dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人がまもなく赤ちゃんを出産します。
仲の良い友達なので、何か喜んでくれそうなものを出産祝いとしてあげたいのです。
でもたぶん、親とか親戚とかなどからいろいろもらいものはあるだろうし、何をあげると喜んでもらえるかな~と迷っています。
普通はお金を渡すものでしょうか?
実際出産されたかたで、いただきものは何が嬉しかったでしょうか?よろしければ教えてください☆

A 回答 (15件中1~10件)

8ヶ月の息子のままです。



プレゼントとして頂いて嬉しいのは1歳頃に着られる子供服ですね!生後6ヶ月未満のベビー服はほとんど出番が無いまま着られなくなってしまいがちです。

だいたい誕生月の1年後に80センチサイズを目処にするといいと思います。(夏生まれなら80センチの夏服)

あと・・・プレゼントと御祝ではちょっと意味が異なるので出産祝いとするなら現金の方が喜ばれると思います。
出産祝いには必ず内祝いを返すのが常です。例えば1万円を現金で頂いた方にはその内の半分5千円で内祝いを負担できますが・・・1万円のプレゼント(現物)を頂くと別途5千円の負担が生じてしまいます。この5千円の出費がどこから負担されるかというと・・・1万円を現金で頂いた方に内祝いを負担した残りの5千円で負担することになってしまいます。変な文章ですが理解していただけますか?

このようにプレゼントを多く頂いた場合にはせっかく「必要な物を買ってね」と言って現金を包んで頂いたのに最終的には手元に現金が残らないという場合もでてきます。
「その代わり沢山のプレゼントが手元に残る」と考えてもいいのですが・・・。こんなこと考えるのは私だけでしょうか?我家の場合は全ての内祝いを負担しても最終的に50万ほどの現金が残ったので子供名義で預金できましたが友人の場合はマイナスだと嘆いていました。

なのでプレゼントにする場合は現金で考える金額の半分の予算にして「内祝いはしないでね!」と一言添えると喜ばれますよ。私も身近な友達への御祝は5千円と予算を定額にして内祝は遠慮しています。(現金の場合は1万円)

ご参考下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>なのでプレゼントにする場合は現金で考える金額の半分の予算にして「内祝いはしないでね!」と一言添えると喜ばれますよ。私も身近な友達への御祝は5千円と予算を定額にして内祝は遠慮しています。(現金の場合は1万円)

こちら、かなり参考になりました!
お聞きしてよかったです!
内祝などはいただくつもりはありませんで、ただただ友人に喜んで欲しかったのです。
sai512さんのご友人のようにマイナスになって嘆かれたりしたら意味がありませんので・・・

お洋服をあげるとしたら80cm用がいいんですね。
ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2004/03/24 01:58

お金は、なんか水臭いですもんね。


生まれてすぐ使う物って、自分で買ったり、両親にかってもらったりして、あんまり欲しくないよな~って、自分のときに思いました。
服も好みが有るし、結局は消耗品なので、処分することになるし。
というわけで、私は自分の経験を踏まえて、いつも木の玩具を贈っていたのですが、最近とってもいい物を見つけました。
これなら、3~4ヶ月の赤ちゃんでも手にすることができますし、本格的に遊び始めたら、いつまでも期限なく遊ぶことができます。
こんな玩具、良いと思いますよ。
私も次出産するなら、これ欲しいです。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/anone/473302/477973/#41 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フカフカフーズかわいいですね!
わたしが子供のときにこれもらったら嬉しかっただろうな~と想像してしまいました。
ピザではボタンの練習、etcと遊びながら学べる点も良いと思いました。
ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2004/03/24 02:10

正直なところ、親戚でなくても、お金をいただいた方がありがたいのです。


私も、親戚以外の方でも、現金や商品券をくださった方がいらっしゃいました。「今すぐは、欲しい物は分からないだろうけど、いずれ、どうしても子供の物を買う必要が出てくるから」って。
実際に子供の物を買う時に、それを使わせていただきましたが、その方から頂いた出産祝いのつもりでいいます。

どうしても、お金をお渡しするのに抵抗があるようでしたら、リクエストしてもらう方がいいです。
よく、服(しかも、少し大きくなってから、その大きさになった頃の季節の物)は喜ばれるって聞きますが、確かにそうだと思います。
でも、私の場合、いただいた服はもったいなくて、よそ行き用に着せようと思って、結局とうとう着せずにその季節が過ぎてしまったことがあって……もったいなかったです!!

