dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、アルバイト中に資材を運んでいる際、階段で足をひねりました。
その際、担当の方には階段で足をひねったことのみ伝え、それ以上は伝えていません。
翌日労災指定の整形外科にかかったところ、捻挫だろうということでした。
調べたところ、一応労災保険の適用範囲であるようなのですが、次に何をすればいいのかよくわかりませんでした。
雇用先に知らせるのが先か、労基署に連絡するのが先か、違うのかお教えください。

A 回答 (3件)

労災保険の申請は労働者が監督署に申請する建前になっています。


ただし雇用先に言えば労災隠しのために治療費を負担するかも知れません。
というわけでどちらでも可です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
#2の方の意見と合わせると、雇用先の方が良さそうですね…。でも建前上はそうなんですね。

お礼日時:2013/06/07 13:29

>休業補償は、就職活動のため、他に継続的なアルバイトをしていないので、申請は難しいと思われるのですが…





平均賃金はどうやって計算する?
http://kanagawa-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/jir …

日雇労働者の平均賃金
引用
(1)本人に同一事業場で1か月間に支払われた賃金総額÷その間の総労働日数×73/100
(2)(当該事業場で1か月間に働いた同種労働者がいる場合)
      同種労働者の賃金総額÷その間の同種労働者の総労働日数×73/100
※1か月間に支払われた賃金総額とは算定事由発生日以前1か月間の賃金額

労災保険給付関係請求書等ダウンロード
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/rousaiho …
記入例
http://www.rousai-ric.or.jp/tabid/70/Default.aspx

一般・労働者のかた 業務災害と通勤災害の概要
http://www.rousai-ric.or.jp/tabid/62/Default.aspx

休業(補償)給付の請求手続
http://www.rousai-ric.or.jp/tabid/95/Default.aspx
記入例
http://www.rousai-ric.or.jp/Portals/0/data0/samp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。
雇用先に連絡しましたので、この質問は閉めさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/08 22:56

労災保険は


事業所ごとに加入するので
その事業所で誰がけがをしても適用されます。
個人にかける保険ではありません。

労災隠しとは
職務でけがをしても
労働基準監督署に労働者死傷病報告をしないことです。
労災保険を使う使わないは関係ありません。
休業4日以上は遅滞なく4日未満は四半期ごとに報告になってます。
骨折程度以下なら別に監督署からお咎めを受けるわけではないので
問題なく報告はされるでしょう。
労災であるかどうかは労働基準監督官が判断します。

貴方を雇った人、会社に報告してください。

労災になれば健康保険は使えません。
健康保険で医療機関に掛かる場合は
既に払った自己負担分を返してもらって
労災保険の用紙を出してください。

休業補償給付の申請をしないということで
保険料が安くなるメリット制というのがありますけど
適用する敷居が高いので
数日の休業補償の申請をしないぐらいでは影響ありません。

休業補償は給付基礎日額の60%×休業日数ですが
給付基礎日額は労働基準法の平均賃金と同じ計算式なので
当日の日当と同額ではありません。
事由発生日の前、3ヶ月の賃金総額を暦日で割った額です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
#1の方のご意見と合わせても、雇用先の方でよいようですね。
休業補償は、就職活動のため、他に継続的なアルバイトをしていないので、申請は難しいと思われるのですが…
もしよろしければ、その辺りを詳しくお願いできませんでしょうか?

お礼日時:2013/06/07 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!