
No.5
- 回答日時:
CPUとSSDの速さは別物です。
どの様な状況を早くしたいのですか?
OS、アプリの起動時間を速くしたいならSSD、処理速度を早くしたいならSSDです。
どちらが体感的に早くなるかはあなたの使い方次第です。
No.4
- 回答日時:
intel Core i7-2630M って2630QMですよねCor i3ではTDPが35WですかCiore i72630QMはTDPが45Wのクワッドコアです、あまり単純に交換と言う訳には行かないですよ、ACアダプターの問題60Wクラスで無く90Wクラスが必要です、また放熱の問題、特殊な高熱伝導グリス、グリスの塗布量なや取り付け方法など均等締めをしないと、簡単にオーバーヒートします、設計が35Wの物に45Wの物を付けて、Core i3はターボブーストがありませんが Cor i5以上はターボブーストが有るので実情は70W近い熱をしょりしなくてはなりません、対応策を取らないとCPU温度が100℃以上になり破損したりします。
実際Lenovo G570で Core i3 2310MからCor i7 2630QM、HPDeskPro 4430sでCeleronB840からCor i7 2630QMに交換していますが、熱対策でかなり苦労しました。
安物グリスなど使えばあっという間に100℃越えです、現在は1g 1500円位する高熱伝導のグリスをギリギリの厚みに塗布しているので高負荷ベンチで90℃以内で収まっています。
SSDで何が早くなるのでしょうか?Win8で使っていると、起動や終了など1秒も差が出ません、アプリの起動ですか?数秒遅くても気になりませんが、それより、ある程度アプリなどを入れると、Windowsファイルだけで軽く60GBを超えユーザーファイル、Programsなどを合わせると100GBを超えます、128GBのSSDで有効に使えるのは110GB程度そして、ゴミ箱に10%の11GB取られると、残りが無いと言う事態意に陥ります、i tumesなど使っているとユザーにデーターを補完するので、SSDが容量不足に感じる人が多いようですが、SSDは特性上10万回しか書き換えができませんが、1か所に集中しないように内蔵のCPUがかんりしていますが、それは空き容量が大きい時で、ぎりぎりになったらそんな事を出来る空き容量がないので、意外と早く寿命になる可能性が高いですが、使用目的でPCで大容量のデーターを使わないのならよいですがそうでないならSSDはデメリットになりかねませんよ。
No.2
- 回答日時:
i7が必要な環境なら、メモリも8GB必要になりませんか?
4GBで間に合っているなら、消費電力の面でもSSDのほうがいいと思いますよ。
CPUの電力使用量が上がらないだけでなく、HDDからSSDへの変更で使用量が減るためです。
バッテリー駆動の機会が多いという前提ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンが壊れました。
BTOパソコン
-
静かなノートPCを教えてください
ノートパソコン
-
CPUファン停止 パソコンは起動可能
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
ノートPCの振動。原因は?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
win7,64bitで8GBは無駄ですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
Pentium4 2.0GHz相当以上?
ノートパソコン
-
7
今の内にXP用のPCを自作しようと思います。
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
AMDのCPUが好きです。理由を教えて下さい。
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
グラボが急に認識されず困っています
ビデオカード・サウンドカード
-
10
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
ゲーム中にノートPCの電源が落ちます。
ビデオカード・サウンドカード
-
12
3画面出力可能で手頃なビデオカードを教えてください
ビデオカード・サウンドカード
-
13
グラボを初めて交換しようと思うのですが・・・
BTOパソコン
-
14
AMD Radeonについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
ノートパソコンのcpuの交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
パソコンの所有台数
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
acer ASPIRE 5349-BT824
ノートパソコン
-
18
スマホにCPUクーラーは必要?
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
Pentium M 755はまだ現役でいけますか?
中古パソコン
-
20
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
起動時にF1を要求されます。
-
nvmeM.2ssdがBIOSでもWindowsイ...
-
DELLのノートパソコンが故...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
メモリーが一枚しか挿せない。
-
pcにジュースをこぼしました。...
-
Boot Menu
-
先日自作パソコンの電源が故障...
-
画面に赤い線が!
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
部屋からなる異音について
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
デュアルモニターにしたらフリ...
-
携帯紛失 警察対応
-
電源ユニットの異音
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
今日ヘアアイロンを付けっ放し...
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
BIOS ROM 交換 Inaccessible Bo...
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
マザーボードから映像が出力さ...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
Dell XPS8300のCPUファン掃除後...
-
pc起動後、BIOSの画面は正常...
-
マザーボードのパスワード忘れ...
-
グラボ交換(GTX960→GTX1070) BI...
-
Boot Menu
-
自作のPCのマザーボードが壊...
-
pcにジュースをこぼしました。...
-
ジャンクマザーボード 通電する...
-
パソコンが起動しません
-
マザボのbiosについてです。助...
おすすめ情報