
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
その為に取り付け互換のDC開閉用があります。
交換は必須です。
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/995/it …
事情があるならAC/DCタイプの同型等を負荷直近等、適切な位置に追加する次善策を適用してください。
No.3
- 回答日時:
大いに問題が有ります。
AC用のSSRは出力回路にトライアックを使用しています。
トライアックをオフにするには流れている電流をゼロにする必要が有ります。
交流はゼロになる時間が有るのでオフ出来ますが、直流ではゼロにならない為、AC用のSSRを直流に使用するとオンにする事は出来てもオフにする事が出来ません。
オフする為には別のスイッチで電源を切るか、短時間だけSSRをショートする必要が有ります。
直流用のSSRを使用してください。
No.2
- 回答日時:
使えません
G3FD-X03S DC3-28
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/995/li …
に交換するかですが
最小負荷が0.1A以上なのでPLC入力には使えないかも知れない
↓ならOKでしょう
G3FM-2R5SLN DC24
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/1010/l …
G3R-IDZR1SN DC12-24
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/2808/l …
>入力側は光電センサの出力で、検知時間は数10msec程度です。
最良はSSRは付けずにセンサとPLC直結、余分な物は足さない
この回答への補足
回答ありがとうございます。
仕様変更のためシーケンサ直結のセンサ出力を
他回路に分配する必要があり、在庫品のSSRで
可能か調べていました。
最小負荷も念頭に置いて調べなおします。
No.1
- 回答日時:
基本的には無理です、SSRはソリッドステートリレーですが、ゼロクロススイッチを使用しているので電圧をさげることも整流する事も困難です。
また1次、2次の絶縁が取れないので、法律上も出来ません。SR(スイッチングレギュレターなら、当然可能です、入力200V、出力34Vの物を選べば良いだけですから。G3F-203SN-VDはDC24VのON/OFFでAC240VのON/OFFが出来る装置です。
またSSRはトライアックをつかっているのでDCのON/OFFは出来ません。
カタログをちゃんと読んで下さい
http://www.fa.omron.co.jp/product/item/g3f_1047m …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- エアコン・クーラー・冷暖房機 24V仕様のキャンピングカー用クーラーを自宅で使用したい。 4 2023/05/30 15:40
- 工学 コンデンサのサブクラスX1、X2について 1 2022/11/13 12:36
- その他(AV機器・カメラ) モバイルバッテリー(USB出力)でラジオを動かす方法 7 2022/05/31 11:17
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 FM変調の復調回路についてです。 復調出力電圧においてACとDC電圧は何を表していてどう違うのでしょ 2 2022/05/05 17:19
- アンテナ・ケーブル AC電源からDCに変換するメリットは何ですか? 1 2022/06/06 15:30
- 照明・ライト ACアダプターのフェライト 1 2023/04/27 18:03
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ソリッドステートリレーのつなぎ方 1 2022/06/19 17:00
- バッテリー・充電器・電池 【DC丸形出力端子→USB変換アダプター】空調服の正規品のDCバッテリーからUSB充電 1 2023/08/24 06:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WORDに論理回路図を書く
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
400V 3相4線式について...
-
マイコン(arduino)への入力信...
-
電流値(AC・DC)
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
NPNとPNPの違いについて
-
パルスとレベルについて
-
電気電子工学科について 電気に...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
非同期式カウンター と 同期式...
-
クワドラチャ発振回路で周波数...
-
LTspiceで理想積分器モデルを作...
-
増幅回路では出力信号の波形に...
-
非反転増幅回路の入力に何も接...
-
LPF回路とHPF回路の周波数応答...
-
オペアンプの反転増幅回路は出...
-
定格入力電圧/電流-電気配線。
-
クランプ回路
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
流量計のパルス出力について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
周波数特性の理論値を求めるには?
-
電気回路について
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
WORDに論理回路図を書く
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
電流値(AC・DC)
-
オペアンプの故障
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報