dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

求人で、株式会社と有限会社を見ます。

社会保険についてなんですが。必ずしも株式会社は入るように決まりがあるみたいですが、(パート・アルバイトでも) 有限会社に至っては…どうなのでしょうか?

(1)ペットショップで有限会社が募集してました。 『雇用、労災』としか記載はなかったです。でも7~8時間で週4日以上と書いてました。社員登用あり。 社会保険は無理?

(2)もう一つは、ジェラートやスイーツの牧場で(多分、個人経営) これも雇用、労災と記載。社員登用ありでした。

(3)新規オープニングでのスイーツカフェ等も、週の労働時間によって各保険加入あり。とのこと。

飲食店は、社会保険はあり?なのか…。あるところはあると思うんですが…。特別除外なのでしょうか。

(一応どちらも、調べてみたら、経営してるのは、株式会社〇〇という チェーン展開してる店みたいです。)←週の労働日数で保険は加入?という形なのか。
詳しい方おられれば、教えてもらえれば幸いです。ややこしくてすみません(T_T)

A 回答 (2件)

>社会保険についてなんですが。

必ずしも株式会社は入るように決まりがあるみたいですが、
>(パート・アルバイトでも) 有限会社に至っては…どうなのでしょうか?

もう少し調べてみてください。
株式会社だから入らないといけないわけではなく、法人だから加入要件が厳しいというだけです。
ですので、有限会社も法人ですから、株式会社と同じよう件で社会保険の加入をさせなければなりません。また、有限会社はすでに設立出来ない法人であり、現在の有限会社は、法律上株式会社となっており、経過措置などにより有限会社の名称や有限会社法特有の制度が適用されているだけです。
この特有の部分に社会保険はありません。

>(1)ペットショップで有限会社が募集してました。 『雇用、労災』としか記載はなかったです。
>でも7~8時間で週4日以上と書いてました。社員登用あり。 社会保険は無理?

社会保険の加入要件は、正社員かどうかではなく、雇用条件や勤務実態により判断するものです。
たぶん社会保険の加入要件に該当することとなりますので、会社は社会保険を加入させる必要があります。しかし、法令を守っていない会社もありますので、必ずしも加入させてくれるとは限りません。
雇用保険や労災保険は、社会保険と異なる要件となっております。労災保険はまず間違いなく加入しているでしょう。雇用保険は要件の判断次第ですが、募集条件に入っていれば信じるしかないでしょう。

>(2)もう一つは、ジェラートやスイーツの牧場で(多分、個人経営) これも雇用、労災と記載。
>社員登用ありでした。

1と同様です。ただし、個人事業の場合には、従業員数が一定数未満の場合には社会保険が強制ではなかったはずです。

>(3)新規オープニングでのスイーツカフェ等も、週の労働時間によって各保険加入あり。とのこと。

書き方としては、社会保険や雇用保険の加入が期待できそうな言い回しに見えますね。

>飲食店は、社会保険はあり?なのか…。あるところはあると思うんですが…。
>特別除外なのでしょうか。
>(一応どちらも、調べてみたら、経営してるのは、株式会社〇〇という チェーン展開してる店
>みたいです。)←週の労働日数で保険は加入?という形なのか。

すでに書かせていただいたように、雇用条件や会社の判断次第です。飲食業だからということはまずなかったと思います。あるとすれば、農林水産にかかわる事業の一部はあるかもしれませんがね。法令違反の取り扱いであっても、罰則などが軽かったり、なかったりしている関係で守らない会社も多いのも事実なのです。

>詳しい方おられれば、教えてもらえれば幸いです。ややこしくてすみません(T_T)

難しく考えてはいけません。
『社会保険の加入要件』・『雇用保険の加入要件』をインターネットで検索してみてください。要件の記載が出てくるはずです。これと募集内容で確認し、面接などで確認するのです。
採用条件なのですから、ある程度ご自身で制度を理解したうえで考えるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 中々複雑ですね。
確か、週の労働時間や日数が、社員の4分の3満たしていれば、加入できるとは知ってましたが。

以前に、パート・アルバイトの応募の電話の際、はっきり『社会保険はない』と言われてしまった事があったので。
ん?と思ってしまいました。

事前に調べてみます。
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/28 23:42

 昔は小規模な会社→「有限会社」、大規模な会社→「株式会社」みたいなくくりがありました。



 現在は株式会社しか作れなくなり、しかも条件が緩和されたので、有限会社の方が「昔から続いてる会社」という証拠になり、ある意味安定してる会社ともいえます。

 社会保険は労働時間によって加入の義務が発生すると思うので、単純に条件だけで比較すれば良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか。
条件が揃わないと加入できなかったり、 会社そのものが『バイト』というだけで加入させなかったり…というのも過去にあったので。

何か複雑ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/28 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!