dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、気がつけばCPUを100%で10時間使用していました。

パソコンはまだ壊れてはいないのですがCPUは壊れにくいパーツなのでしょうか!?

A 回答 (6件)

CPUは壊れにくいと思います


一番壊れやすいのはHDDでしょうかね
駆動する部品はどうしても負荷がかかります
CPUも壊れにくいとはいえ熱を持つと劣化しますので
100%が続くのはよくないと思います
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答くれた皆様、ありがとうございました!

お礼日時:2013/06/06 05:24

パソコンパーツで壊れやすいのは冷却用のファンとハードディスク。


それ以外のパーツは駆動部分がないので冷却がしっかりしていれば壊れることはない。

CPUの冷却が空冷式の場合、ファンが壊れて冷却できなくなると加熱しフリーズします。
加熱が原因でフリーズしたことに気づかなければ、CPUもしくはCPU周辺の部品が熱により壊れる可能性が高くなります。


それとCPUの冷却機構は最大可動時を想定して設計されているはずです。
だから100%で10時間程度動かしていても問題ない。
私は100%で24時間以上動かすことはわりとザラです(^^;
動画エンコードしているとそういうことは頻繁にありますよ。
でも、一度もパソコンが壊れたことはありません。

普通の人はパソコンが壊れちというと、Windowsが正常に動かなくなった時のことを言いますが、大抵の場合はハードディスクが原因です。
ハードディスクに問題からない場合は、変なソフトをインストールしてシステムファイルのバージョンの整合性が著しく狂った時。もしくはウィルス。

パソコンを使っている時間が長いほど本体内部にホコリが溜まります。
年に1回は本体内部のホコリを取り除く掃除をしましょう。
少なくとも、室温が上昇しやすい夏場にファンの回転音が気になりだしたら掃除のタイミングです。

ファインの羽にも埃がこびりつき、埃が原因でバランスが崩れると異常振動が発生することもあります。そうすると冷却効率が落ち、パソコン内部の温度も上昇しやすくなる・・・
悪循環の切っ掛けにもなりますから、購入当初と比べて音が大きくなっていないか時々は注意して観察してみましょう。
    • good
    • 0

 経験上、マザーボードが壊れやすいですね。


 次がハードディスクですが、最近はほとんど壊れなくなりました。
 メモリーが壊れる事も稀にあり、初期不良や相性問題もあったりします。

 CPUはほとんど壊れません。
 特に最近のモノは温度が上がるとクロックダウンするので、クーラーが壊れてもCPU本体が壊れる事はほとんどないかと。

 ちなみに3DCGのレンダリングを行うと、100%で一週間まわしっぱなしとか良くありますから、そんなに気にしなくて良いですよ。
    • good
    • 0

CPUは丈夫です、壊れにくいと思います。


しかし、100%だと自分が耐えられるか?
が問題ですね。
メモリは比較的壊れやすいと感じています。
    • good
    • 2

 パソコンの部品で壊れやすいのは、回転など、常時駆動している部品がほとんどです。

駆動状態に無い部品は壊れにくいと考えて良いでしょう。

 回転している部品と言えば、HDDの磁気円盤、冷却ファン、光学ディスクドライブなど、回転軸やベアリングに異常が起こればたちまち使えなくなるものばかりです。

 HDDや光学ディスクドライブの寿命が比較的短いのは、その為で、CPUやDIMMなどの半導体は高熱に晒される場合を除けば、長期間使用しても壊れる事はほとんどありません。

 過去に使って来たパソコンを思い起こしても、CPUが静電気に弱かった8ビットや16ビットパソコンでさえ、CPUが壊れた例はありませんでした。CPUは冷却ファンが停止し、高熱に晒されて燃える事態にならない限りは、壊れる事は滅多に無いと考えて良いでしょう。
    • good
    • 0

SDカードやUSBメモリなどのフラッシュメモリは書き込み回数が限られているので、何回も書き込んでいると壊れやすいです。


また、何年間も使ってないとデータが消えてしまいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!