また、服の形やキャラクターの好みがあるかもしれないので……使ってもらえないと、もったいないですよね。

あえて喜んでもらえそうな物となると、実は、消耗品は嬉しかったりします。
赤ちゃんが生まれたばかりの頃は、そう簡単に買い物に行かれないので。
ベビー用品の消耗品ではないのですが、私の夫の母の実家が農業をしていて、出産祝いの中にお米がありました……笑ってしまいそうな物ですけど、産後すぐは実母が自宅に手伝いに来てくれてて(義母は他界している)、米はあらかじめ買っておいたけど、消耗スピードが速かったので、ありがたかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

消耗品は喜ばれるのですね☆
何か他のものと一緒にベビー用品の消耗品を加えたいと思いました。
現金も考えましたが、今回プレゼントしようとしている友人は自分にとって特別な人なので、悩んで考えて、いちばんいいと思うものを心を込めて送りたいのです。
こちらで質問してよかったです。
いいものが選べそうです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/24 02:02

正直言って、一番ありがたかったのは現金です。



戴いた時にはさほど嬉しくはなかったけど、後でとても助かったのが紙オムツでした。
退院後、しばらくしてダンナの上司から、紙オムツがダンボールで送られてきた時は、内心「昼間は布を使う予定だし、新生児用を一パック用意してあるから、こんなに沢山貰ってもなあ~。」と思っていました。

でも、紙オムツってあっという間に無くなるし、重くて買って帰るのが結構大変なんですよ。
布はお天気が悪いとなかなか乾かないし・・・。

ベビー服は、6ヶ月以降のものが嬉しかったです。
3ヶ月用の可愛い服も戴きましたが、一回着ただけで、すぐに着られなくなりました。

まずはお友達に「何が欲しい?」と聞いてみるのが一番だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現金がいちばん嬉しかったといわれてしまうと、そうなのかなとも思いますが、わたしは現金よりもプレゼントをあげたいと考えています。
紙おむつ、いいですね。
たくさん使うものだからいくらあっても困らないし。
3ヶ月用の服はすぐ着られなくなるんですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/24 01:55

お金が一番何にでも化けるのでありがたいといえば


ありがたいですが、何か物をということだと、
本人に何がいいか 聞いてみるのが一番いいでしょう。
親しい友達は 聞いてくれましたよ。
コムサのマント(防寒着)をくれた友達がいて
それは 去年のハイハイができない時期にも着せてベビーカーのせていたし、今年も大活躍でした。
1歳から着られるパジャマもよかったです。何枚あっても
いいし。
ちょっと品物の良い ガーゼなんかも 嬉しいです。
ガーゼって 赤ちゃんの授乳の頃はもちろん、
口を拭いたり、鼻を拭いたり、2歳になろうとしていますが
いまだに 大活躍です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友達に聞いてほしいものをあげるのがいちばんかとも思いましたが、欲しいものを言ってくれるようなタイプの人ではないので、自分なりに工夫して考えてプレゼントしようと思っていました。
こちらでみなさんからたくさんアイデアいただいたので、ますます迷ってしまっていますが、プレゼントを買うのが楽しみです。
コムサのマントってかわいいでしょうね!
年を越えても大活躍なアイテムは理想的です♪
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/24 01:52

私は、2,3歳ころから着る「パジャマ」をあげたことがあります。

もらってうれしかったからです。
パジャマって結構高いのです。あまり流行りもないし・・。
あとお祝いなら、赤ちゃんにではなくお友達に「母になったお祝い」をあげるのはどうでしょう?
ちょいと高めの「クッキー」なんかの詰め合わせ+「花束」なんてのは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パジャマってかわいいですね♪

それから、友達に母になったお祝いをあげるという案はすご~くすご~く納得してしまいました☆
そうなんです。
友達に心からお祝いのキモチを伝えたいから、赤ちゃんグッズに限らず、友達が喜んでくれるものをあげてもいいんですよね♪
参考になりました。ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2004/03/24 01:49

私は仲良しの友達から出産祝いに、「におわなくてポイ」を頂きました。

オムツ用のゴミ箱なんですが、これから夏にかけてうんち付オムツは臭いそうなので使える!と思います。うちの方はごみの収集も週2回なので。自分では多分買わないかもしれないですが、もらったら嬉しかったです。

