重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

めっちゃ古いんですけど とりあえずデジタル表示です!

EVCIIとかEVCIIIとかそんないいやつじゃないんです 多分 EVCIIの前のEVCだと思います。
(機械式じゃないです)

説明書もありますけど 購入日が平成7年になってました...

とりあえず ホースを繋いで配線をしたんですけど

こんなことが書いてあったんですけど意味が解らないんです↓

【過給圧制御ソレノイドバルブ等が装着されている車両は、コネクタ又はホースを抜いて機能を解除してください。】

ソレノイドバルブがどこにあるのか 外さないといけないのか解らないんです...

車は 180SXです!

A 回答 (2件)

EVCもノーマルソレノイドと同じくソレノイドです。



ですから
ノーマルソレノイドとEVCを(直列でも並列でも)同時につなぐと
結局ノーマルソレノイドの圧力で
アクチュエーターに圧が流れてしまい
タービンの排気バイパスが開いてしまいます。

多くの車種では、アクチュエーターのみによって過給圧をコントロールするのではなく
私共がノーマルソレナオイドと呼んでいるバルブでブーストをある程度制御しています。

まずは
ノーマルソレノイドを殺し、ノーマルアクチュエーターのみにした場合
どれくらいのブーストになるか(ノーマル状態よりも低くなります)を確認して下さい。

これをベースにEVCの初期設定を行うと
学習のスターが段取りよく出来ますので
とても便利です。

とにかくEVCは初期学習が肝なので
しっかりと学習させて使用して下さい。
ただし、初期学習は、サーキット名等のクローズドコースでないと
完全には出来ないと思います。

可能ならばEVCに長けたプロショップでのセットアップをお勧めしたいと思いますが
どうせセッティングは必須なので
ついでに頼めば
EVCのセットアップくらいは無料でして下さると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりすみません 何とか純正のソレノイドバルブを見つけました!

メクラはネジや適当な物が見当たらないため ソレノイドバルブのカプラーを外しました。

これで殺せてますよね?

ノーマル時にあったブースト圧0.7キロが 0.57キロになり rgm79quelさんが言われる通りに下がりました。

疑問が残ったんですけど EVCの電源を入れ HIGHモードやLOWモードを設定してブースト圧のコントロール状態にするじゃないですか

この時はEVCのソレノイドバルブはブースト圧のコントロール状態にありますよね

そこで疑問なんですけど EVCの電源を落とすとブースト圧のコントロールはされない?から負圧の表示になるんですけど

この時の最大ブースト圧は 0.57キロになるんですよね?
(EVCの電源はOFFです)

この状態で EVCのソレノイドバルブって機能してるんですか?
(EVCの電源はOFFです)

私が思ったのは EVCの電源がOFFでもEVCのソレノイドバルブは機能してるんじゃないかと...

そうじゃないと 常にEVCの電源をONにしとかないといけなくなりますよね?

頭を整理しながら書いたんですけど 文がごちゃごちゃになっちゃいました><

最初にいただいた回答は本当に解りやすく 私の中での引っ掛かりがとれました 本当にありがとうございました☆

もう一つだけお願いします!

お礼日時:2013/06/18 02:37

この回答への補足

ありがとうございます 私もそれは見たんですけどメーカーの違うEVCで...

ホースを二カ所繋いで大丈夫だと思うんですけど

私の場合はホースを三ヶ所繋ぐ必要があり 古いってこともありEVCそのものの仕様が違うと思うんです...

補足日時:2013/06/17 10:13
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざ調べていただき ありがとうございました!

お礼日時:2013/06/18 02:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!