dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。
私は旦那の実家で同居しております。
旦那介護士で月給16万(奨学金支払い、車のローン付き)、私は専門職とバイトで8万ほど。

旦那と私の車はそれぞれ軽自動車ですが、
生活のため、少しでもお金を作ろうと思いまして、私の車を売ろうと決意しました。

しかし、その旨を実母に話した所、『売るくらいならちょうだい!』
と言われました。

なので、『じゃあ見積もってもらって、その金額で買う?』
と聞いたら、
『は!?ちょうだいよ!今までどれだけお金かけたと思ってるのよ。それくらい感謝でくれたっていいじゃない。』
と言われました。

私は高校を卒業して専門学校に入りたいと思っていたのですが、母の『お金がない』の一言で、私は3年必死に働き、学費をため専門学校へ行きました。

正直、そんなに恩着せがましく言われたくない気持ちもあります。
『お金がない』とよく言っていた母に、『じゃあなんで今まで"遠いから"とか言い訳ばかりでパートにも行かず専業主婦だったの?』と思ったり、頑張って学費を貯めていた私に『お金がない…』と泣いて、私が5万くらいあげたりする時もありました。
しかし、今まで育ててくれて、感謝の気持ちも十分にあります。

私が住んでいる場所は田舎で、車がないと移動できないような場所です。
不便を強いられてでも車を売ろうと思ったのは、生活のためです。
しかし、母に車をあげてしまったら、お金も入らず、不便になるだけだと。

こんな考えの自分に、『私は自分の事しか考えてないのかな…』と思い、『母にあげても、維持費がなくなるだけ十分だし、売って入るはずだったお金は、私のパートを増やして取り返せばいいか』と納得させ、母にあげるつもりでいますが、少し渋っています。

あなたなら、どうされますか?
沢山のご意見を聞いてみたいので、宜しくお願い致します。

A 回答 (14件中1~10件)

車 持っていたほうがいいと思います。


田舎なら尚更ですよ。

今から子供ができ
必要になってくるし
軽は 買うときが高く維持はしやすいです。
目先より
メリットは多いんじゃないですか?

パートだって幅を広げれますし
時間も有効に使えます。

ご主人のを 使えるなら別ですが。

うちも 車2台です。私は専業主婦だけど
親の介護に通ったりしてますから
亡くなるまでは必要と
主人にお願いしてます。

親にあげるなら
他のものプレゼントして
軽は手放しませんね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。
確かに、目先の利益だけ見ていました。
私も妻として家族を守るためにしっかりお金を管理しなきゃという気持ちでしたが、売る事すら間違った判断でした。大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/15 00:23

あげるだけで済むなら、あげてもいいと思う。


今までのことは抜きにしても。

ただ、あげるだけで済むかな?
毎年の税金は?
車検は?
保険は?
故障したときの修理代は?

実母でなく姑さんにあげたことありますが、
正直、売ったら入ってきたであろうお金は惜しくはありませんでしたが、
上記のこと、言ってくるのがとっても面倒でした。
(うちの姑さんは税金は払っていましたが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい、申し訳ありません。
なんとなく、母が払うだろうと思っていましたが、そんな事が実際にあるんですね…
とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/15 00:57

ひとつ重要な事はその車を売ったら幾らになるか。



「少しでもお金を作ろう」

少しって??

1万円??
あげちゃいましょう。
1万円くらいで親子で揉める事はありません。

100万円!!

100万円は少しでは無いですが・・・

売ってお金にしましょう。

残債って残ってないんですか?
残債整理したらマイナスって事もありますけど・・・


実際車が幾らで売れるか判らないのでこんな回答です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい、申し訳ありません。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/15 00:55