その子は、職場の先輩ママさんに、あったら便利なものを3つ位教えてもらって、リストにして入院中に持ってきてくれて、その中から選んで!という形をとってくれました。

オムツ用ゴミ箱のほかには、抱っこ紐、お尻拭きウォーマーっていうのもありました。

他の人のお祝いとかぶらないように、彼女なりに考えてくれて嬉しかったです。

私の周りには洋服をくれた人はいませんでした。
洋服は趣味がそれぞれですのでもらわなくて良かったと思っています。

おくるみや、靴下とスタイのセット、写真立てetc...
もらいました。

仲のいい友達からはなんとなく現金はもらいたくなかったので、よかったです。

ちなみに親、親戚などからは現金で頂きました。

一度ベビー用品やさんに行ってみて色々見てみるのも楽しいですよ。

お友達が喜んでくれるといいですね。

参考URL:http://www.boshitecho.net/goods/goods-1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金がいいのでは、というご意見もいただいておりますが、わたしとしても学生のころからの仲の良い友人なのでなんとなく現金はわたしにくいものがあります。
におわなくてポイのホームページ見ました。
実用的でいいですね♪
わたしも、他の人とかぶらないように工夫して印象的なプレゼントをあげたいです。
ありがとうございました☆

お礼日時:2004/03/24 01:47

こんにちは。


私は6月に初めての子を出産予定で、まだ出産祝いをもらった事はないのですが、
私が友人に出産祝いとしてあげて喜んでもらったプレゼントは『絵本』です。

私の母が絵本の読み聞かせをしていて、出産祝いによく絵本をプレゼントしていたので、
私も同じように絵本をあげるようになったのですが、
赤ちゃんのお洋服ってお祝いにたくさんいただくでしょうし、
ママの好みがあったりして選ぶのが難しいですよね。
二人目、三人目のお子さんとかだったら既に絵本を持ってらっしゃるかもしれないですが、
初めてのお子さんなら喜んでもらえるんじゃないかと思います。

私が最近気に入っている絵本は『ぱたぱたバニー』。
絵本の中に香りがついていたり、鏡がついていたり、五官を使って楽しめる絵本です。
産まれてすぐの赤ちゃんに絵本の内容は分からないでしょうけど、
読み聞かせてあげるのはママと赤ちゃんのコミュニケーションにいいと思います。
またママの世代が子供の頃読んでいた絵本が今でもたくさんあります。
『ぐりとぐら』とか。いい絵本だからずっと読まれ続けているのだと思います。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

maiko511さんももうすぐご出産ですね!
おなか大きくなってたいへんだと思うのですが、ご回答いただきましてとても嬉しいです。
絵本ってすごくいいアイデアだと思います。
みなさんからとてもたくさんのステキなアイデアをいただいてますが、絵本というのは考えつかなかったので参考になりました。
友人は初めての子なので絵本いいかもしれません。
ありがとうございました☆

お礼日時:2004/03/24 01:42

我が家でも、洋服のプレゼントをたくさん頂きました。

もちろんうれしかったですが、男の子には水色、女の子にはピンク…という感じで、似たようなのが多かったです。

その中で、1歳ぐらいのサイズで、「白いシャツ、赤いカーディガン、ブルーデニムのロンパース」をセットにして贈って下さった方があり、とても印象に残っています。よちよち歩きの頃、元気いっぱいに見える洋服でした。

季節に合わせて、Tシャツなどもいいのではないでしょうか。元気色をおすすめします!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

服をあげるにしても、元気のいいカラーを選ぶことで印象的になるんですね☆
なるほど・・・と思いました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/24 01:39

私が出産祝いでもらったものの中で一番うれしかったというか、やるなぁと思ったものは、「1年後に着れるサイズの服」でした。


出産祝いということで、直近で着る下着や服は、様々な人がくれますが、さすがに1歳になると祖父母くらいしかくれませんので、その頃必要になるであろう服をあらかじめ頂けたというのは本当に助かりました。
あと頂いたものとしては、直近で着れる服や下着、ベビーフード、離乳食の食器やちょっと凝った写真盾でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1年後に着れる服、というのはすぐに着てもらえないから喜びも半減かな?と思っていたのですが、嬉しいものなんですね!安心しました。
それから離乳食の食器という意見多いですね。
参考にさせていただきます!ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2004/03/24 01:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!