
先日一番くじを引いたら、勝手に店員に封をめくられました。くじは自分で選んだのを自分で引くのが醍醐味なのに、楽しみを全て奪われた気がして
なりません。
調べたら、同じような事例が多くありました。
そこで質問です。
コンビニ店員に勝手にくじをめくられる事は、商品を無理矢理買わされる事になりませんか?
確かに選びましたが、まだそのくじにすると決定していたわけじゃありません。選び直す余地だってあります。
なのにその了承もなしにめくり、お客が賞品をもらわざるえない状況を店員が作った。
例えるならお客が返品しようと思っていスナック菓子の袋を勝手に開けて、返品不可にして買わすのと同じだと思います。
これってお客の購入判断を無視して強引に商品を買わしたことになりませんでしょうか?
自分でやれば自己責任ですが、店員がやればその店員の責任になりませんか?
余談
私は勝手にくじをめくられた時、文句を言おうとしました。だけど大人げないと思ってやめたんですが、それ以降喉が圧迫されるような苦しさにみまわれ、仕事にも励めません。自分でもおかしいくらい、精神的苦痛を感じてます。
こんなことをイチイチ気にして耐えられない自分が悪いですが、どうしても我慢できず質問しました。
私は法律などに詳しくないので、どなたか納得頂ける解答をお願い致します。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
おはようございます。
クジをひいた時点で売買契約確定しており、それを返却することを
受け付けるかはお店のサービスによる(受けなきゃいけない義務で
はない)と思うのです。
なので気が変わって交換したい時困るじゃないかというのはお話に
ならないと思います。
ただ、クジを開くという行為は、お店はサービスだったり不正防止
などのお店の事情でやっていることとはいえ、クジを傷つけられて
いる(利用者の財産損失)、と思うのです。クジをすぐにめくらな
ければいけないという法律は当然無く、お店・個人間の売買契約の
中に含まれているというのであれば(例えば購入後すぐにクジをめ
くってくださいとか、店員がめくります、クジの交換有効期間など)、
すぐにめくらなきゃいけないほど短期間だというなら、それを利用
者に知らせる必要があると思うのです
例えばめくっていないクジを友達にプレゼントであげようと思って
いたのに(クジをめくる楽しみ、品物、の両方をあげるつもりだっ
た)、勝手にめくられてしまったら間違いなく利用者の不利益です。
現物が手元にないのでひょっとしたらくじ券やお店に配置されてい
る住器に書いてあるのかもしれませんが、今現在そういう返答がな
い事や、それに気がつかずに店員がめくってしまうことに不服を感
じている人間が少なくないことを考えれば、利用者の不利益の契約
についての通達については微妙だと思うのです。
ということで中途半端な回答ですが現物にそういう注意書きがある
か確認出来る人がいたら書き込みして貰えたら解決が早くなるんじゃ
ないかと思います(今現在一番くじの公式ページにはなさそうです)。
注意書きがあったら諦めましょう(微妙ですが売買契約に含まれて
いると思われます)。無かったら勝手にめくった店員に「何俺の物
を勝手に傷つけてくれるんだよ」と文句言いましょう。
No.11
- 回答日時:
>例えるならお客が返品しようと思っていスナック菓子の袋を勝手に開けて、返品不可にして買わすのと同じだと思います。
質問者さんがレジに商品を持って行き、店員さんがそれを承諾した(黙示も含む)時点で売買契約は成立していると思われます。
この時点で、質問者さんには買う義務(お金を支払う義務)が発生しています。
お客さん側に返品をする権利というものはないのです(商品に問題があった場合は別ですが)。
まぁ、普通のお店はそれくらい認めますが。
結論としては、お店側が強引に商品を買わせたことにはなりません。すでに契約は成立しているからです。
くじを自分で開きたいという点に関しては
その旨、店員さんに申し出るしかないと思います。

No.10
- 回答日時:
> 勝手にくじをめくった店員は罪になりますか?
