dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在22歳、女子大生です。業界、企業の情報を得るには、会社パンフレット、HPの他にどうやって収集したらいいのでしょう??

A 回答 (2件)

個人で全ての情報を収集、分析されるのは、なかなか難しいと思われますので、既存のものを上手に利用されることを前提とすれば、効率よく活動もできるのでしょうかね。



就職サイトのようなHPなどには、業界の大まかな動向ですとか情報などが色々記載されていると思いますので、まずは興味のある業界の記事などをまとめてみる、と。経済系統の新聞などでも、新しい目の情報が拾えるかもしれませんね。お通いの大学の学生課などでも、同じような情報が収集できませんかね?

あとは…希望企業のHP、会社資料、四季報といったものから、財務バランスを初め、企業の特色や強み、主要な取引先など、同業他社との比較検討をおこなう際に必要と思われる情報を収集、整理される、と。会社パンフレットは…学校の入学案内と一緒で、正直良いことしか書いてありませんので、その企業の弱点なども含めて考えるのであれば、あまり重きをおくべき資料、とはいえないかもしれませんね。

一番確実なのは、OG訪問などをされてみて、実際に相談者の方がどのように感じられたか…第一印象って、意外と当てになるものだと思われるかもしれません。

あとは…同じような悩み、情報を求めていらっしゃる方々が交流されているであろう就職サイトのBBSを活用されるですとか。

私が活動していた頃に比べ、現在ではインターネットの発達などによって、得られるべき情報量というのは、格段に増えたように思います。しかしながら、情報量が多いというのは、その反面どのように活用していくのか、何を信頼していくのかという取捨選択に迷われる面も大きかろうと思います。
必要とするべき情報、入らないと思う情報は、個人個人で異なってくるとは思います。BBSの情報など、個人の主観が入ってくるような情報に関しては、全て万人に当てはまるわけでもないでしょうしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても早い回答でありがとうございました。リクナビなどの業界研究の記事をみましたが、ほんの少ししか書いてありませんでした。OGはあまりいないし・・。参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/03/22 00:21

大学の就職課とか卒業生の先輩に聞くとか。

上場企業なら日経会社情報とか四季報とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はやい回答でありがとうございます。大学就職課は利用してますが・・・。新設大学だし就職率も低いので卒業生はあてにできません。

お礼日時:2004/03/22 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!