち度で、最初から誠意ある対応をとっていれば雇う必要の無かった弁護士ですから、掛かった費用についても相手方に請求する旨、最初から元請けに伝えておきましょう。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、それ以外無いですよね。
泣き寝入りみたいで、しんどいですが・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/10 02:09

現状復帰させるしかないでしょう。

弁護士に相談を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/10 02:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!