dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9か月男児の赤ちゃんの離乳食・ミルクの量について
教えてください。

現在2回食で、とてもよく食べてくれます。
ですが、食べ終わると毎回泣きます。

離乳食後は母乳でしたが、最近出が悪いようでミルクにかえたりしています。
そのミルクもあげたらあげるだけ飲みます。だいたい120~140にしていますが、
それも飲んだ後泣きます・・
ためしに200あげてみたら飲み干しました。

そこで質問なんですが、
もっと離乳食の量を増やしてもいいもんでしょうか?
今はレシピ本などにある月齢の上限(おかゆ90g 野菜40g たんぱく質15g)を
あげています。
なんか食欲が底なしな気がして、どこまで増やしていいかわかりません・・

ミルクも欲しがるだけあげるとよくみますが、毎回200は多いですよね?
おっぱいをあげた時は、自分から口を離したりしますが(それでも泣くけど)ミルクは
途中で飲むのを絶対やめません。

あとこれだけ食べているのに、
うんちが2~3日に1回くらいでカチカチなのも気になります。
綿棒浣腸・マッサージなどやってますがあまり改善されません。
食べすぎなんでしょうか?

体重は8.3kgくらいで、ハイハイ、つかまり立ちとよく動くのでお腹がすくのかなぁ?
ちなみにこんなによく食べるのにいまだに3~4回は夜中起きます・・
お腹がすいて起きる訳ではないんですかねぇ・・?

10か月検診でも聞こうと思っていますが、まだもう少し先なのでこちらで
先に質問させて頂きました。
とりとめもなく書きましたが、よく食べる赤ちゃんをお持ちの方、
アドバイスありましたら宜しくお願い致します!

A 回答 (1件)

1児の母、仕事は保育士です。


職場でも0歳児を見ていますので、参考になればと思います。

そしてうちの子もかなり食べます。
今1歳になりましたが、ずいぶん前から底なしです。
さらに便秘でした。

育児書を読んでも書かれていることは様々、
保健婦さんや小児科の先生でさえ、おっしゃることは様々です。
結局は赤ちゃんも十人十色だということなんだと思うようにしています。

2回食であれば、200cc飲んでいる子はいます。
突然体重が増えたり、あれ?重くなった?と思うようであれば飲みすぎかもしれませんが
そうでなければ大丈夫だと思います。

そして、9ヵ月でそこまで食に意欲的な子なら
そろそろ3回食にしてみてもいいかもしれません。
具材の大きさも少し大きめにして、もぐもぐ噛んで食べるほどで良いはずです。
大根・にんじん・ジャガイモ・かぶ・たまねぎの他、
意外とインゲンやアスパラも適当に切ったくらいでやわらかくゆでてあれば大丈夫です。

ちなみにjes03さんが食べさせている量の1.5倍くらい、
うちの子は食べて、さらに200毎回飲んでしまっていました(笑
でも肥満にはならず、逆にスマート体系です。

ミルクを200もあげちゃうのは不安だということであれば、
200の日もあれば、160の日もあれば、140の日もあれば、、という風にはせず、
200の日が1週間、次の1週間は20減らして180、次の1週間は160と、
少しずつ減らしてあげてくださいね。

200飲めると思っていたのに今日は160しかなーい!って泣かれるのは切ないし、
お子さんもストレスになってしまうと思います。

3回食になると、
ママやパパと同じ時間帯にご飯が食べられるようになるので、
今より増して、食事が楽しい時間になってモリモリ食べてくれることを願ってます!


うんちですが、
はいはい、つかまりだちと、活発なお子さんのようですので、
後は水分ではないかと思います。
ミルクのほか、よく飲んでいますか?
麦茶や白湯、たくさん飲ませてあげてください。
うちの子も便秘でしたが、1時間に1回、1口でも飲ませていたらだいぶ改善されました。

今では快便です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません!

お母さんで保育士さんとのこと、とても参考になりました。
clearsky49さんのお子さんもかなり食いしん坊なんですね(笑
大人でも小食の人、大食いの人個人差があるので赤ちゃんもそうですよね。
体重も何故かほとんど増えておらず、むしろ減ってる時もありました。

最近3回食にし、具も大きめ、気持ち量も多めにしてみました。
すると泣きはしなくなりましたので、しばらくこのままいってみようと思います!
ありがとうございました!!

お礼日時:2013/06/12 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!