> コンビニ店員に勝手にくじをめくられる事は、商品を無理矢理買わされる事になりませんか?
> 自分でやれば自己責任ですが、店員がやればその店員の責任になりませんか?
なりません。
本来商品はお金を払って買い求めるものです。
今回はだれがめくろうとも、あなたが引いたくじです。
決定していなければ「ちょっと待って」と言えば済んだ話です。
お客が賞品をもらわざるえない状況を店員が作ったのではなく、
くじで賞品が当った、何枚かそろったらなんかの商品と取り替えられる、あるいは商品が割引きで買えるという権利を与えられただけの事です。
では、もしもあなたが引いたくじを(決定はしていないのに)コンビニ店員が勝手にめくって大当たり。そのコンビニ系列のどのお店でも使える数千円分にの商品券が当たったとしても、あなたは「コンビニ店員に勝手にくじをめくられた。楽しみをすべて奪われた。自分でもおかしいくらい、精神的苦痛を感じてます。」と苦情を言いますか?
そう言って、商品券を投げ返して、くじを引き直し、それで当たったのがPET飲料や商品の2割引券でもその方が良い。と言うのでしたら、コンビニに対して、精神的苦痛に対し治療費通院費慰謝料請求ができるかもしれません。
これ以上の事は、弁護士と良くご相談することをお勧めします。
No.9
- 回答日時:
「自分でやります」言えば済むことです。
>それ以降喉が圧迫されるような苦しさにみまわれ、仕事にも励めません。
オーバーに言ってるだけですよね。
もし本当なら、精神科に行った方がいいです。
そっちの方が大問題です。
「法律ネタで、こんなことを考えてみました。法的見解はどうなのでしょうか?」と、軽いノリでの質問なら面白いですが、のどが圧迫されるだの仕事にも励めないだのとなると問題です。
No.7
- 回答日時:
不正防止なんて理由になりませんよ。
入店して「万引きするかもしれないから荷物を預けて下さい」と言ってきたら頭がおかしいの?と思うのと同じで、何事も勝手にやったらだめです。
不満であればはっきり不満であると伝え、客が何を望むか相手にわからせるのもいいですね。
自分でめくれないなら楽しめないからここではくじは引きません。
犯罪者扱いも不快です。と。
わたしもくじをたまにやりますが、店員に取られるのは不快に思っています。これからはっきり言ってやります。
No.6
- 回答日時:
くじと商品の特性を混同されていますが、くじを店員さんが勝手に引いて勝手にめくったら問題でしょうけど、くじの選択は質問者さまがするのですから問題ないでしょう。
一般的にはくじを選んだ段階で、“そのくじに決めたんだな”という意思表示となります。
もし選択の余地があるとするならば、店員さんがくじを引き取る時に“選び直します・・”などのことを言わなければいけません。
しかもくじ自体は商品そのものではなく価値もありませんから、店員さんがめくったところで価値が下がる性質のものでもありません。
なので、商品を開封するのと同じ行為には当たりません。
また、醍醐味というのは人それぞれで感じ方が違いますから、一様に侵害しているとも言えません。
むしろ、自分でくじをめくれないことで精神的苦痛や仕事にも励めない云々となっているならば、これは精神疾患的な問題の方が大きいような気がします。

No.5
- 回答日時:
コンビニ勤務経験がある者からの回答です。
捲ったくじの半券はお客様の分で残りの半券は販売側が
個数管理の為とっておかなければならない為
原則として持って帰られるのを防ぐため
定員がくじを捲るようになってるはずです。
そして、今まで何年と勤務してきましたが
くじを引き直すお客様を見たことがありません(苦笑)
なので、一応お客様が今現在も不満が募っておられるのであれば
一度店舗の方にお申し付けした方がよろしいかと思います。
そして、今後の解決策としてはお客様がこのくじ!って決めるまで
カウンターには置かず手に持ってらっしゃるとよろしいかと思います。

No.4
- 回答日時:
くじはご自分で開封しないこれがルールです
不正防止です。
あなたが勝手に開けば無効になりますが
店員が勝手に開いても無効にはなりません。
そもそも自分で開封させられる方が面倒くさいでしょう。
