dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近FXをやってみて思ったのですが
FXのレートは、TTM,TTS,TTBのどれにあたるのでしょうか?

TTM,TTS,TTBの意味はよくわかっていませんが、
bitはこれ、askはこれ、って決まってるのですか?

A 回答 (4件)

決まっていません。


TTSは対顧客電信売相場、TTBは対顧客電信買相場、TTMは対顧客電信売買相場仲値をそれぞれ指します。これらの数字は前日の相場を基準として銀行が顧客に売買する基準価格で1日1回公表します(稀に午後一改訂する場合もあります)。
基本的に外国為替市場では2営業日後に受け渡す約定で取引されています(所謂銀行間市場)。この数字にほぼ連動させるようにFX業者が顧客に価格を提示しています(実際にオンタイムでその数字が銀行間相場と等価とは限りませんがほとんど近い数字です)。これがFXが合法賭博と云われる所以で、FX業者は必ずしも銀行間市場に注文を繋ぐ義務を負わないのです。
FX業者もリスクカバーを必要としますから、通常は日々の精算尻を銀行の外貨預金に積んでカバーし、一方的な損をしないように留意はします。また大口注文が入れば銀行又は自社名義で市場に注文を流してカバーします。
銀行間市場では100万USDを1本とし、この整数倍しか注文が出来ません。だから300万USDの注文が入れば市場に3本繋ぎ、会社の損を抑える事になりますが、普通は100万未満の売買で社内相殺して外貨預金カバーで足ります。
所謂FXニュースで大口注文の配信がありますが、これは銀行間市場の情報そのままで、何もFXで2億取引がある訳ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/22 22:13

業者がどのように説明しているか、契約締結前交付書面から見てみましょう。



「外国為替レート」とは、インターバンク市場における取引価格を参考として、当社が独自に提示する価格をいいます。(DMM)
「外国為替レート」とは、主要な外国為替市場における主要な外国為替銀行間の外貨の円換算による取引価格及び外貨換算による取引価格を参考として、当社が提示する価格をいいます。(外為ジャパン)
お客様はカバー先金融機関から提示されるレートの他に、複数のインターバンク市場参加者から配信されるレートを参考に、当社独自の基準に基づいて当社が提示するレートで取引を行います。 (外為どっとコム)
「FXブロードネット」は私と貴社との相対取引であり、為替レートが他の情報(テレビやインターネット等)とは必ずしも一致しないことを理解しています。(FXブロードネット)

「レートは各業者が独自に(勝手に)設定しています」と、どの業者も説明しています。もう一度「契約締結前交付書面」を読み直してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/22 22:13

TTM,TTS,TTBは、銀行で外貨預金するときのレートです。

FXはインターバンクレートを参考にしてFX会社が加工して作ったレートです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/22 22:13

> TTM,TTS,TTBの意味はよくわかっていませんが、




そのくらいネットで調べてから質問しましょう。でも、


> bitはこれ、askはこれ、って決まってるのですか?


は、ネットで分からないかも知れないので、お答えします。
TTM,TTS,TTBとAsk/Bidは別モノです。

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/22 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!