
今まで、PC起動時にはピッというマザーボード上のスピーカーからの音とともに、
ASUSのロゴ(マザーボードのメーカーがASUSなため)が表示され、
その後Windowsのロゴが表示されPCが立ち上がるという流れでした。
しかし数日前から、ASUSのロゴが表示されたあと、Windowsのロゴが表示される前に、
ちょっと長めのピーッという異常を知らせるような音(?)が鳴り、
一瞬別画面が表示されているようでした。
短すぎて読めないので写真に撮ってみると、以下の様なことが書いてあるようでした
American Megatrends
AMIBIOS(C)2010 American Megatrends, Inc.
(中略、マザボ、CPU型番、メモリ容量が書いてありました)
USB Devices total: 0 Drive, 0 Keyboard, 0 Mouse, 2 Hubs
Detected ATA/ATAPI Devices...
SATA Port2:
SATA Port4:
SATA Port6:
(↑それぞれHDD、光学ドライブ、予備HDDの型番)
No keyboard Detected
以前American Megatrendsのロゴが表示されたとき、
S.M.A.R.Tのエラーに関する内容だったので焦ったのですが、
今回は普通に読むと「キーボードが見つからない」ことによるエラーのようです
ですが、普通にキーボードは使えています。
何かご存知の方、よろしくお願いします
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
よく似た現象がウチのPCでもありました。
原因は、USB3.0のHDDをつないだままのブート時に出ていました。
また、再起動については、自動アップデート後に待ち時間一杯になり、勝手にリブートしていました。(win8マシン)
HDDを外すと、数回、起動をやり直さないといけないが、それ以降は問題なし。
私も同じ「American Megatrends」です。
マシンは、ゲートウェイですが・・・。(ゲートウェイ(エイサー)ではつかんでいない)
ひょっとして、「American Megatrends」BIOSだけの問題かも知れませんね。
回答ありがとうございました。
何回か再起動をしてみたところ、必ずしもエラーが出るわけではないようです。
再現性がないのは、おっしゃるとおりバグだから・・・とも考えられそうです。
No.3
- 回答日時:
昔の記憶なのであまりあてにならないかもしれませんが
PS/2コネクタがついてるマザーボードでUSBキーボード使っていると
一部の機種でそういったことになったような記憶が
BIOSメニューでエラー無視することができたような(No2さんの回答と同じ)
USBキーボードであればOS起動後でも挿して使えるのでエラー無視しても問題ないです
数回刺し直したら(ポート変えたら)出なくなるとか 無いかな
回答ありがとうございました。
PS/2コネクタはついていないようです。
>数回刺し直したら(ポート変えたら)出なくなるとか
過去に、そういったことがあったような気がします。
なぜか分かりませんが、ポートごとに相性というか、そういうものはありそうですね。
試してみます。
No.2
- 回答日時:
起動中にエラーが発見されると、警告の上止まってしまったりもしますが、一部については無視することも可能です。
BIOS設定画面に、「Halt On」(もしくは似た表記)があると思います。
選択肢はいくつかありますが、
「All,But Keyboard」
に変更すれば、キーボードのエラーは無視してくれます。
(↑私が使っている、GIGA BYTE製マザーの例です。
詳しくはお手持ちのマニュアルを参照してください。)
回答ありがとうございました。
確かに、エラーを無視することができるようです。
しかし何故突然エラーが出たのかということでちょっとスッキリしないところもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
PC-10600とPC3-12800について
CPU・メモリ・マザーボード
-
グラフィックカードの型番が分からない…
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
新品のUSBメモリにデータが入っている?
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
SDカードのコピーと再生の仕方を教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
panel select unselected
中古パソコン
-
7
OS再インストール不要なマザーボードの交換方法
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
ハードディスクなしでパソコンは起動しますか?
中古パソコン
-
9
動画を再生すると音声がプツプツ鳴るのですが
BTOパソコン
-
10
HDD交換について
ドライブ・ストレージ
-
11
マザーボード 交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
Dell Studio8100 グラボ交換について
ビデオカード・サウンドカード
-
13
「シグナルが検出されません!」
モニター・ディスプレイ
-
14
ノートパソコンのバッテリーが充電されない
ノートパソコン
-
15
3000円以内でグラフィックボードを買いたい
ビデオカード・サウンドカード
-
16
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
17
入力信号がありません
デスクトップパソコン
-
18
ビデオカード・モニタ交換後CPU使用率が100%
ビデオカード・サウンドカード
-
19
HDDがディスクの管理に表示されない
ドライブ・ストレージ
-
20
Winサーバーでマルチモニタ
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
nvmeM.2ssdがBIOSでもWindowsイ...
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
起動時にF1を要求されます。
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
メモリーが一枚しか挿せない。
-
マザーボードに表示されているP...
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
Boot Menu
-
パソコンのファンが全開で回っ...
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
電源ユニットの異音
-
電源ユニットの寿命の調べ方を...
-
マザーの電池を交換したら立ち...
-
部屋からなる異音について
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
Surface 電源が入ってしまう!?
-
OSのWindows11のインストールに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
BIOS ROM 交換 Inaccessible Bo...
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
マザーボードから映像が出力さ...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
Dell XPS8300のCPUファン掃除後...
-
pc起動後、BIOSの画面は正常...
-
マザーボードのパスワード忘れ...
-
グラボ交換(GTX960→GTX1070) BI...
-
Boot Menu
-
自作のPCのマザーボードが壊...
-
pcにジュースをこぼしました。...
-
ジャンクマザーボード 通電する...
-
パソコンが起動しません
-
マザボのbiosについてです。助...
おすすめ情報