重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、自分の手が時折こわばって動かなくなったり
震えたりします。
それ以外にも、脚の筋肉がかってに痙攣したり
口の筋肉が意志に反してもぞもぞとします。
副作用止めのアキネトン、ランドセンは飲んでいますが
効いているのかよく解らない状態です。
やっぱりこれは副作用なのでしょうか?
だとしたら薬を止めれば治るのでしょうか?
アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

No.2です。

補足読みました。

>自分の手が時折こわばって動かなくなったり震えたりします。
エビリファイとバレリンの副作用に、手の震えが載っています。
この副作用を改善するため、アキネトン、ランドセンが処方されていますが、今の状態だと副作用の改善がうまくなされていないように思います。
エビリファイ、バレリンの用量に問題があるのか知れません。
担当医に伝えて薬の調整をしてもらったほうが良いです。

●エビリファイの副作用
6mg以下だと副作用のない薬剤であるが、12mg以上だとアカシジア、手のふるえはしばしば生じる。

[エビリファイ錠12mg]
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179045B1021_ …

●バレリンの副作用
手の羽ばたき振せん(ふるえ)、意識がうすれる、考えがまとまらない。

[バレリン錠200mg]
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1139004F1045_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。
今日、薬を服用したところ、顔中の筋肉の動きが止まらなくなり
近くのクリニックでアキネトンの注射を受けたところ、改善しました。

そして、エビリファイを減薬していこうという方針になりました。
回答者様のアドバイス、とても役に立ちました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/11 21:45

併用薬が判らないので何とも言えませんが、


手の震えというのは簡単に発生します。

簡単に取り去るならアルマールという薬があります。
高血圧の薬ですが、震え(振戦)の適応があります。
ただし、体質によっては気管支が狭める副作用があるために
注意が必要です。
私はぜんそくのような症状が出たので服用を中止しました。

アキネトンで効かないのならば、アーテンなんかがあります。

私は併用薬が多いので原因が分からず震えの除去はあきらめました。

原因の薬が特定できないなら、
けいれんや口の動きなどを専門に見ている神経内科に行ってみてはいかがでしょうか?


アルマールとアーテンダメなら神経内科でしょうか。
神経内科で処方される薬の中には心療内科の薬とで
相互作用を起こす物があるので主治医とよく相談してください。

おだいじに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルマールは初めて聞きました。
原因の薬はエビリファイだということでした。
貴重な知識をありがとうございます。

お礼日時:2013/06/11 21:42

>副作用止めのアキネトン、ランドセンは飲んでいますが


何かしらの薬を飲んで、言われるような症状が起きたと考えてよろしいですか?

[いま貴方に現れている症状]
自分の手が時折こわばって動かなくなったり、震えたりする。
それ以外にも、脚の筋肉がかってに痙攣したり、口の筋肉が意志に反してもぞもぞする。

このような症状を押さえるため、アキネトン、ランドセンを処方されたと言うことでしょう。

この2つの薬は次のような効能があります。
●アキネトン
筋肉の硬直、手指の震えといった症状を改善する薬です。

●ランドセン
体の不随意運動(無意識な体の動き・ふるえ)等の症状に効果がある薬です。

貴方は副作用止めと言われている、アキネトン、ランドセンは、[いま貴方に現れている症状]を、改善する目的で処方されたと考えられます。

>効いているのかよく解らない状態です。やっぱりこれは副作用なのでしょうか?

飲み始めてどのくらい経っていますか?
効いているのか分らないのであれば、薬の効き目が弱いとか貴方の体に合っていないなどが考えられます。
この場合、先ずは処方医に相談することです。

副作用を改善する薬を飲んで、副作用が起きたという話は聞いたことがありません。

>だとしたら薬を止めれば治るのでしょうか?
効き目の無い薬を飲み続けても、利益はありません。
だからと言って処方医に伝えないで、自己判断で断薬するのは良くないと思います。

貴方の悩みに対応してもらえないのでしたら、担当医との相性が悪いかと考えられます。
転院を考慮されたほうが良いでしょう。

この回答への補足

親身になってくださりありがとうございます。
一番大切な情報が抜けており、申し訳ありません。

病名は統合失調症、飲んでいる薬は
ジプレキサ 20mg
エビリファイ 30mg
バレリン 200mg

を他に飲んでいます。

ジプレキサは一番長く、飲み始めて6年ほどたちます。
エビリファイも3年ほど前から飲んでいます。
バレリンは2か月前から処方されました。

補足日時:2013/06/07 01:22
    • good
    • 0

大変お困りになっておられるのですね。



 精神科の多くの薬の副作用として「パーキンソン症」というのがあります。医学的には、錐体外路作用(EPS)といわれています。ご質問者様の状態にかなり当てはまります。統合失調症、うつ病等の薬で起きやすいのですが、その他の薬でも希に起きることがあります。

 最近の新しい薬ではかなり少なくなっていますが、副作用止めの薬も新しいものがあるようなので、主治医にご相談されることをお勧め申しあげます。また、精神科の薬は急にやめると更に強い副作用が出ることが多いのでご注意されてください。 お大事に。


.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足にも書いたのですが、統合失調症の薬を飲んでいます。
主治医と相談してみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/11 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!