
私道の行き止まりのある宅地の相続税評価をしたいのですが、アドバイスを宜しく願います。
1.私道について: 幅員4m、長さ43mで路線価17万円の公道に4m接道している。私道に路線価は無し。途中で直角に折れ曲がっており、2区画に分筆されている。地番は2つ有り。共有者は隣接家屋の5人。
2.宅地について: 東西14m、南北20mで280m2、 道路には私道で4m接道しているのみ。
上記条件の宅地を評価するに当たり、特定路線価を申請しない、以下の方法を考えてみました。
まず、私道の修正路線価を以下の如く求めました。(国税庁のHPを参考にしました。)
1)奥行補正=0.92 (43m、住宅地)
2)間口狭小補正=0.94 (4m、住宅地)
3)奥行長大補正=0.9 (43/4=10.75)
17万円(正面路線価)x0.92x0.94x0.9=13.2万円(百円以下切り捨て)
この、私道の評価額13.2万円を宅地を評価する元の価格とします。
宅地の評価額を以下の如く求めました。
1)間口狭小補正=0.94 (4m、住宅地)
2)奥行長大補正=0.96 (14/4=3.5)、住宅地
13.2万円(私道の価格)X0.94x0.96x280(地積)=3335.2万円(宅地の評価額)
上記のような方法で宅地の相続税評価をして宜しいでしょうか?
また、この場合、私道も相続税の対象となると思いますので、以下の通り私道の相続税評価額を求めてみました。
13.2万円x172(地積)x0.3x0.2(持分)=136.2万円
よって相続税評価合計は、3335.2万円(宅地部分)+136.2万円(私道部分)=3471.4万円
となると考えますが、合っているでしょうか?お詳しい方、アドバイスを頂ければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず私道の評価ですが、L字に曲がっているので、「不整形地」の評価になります。
特定の複数の人によって利用されているので、計算して出てきた価額の30%で評価です。
奥の宅地ですが、私道の評価額をもとに計算するのは、何とも言いがたいです。私個人的にはちょっと違うんではと思います。
公道には接していないが公道すぐ脇の宅地と、私道の一番奥の宅地とでは使い勝手が全然違うかもしれません。それを同じ路線価で評価してしまう、ということになってしまいますよね。
土地の評価方法は財産評価通達で定められていますが、私道の奥の宅地をどう評価するのかについてはそのものズバリの評価方法は示されていません。特定路線価を付してもらってというのが一般的ではあると思いますが、これは法律ではありませんので必ずそうしなさい、という訳でもないと思います。第三者を納得させることができるような合理的な評価方法であれば問題はないと思います。

No.1
- 回答日時:
相続税の評価額は、路線価格とは別のものです。
実際には、路線価格より高額の場合が多いようです。
税務署の評価額ですので、税務署内の評価額表を見せてもらうか、
税理士さんに相談してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 知人の実家の話です 知人の家系は先祖代々地主で、不動産を多く持つ資産家です 税理士の試算で相続人2人 6 2022/05/21 13:26
- 相続・譲渡・売却 登記済みの家屋を増改築した家屋が変更登録されてない場合の相続登記申請等について 4 2023/08/26 10:07
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
- 相続税・贈与税 相続税申告時の不動産評価額について 3 2023/02/15 19:08
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 9 2022/05/30 23:25
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 3 2022/05/29 22:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポータブル電源の法定耐用年数
-
法人 自家用車の事業使用について
-
法人県民税申告書の提出先
-
会社清算時の確定申告書提出日...
-
確定申告について
-
税務調査について。私は美容室...
-
前期に入るはずの金が決算をま...
-
➀法人税の申告時に必要な添付書...
-
不動産収入にかかる税金について
-
同族会社の通勤にかかる経費
-
固定資産の耐用年数
-
銀行振込の領収書の書き方
-
市税について 市県民税の40700...
-
宗教法人は何故、心の弱い人々...
-
確定申告での納付所得税計算結...
-
会計ソフトの見方について。
-
確定申告の住民税滞納金につい...
-
税金対策として
-
国税(法人)の領収書を紛失し...
-
確定申告の還付申告の入金時期...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定資産税(土地)の課税標準...
-
私道の行き止まりにある宅地の...
-
市街化調整区域の固定資産額に...
-
代物弁済で取得した不動産の評...
-
駐車場の固定資産税
-
固定資産税課税台帳の見方
-
固定資産税額の決定方法について
-
高速道路建設で所有している農...
-
再建築不可で底地、不動産取得...
-
不動産相続登記にかかる登録免...
-
土地の固定資産税が30%以上上...
-
築80年の店舗価格は?
-
不動産鑑定士さんにお尋ねした...
-
相続税評価額 利用価値が低い土地
-
中古マンションの固定資産税評...
-
土地の値段、路線価の調べ方
-
土地評価額の見直しについて
-
自分の家が(一戸建て)何坪か知...
-
農地として登記している土地に...
-
固定資産税について質問です。 ...
おすすめ情報