プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は68歳(女)です。
20代にメニエル氏病で2度入院し、その後遺症で耳鳴りが鳴りっぱなし状態でした。
何十年も良くも悪くもならない状態が続いていたのですが、最近あまりにひどいので
耳鼻科を受診し、MRI検査を受けました。
耳には特に異常は無く、このまま付き合うしかないと言われました。

ただし、私の年代にしては大きい(多い?)脳梗塞があるということでした。
確かに画像には白い部分が複数ありました。
予想外のことで、今後どうすればよいのかという質問しかできませんでした。
血圧とかコレステロールとか、糖尿病などの生活習慣病に注意するようにとのことでした。
あわててしまって、それ以上の相談は出来なかった(耳鼻科受診終了を言い渡された)のですが、
内科などで診てもらったほうがよいのでしょうか。
特に自覚症状は無く、血圧もコレステロールも正常で、糖尿病でもありません。
ただし、自己免疫性肝炎にて、同じ病院の消化器内科に通院中です。

思いがけないことで、動揺しています。
どのような対応をしたらよいのか、アドバイスをいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>ただし、自己免疫性肝炎にて、同じ病院の消化器内科に通院中です。



その医師に伝えておけば良いと思います。同じ病院ならデータは共有してますので。

私は60歳男性で、自己免疫疾患です。神経内科で10年前にMRI検査を受けて、同様の脳梗塞が見つかりました。「ラクナ脳梗塞」と診断されましたが、貴女様と同じく症状もなく、健康管理を指示されました。

ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のアドバイスを有難うございます。
これまで同じ自己免疫疾患の方と会ったことがありませんので、
そのことも含めて本当に心強く感じております。
内心、自己免疫性肝炎と関係があるのではないか、と思ったこともあって
病名も載せてみました。
事後報告になりますが、消化器内科の先生と相談してみようと思っております。
本当に有難うございました。

お礼日時:2013/06/27 17:22

68歳という年齢を考えれば、脳梗塞の痕跡があっても


何の不思議もありません。
ですが、ほとんどの人は、そのままです。

問題があるならば、医師から指導があります。

まずは、耳鼻科の先生に相談しましょう。
それでも、不安ならば、紹介状をもらって、
脳神経外科の診察を受けてください。
そのとき、MRIの画像を借りていくと良いです。
そうしないと、また、MRIを撮ることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスを有難うございます。
気持ちも落ち着き、ちょっと安心しております。
科は違いますが、消化器内科の先生とは長いお付き合いなので、
事後報告なのですが、相談の上で対処したいと思っております。
本当に有難うございました。

お礼日時:2013/06/27 17:14

昨年父が脳梗塞になりました。


父の場合はできた場所が最悪だったのと発見が遅れたのとで助かりませんでしたが…
入院中に毎日病院に行って脳梗塞の患者さんを見たり病院に置いてあるパンフレットを読んだりしました。

まず、脳外科の専門医に行ってください。
もしも血管が詰まったことで手足などに何か障害が出るような可能性があれば、治療したりリハビリ指導したりしてくれるはずです。
(父が入院した病院には脳梗塞専門のリハビリ科がありました)
自覚症状がないのでしたら、今すぐ命に関わる可能性は低いかもしれませんが、専門科で治療することで将来起こりうる重い症状を予防できるかもしれません。

別の親戚は同じように別の病気で検査をした時に脳梗塞が見つかりましたが、多少手が震えるぐらいで普通に生活できています。
ただしアルコールを摂取しない、血圧を安定させる、などの治療は続けています。

どうかお大事になさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のアドバイスを有難うございます。
お身内のことまで語っていただき、恐縮しております。
科は違いますが、消化器内科の先生とは長いお付き合いなので、
相談の上で対処したいと思っております。
本当に有難うございました。

お礼日時:2013/06/27 17:11

その脳梗塞が処置を必要とするものでしたら 耳鼻科であってもそれを患者さんに伝えます。


高齢者の脳の古い小梗塞跡はけっこうあり、多少大きくても処置しないことが多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスを有難うございます。
ちょっと気持ちが落ち着き、安心いたしました。
消化器内科の先生とは長いお付き合いなので、事後報告になりますが、
相談の上で対処したいと思っております。
本当に有難うございました。

お礼日時:2013/06/27 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!