私であれば、自分で開封をするように言われたら
面倒なのでもういい(いらない)とそのまま帰ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大雨・洪水 コンビニの店内に傘を持ち込んで何が悪いのか 雨天時に買い物するとき、盗まれるのを防ぐため濡れた傘を店 1 2022/05/15 03:33
- スーパー・コンビニ コンビニの店内に傘を持ち込んで何が悪いのか 雨天時に買い物するとき、盗まれるのを防ぐため濡れた傘を店 2 2022/05/15 06:14
- 防犯・セキュリティ 万引き犯と疑われているのでしょうか? ここ最近、気になっている事があります。 ある特定地域のみでの 4 2023/04/08 08:19
- その他(悩み相談・人生相談) 万引きを疑われました。旅先で友人とコンビニで買い物をしている時に、私が先に食品を購入して、商品を選ん 4 2023/03/25 23:37
- その他(悩み相談・人生相談) 飲食店の傘立ての傘の管理について誰の責任になるというのか。 雨の日に傘をさして飲食店に行ったら、店員 8 2022/04/04 09:21
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 飲食店の傘立ての傘の管理について誰の責任になるというのか。 雨の日に傘をさして飲食店に行ったら、店員 3 2022/06/03 20:52
- ディスカウントストア・ドラッグストア 販売店(ドラッグストア)に長時間滞在するには? 5 2022/04/10 16:27
- スーパー・コンビニ コンビニで下記に当てはまる内容の行動した事ありますか? (例1) 財布から札を出す時に指を舐める。商 3 2022/06/07 07:47
- その他(ビジネス・キャリア) コンビニで下記に当てはまる内容の行動した事ありますか? (例1) 財布から札を出す時に指を舐める。商 3 2022/03/23 08:32
- 事件・犯罪 キャンペーン商品が品切れのスシロー。「人気商品が品切れ」を待機客に告知させるのは営業妨害か? 5 2022/07/22 13:30
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通販で商品説明とは違うものが...
-
勝手にくじをめくった店員は罪...
-
未清算の商品が紛れ込んでいた場合
-
特商法59条の2項に当てはま...
-
飲食店 食品の大きさ 説明
-
レジ打ちをしてます。 たまに小...
-
ある電化製品を店頭で買ったの...
-
ニトリの欠陥商品
-
ビール券でうまい棒を買ってお...
-
不良品の返送について
-
接客業での切り返しトーク
-
家電品の「初期不良」の補償範...
-
客注品のキャンセルについて・・
-
店員です。お客様から感じが悪...
-
買い物袋で洋服が汚れた場合ど...
-
買い物後・・レジの誤登録に気...
-
身に覚えがないMCAFEEからの請...
-
旅行のキャンセル料について相...
-
飲み会を当日キャンセルしたん...
-
友人(4人)との旅行当日体調不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ユーザー」と「お客様」の違い
-
勝手にくじをめくった店員は罪...
-
店員です。お客様から感じが悪...
-
レジ打ちをしてます。 たまに小...
-
未清算の商品が紛れ込んでいた場合
-
買ったお土産が賞味期限切れでした
-
Amazonの対応に関する苦情を出...
-
数年前にかった商品が壊れてい...
-
コンビニの消費期限切れの対応...
-
届いた家具が現品限りの展示品...
-
家具店で商品購入して返品したい
-
不良品の返送について
-
これは返品しますか?あきらめ...
-
返品交換は何日以内に申し出て...
-
金券の使い回しって違法ですか?
-
スミタスポーツというスポーツ...
-
苦情
-
至急ご相談したい事があります...
-
私はフルタイムで働いてますが...
-
ニトリの欠陥商品
おすすめ情報