dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、地学系学部志望です。もう一つの二次試験科目(物理/化学)対策に皆さんの意見を聞かせて下さい。

1.物理と化学、暗記が必要なのはどっち?

2.物理と化学、応用が必要なのはどっち?

3.物理と化学、短期間で学びやすいのは?

4.物理と化学、長期間で点数が取りやすい物は?

5.物理/化学が苦手な受験生に、化学/物理を勧めるか否か。

6.物理と化学で合格した方はどちらが簡単だったか、その根拠と理由を。

7.反対に難しいと思った方はその根拠と理由を。

7問になってしまいましたが、お手隙の方が居ましたら是非ともご回答をお願いします。

A 回答 (5件)

あなたの学力に依ります。


東大に入れるような頭脳の持ち主になら、物理は簡単、と言えるかもしれませんが、日大も夢のまた夢という頭脳の持ち主に、物理は簡単、とは言いにくいです。

物理の基礎的現象や基礎原理や公式だって、何かを覚えていることには違いありませんから、暗記は必要ですし、
反面、化学や生物であっても、体系を頭に入れずに枝葉末節の丸暗記に走ったところで、大した力は付かないでしょう。
暗記だ応用だ、非常に幼稚な概念で、概ね大学受験レベルでは役に立たない、上に行けば行くほど通用しなくなる考え方だ、ということは理解しておいてください。

> 6.物理と化学で合格した方はどちらが簡単だったか、その根拠と理由を。

私個人は、そもそも化学では高校時代から苦労したことがなく(ただし高校のレベルは高くないし、成績もずば抜けていたわけではない)、反面、物理は苦手でしたので、やはり化学の方が楽でした。
最終的に、物理は難関大学の問題でも酷く足を引っ張らない程度にはこなせるようにはしましたが。
簡単かどうかと言われると、よく判りません。
そもそも物理にはそれほど期待してませんでしたから、期待に対しては難しくはありませんでした。
しかし、化学が割とすっと頭に入ったのに比べれば、かなり苦労したのは間違いありません。
化学は、期待の割には点が伸びなかったかもしれません。
ちょっと舐めすぎていたというのもありました。大学に入って化けの皮、化学の皮が剥がれました。(笑)
物理の場合、教科書参考書の記述や公式のとおりに、まずは世の中が見えるのか、という辺りが第一関門です。
おそらく高校生の9割が、ここで根負けします。根負け以前に、何度もしつこくやらないと理解できない物だ、ということが判らないのでしょうが。
反面、物理の天才君は、ここがすっと頭に入るのでしょう。

> 5.物理/化学が苦手な受験生に、化学/物理を勧めるか否か。

最初に述べたとおり、あなたの知力学力に依ります。
ただ、地学方面をやるのに物理は外せないでしょうし、化学だってどうなんでしょうね。
それらに対して、生物地学なんてのは、大学に入ってからやったって良いことで。
基本的に、物理+化学ができません、なんてのは、大学受験がやっとという人で、将来的にそっち方面で活躍することはできません、とは言いませんが、相当能力は劣るのだということは自覚した方が良いでしょうし、その分だけは先々困難になるだろうと思います。
英語と数学、どっちが簡単で、どっちを選べば良いでしょう、なんてのがナンセンスな質問であるのと同じだと思います。
実際、低レベル大学でなら、どちらか選べるのかもしれませんがね。それで先々どうにかなるとは思わないでしょう。

なお、地質の成分調査をやる地学もあるのでしょうが、それは地学の一分野に過ぎないでしょう。
他の分野を問われたときに、あなたが進級卒業できるのか、ということになります。
カリキュラムを調べてください。
一般的には、自分がしたい一分野だけやっているわけではない、とは言えそうです。
それどころか、英語や人文社会科学まであります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難うございます。一番参考になりました。

お礼日時:2013/06/04 22:33

地学受験は非常に珍しいですね。


教材も少なく、対策をたてるのが難しいから(地学マニアで心配ないなら失礼)。

地学系学部にいくなら物理やっておかなければ入学してから困るでしょう。物理以外あり得ない。
どちらが受かりやすいなんかではない問題。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難うございます。
そうなんですか…。僕的なイメージでは、地学系では地質にある成分等を調べるイメージがあるので、物理<化学かな…と勝手ながらに思っていました。教材等は有名所が出版している物が大抵センター対策なので、非常に焦っています。
ですが、お陰で物理をやる決心が付きました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/04 20:13

1.暗記が必要なのは化学



2.応用が必要なのは物理

3.短期間で学びやすいのは化学

4.長期間で点数が取りやすい物は化学

※化学は有機系などパターン認識も多いので小問で稼げる。物理は体系が頭に入らない限りブレイクスルーはない。

5.物理/化学が苦手な受験生に、化学/物理を勧める。物理と化学は理科のイロハ。逃げないほうがよい。

6.と7.は対となる同じ質問。東大理一を二度受けたが、落ちた年は化学が難しかった。受かった年は化学がやたら易しく感じた。理由は特になく、たまたま。学習時間も成績も似たようなものだった。職業柄、今も使うのは圧倒的に物理。

狭義の「受験科目」としては、英語と数学で英語が好きなら化学、数学が好きなら物理のほうが相性はいいでしょう。学習のパターンに共通するものがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答有り難うございます。

お礼日時:2013/06/04 22:32

河合の「物理教室」とか「物理のエッセンス」とかが


理解できないなら
「物理以外」で。

理系的思考回路がある人間にとっては、
物理は量が少なく短期で学習できる。
理系的思考回路がない人間にとっては、
「本に書いてあることが理解できない」ので、どうにもならん。
基本的に文系の人にはどうにもならん。
---

別の判断基準をいえば、
数学の教科書で、
公式のみちびき方が載ってる場合、
気になって必ずそれを読む人は物理も大丈夫だとおもう。
読んでも理解できないひとは、物理以外。
---

物理が理解できるなら
化学も問題ないであろう。
化学の暗記量はたいしたことない。
問題の難度に差はないと思う。
どっちの科目も、本に載ってることしか出ないから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難うございます。

お礼日時:2013/06/04 22:32

物理のほうが簡単



理由
覚えることが少ない。
※ 私の頃は、物理 化学 生物 地学から 二次試験ではひとつは I II、もうひとつはIだけでOKだったので、物理をI、II、化学をIで受験した。専門は応用化学だったりするが、大学で何ら苦労はなかった。

5.物理/化学が苦手な受験生に、化学/物理を勧めるか否か。

覚える内容が多い化学じゃないのかなぁ。物理はある程度のセンスというかハードルを超えないと低得点で低迷するから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難うございます。

お礼日時:2013/06/04 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!