62歳の主婦です。



多分、貴女の回答には、100パーセントの方が「あげない」と回答されるでしょう。

皆さん、回答されてますが、お母さん、事故った場合、その治療費とかを

貴女に請求してくると思いますよ。

「やはり、都合が悪くなったので車は売らないことにした」と断りましょう。

それから、貴女の家族は、夫が貴女の家族ですよ。

貴女の家のことを、実家の親には、他人だと思って 極力、伝えないほうがいいですよ。


自分の子どもに何でもねだるなんて、、、。

情けない親ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい、申し訳ありません。
情けない…。そうかもしれません。
しかし、家族のために頑張ってきた母なんです。
それが恩返しになるなら…と思いました。
しかし、あげてしまったら私はいつか母を嫌いになってしまう気がしました。
あげる事はやめておこうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/15 00:53

あなたは維持費や経費を削減し、それをためるために不便を承知で売る覚悟だったんですよね。



でもお母さんは仕事もしていないですし、維持費や経費、あなたに頼りませんかね。

私ならあげません。高校までってまだ未成年ですよね。今までどれだけお金かけたか感謝しろって言われても、その先が一番お金がかかりますよ。その人の将来の収入にも関係する一番大事なステージになってくる。
そこはあなたが働いて支払っていますよね。それまでだけなら少なくとも産んだ責任をどう思うんでしょうね。お金が無いと子供に泣けばいい、ちょっとお母さんの年代にしては人生観が甘くないですか。私の両親は80歳近いですが働いていますよ。質素ですが貧乏ではありません。でも金の亡者でもない。職があるのだから感謝して世間に貢献すると張り切っています。未だに納税しています。そこまで愛国心に燃える必要も無いですがね。

私ならあげません。やっぱり稼がないといけないからと言って断るでしょうね。田舎だったらなおさらですね。車は維持してパートを増やすのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい、申し訳ありません。
母の言葉には驚きショックでしたが、感謝の気持ちもあり、あまり強くは言えません。
しかし、あげる事はやめておこうと思います。
なんか…あげたら、いつか母の事を嫌いになってしまう気がしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/15 00:45

他の人も書いているが、お母さんは維持費のことまで考えているのかね?


生活も楽じゃないようだが、保険や税金まで支払えるの?

また、あなたは車なしで、通勤や買い物に困らないの?
文面から、お母さんは、そこまで車を必要としていないように思う。
今までもなくても困らなかったんだし。
もらえるものはなんでも欲しいという貧乏根性としか思えないね。
そんな人にあげる必要なし。

自分なら、売って原付を買う資金にすると言ってあげない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。
母は、常にお金がないと言っています。
本当にお金がないのかもしれません。
でも助けてあげる余裕もなく、どうしようもない辛さから、強く言えません。
しかし、考え直してみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/15 00:38

実母の言動から見て車はなくなるが出費は減らないと推測します。


ガソリン代、税金、整備費等の費用の無心は見え見えです。質問者は車がなくなり不便さが増す中、費用の負担をしていては折角の節約に努力しようといているにも関わらず家計は同じ状態となります。義母はどのように思われるか心配です。
私なら過去の経緯と義母との摩擦を避けるためにも売却するでしょう。実母も大切かも知れませんが、質問者の立場をよく考えてご決断いただきたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。
義母には…売ろうと思う。しか話せませんでした…
母がどう思われるか…ちょっと不安があったためです。
考え直してみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/15 00:32

 変わらないならあげない。


 自分が不便になるだけだし、家計の足しにならないなら意味ないでしょう。
 それならバイトを増やすかな。

 一時お金を得てもその後は?という考えは?

 絶対にあげない!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。
目先の利益だけ見ていました…
そして、『絶対にあげない!』この言葉の強さに笑ってしまいました(^-^
その気持ちでいようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/15 00:27

後で文句を言わない 約束であげるのが 賢明かも

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/15 00:19

あげるって結構リスクのある行為ですよ。

とくにお母様のような不満が多い人には。

もし車をあげてすぐにどこかが壊れたら、こんな不良品を寄越しやがってと言うでしょう。自分のミスで事故を起こしてもこんな物をよこすから事故に遭ったんだと責任転嫁するかもしれません。

自分にリターンがないのにリスクだけ背負うことをするのはおろかなことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そしてお礼が遅れてしまい申し訳ありません。
少し考えてみる事にします。

お礼日時:2013/06/14 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!