
初めて投稿します。長文ですがアドバイスのほうよろしくお願いします。
私はアルバイトで4年以上働いた職場を5月16日付で退社しました。
5月からは新しい職場でアルバイトとして働いています。
4年以上働いた職場の有給は30回ありました。その会社ではアルバイトの有給は退社するときに一気に使うのが普通でした。(他の相談者さんの投稿を見ているとそうでないところの方が多いようですが…)
5月1日から5月16日までの有給分のお給料が25日に振り込まれたのですが、有給14回分しか振り込まれず、有給残り16回と送られてきた明細書に書いてありました。
退社するとき、副店長に全部有給使っておくねと言われ、お願いしますと言ったのでおかしいなと思い、会社に行って店長と話してきました。(副店長はお休みでした)
店長に明細書を見せてどういうことなんですかね?と聞くと あれ、おかしいなと言って電話しようとしたときに始末書?かかないといけないなと小声で言いながら確認して頂いて、有給つけられないこともないと言われました。
4年前の10月に入社したので10月~4月で丁度半年で辞めるタイミングで有給が増えました。半年で有給7回なのですが(聞いた話では7回とは決まっていない、日数によって増えることはあるとのこと。)先月の給料明細には30回とかいてあって、5月末に自宅に郵送されたのですが、30回分お給料入るものだと思い込んでいて会社へ連絡はしませんでした。
連絡していたら有給使えたかも、タイミング悪い~と店長は言いました。甘い考えかもしれないですが、今まで退社された方は皆さん退社時に有給使えていたので、しっかり管理しているんだなと思い、安心して副店長に任せた私が悪かったとも思いました。
私が店長に有給のことで質問していたのですが、店長がよくわからないのでもう一度確認するとまた電話されたのですが、1回目の電話の際は私の目の前でしていたのですが、2回目の電話の際には店内で待っていてと外にだされました。
電話が終わってから呼ばれはっきり難しいと言われました。5月に1度でも出勤していれば16回全て有給つけることはできるけど、5月は全て有給だったので無理だと言われました。
何回も説明頂いたんですが、納得できません。
ここからは私の勝手な憶測なんですけど、店長は1回目の電話する際 始末書かかないといけないなと言っていたのに私を外にだして電話してから意見が変わったので、もしかしたらもみ消されたのかなとも思いました。店長に少し不信感を抱いてしまいました。
憶測の話はまぁ置いておきまして…流して下さい。
お金のことなので、とりあえず本社の経理の方かどなたかわかる方に電話して確認しようと思いますが、有給がついてるにも関わらず、全ての有給がもらえないということはあるんでしょうか?
人生経験が浅く、この手のことがわからず、本当に困っています。
なにかアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
一般的に有給休暇は「年次有給休暇」ですので、
半年で有給7日とされているのは少し疑問なのですが。。。
※「パートやアルバイトの年次有給休暇」
6か月継続勤務したときに所定労働日数に比例して発生します。
(参考)http://nenkyu-point.com/pg128.html
そして、年次有給休暇を使い切れないことは、残念なことですが、よくあることです。
継続して働いている場合でも、2年の時効がありますので、
その間に取得しなければ、基本的に古い休暇分から失効していきます。
2008 or 2009年?の10月入社で、今年5/16付けで退社。
4月の給与明細(5/25振込分)に
「取得可能有給休暇数=30日(4月から発生する新規日数分+前年からの繰越分)」記載であれば、
計画して4月中に有給休暇申請するのは、建前では可能だった筈です。
(それが通るか否かは、微妙なところですが)
あるいは、4月いっぱい働いても、退社日を5/16付けではなく、
5/31付けにする等交渉はできたかもしれません。
(実際、退職日=5/16 にあわせて、労働日とされる日数を有給休暇としているので、
おそらく、残有給休暇日数分のうちから5/31までの労働日分にあてて頂くことは可能だったかと…
30日連続丸々というのは、1ヶ月の労働日数では難しいですし、社員でもとりにくいですが)
ここで、5/16付けとしたのは、ご自分で指定されたのでしょうか?
今まで退職された方達は、
実際は残日数全部は使い切れなかったか、
全部使えるように、会社側で退社日の調整・確認をしてもらっているかもしれませんね。
5月中に1日でも出社したら…とされているのは、
(ほんとうは禁止事項の)有給休暇の買取について、交渉が可能だったかもしれない…
という、おそらく会社ルールの部分と思われるので、わかる方に聞いてみても良いかもしれません。
丁寧な回答ありがとうございます。返事が遅くなってしまいすいません。
5月16日付退社は副店長が決めていました。
有休14回を取るには週1回の休みが必要だったみたいです。
本部に問い合わせをして、調べてもらったところ最後に増えた有休日数を副店長は確認していなかったとのことでした。16回は最後の半年で増えたものでした。
副店長はこっちのミスです。本当にごめんなさい。と申し訳なさそうに電話下さったのですが、(管理していた副店長のミス?なので当たり前かもしれないのですが)
それよりも店長はやはり自分の株が下がるのを気にして私の有休を隠蔽しようとしていました。謝罪の一言もなく、電話で本当はつけないものをつけたんだからな!それだけは覚えておけ!言われました。本社から何か言われたのかイライラしてました。
回答して下さった皆様に書くの忘れてました。有休は16回分いただけました。
副店長は最後まで紳士に対応して下さりましたが、店長はほんとに最低な人でした。自分のためなら部下の有休をもないがしろにする店長なので、店長にもなって自分が可愛くてしょうがないんでしょう。
本当にご協力ありがとうございました。とても心強かったです。
No.3
- 回答日時:
バイト、短時間労働者の年休は週所定労働日数によります。
週30時間か5日以上なら法定のフルタイムと同じですが、4日以下は比例付与となり日数が減ります。また、退職日以降は消化できません。5/16付けなのでその時点で消化しきれていない部分は不可です。ただし、例外として会社が合意した場合は買い取りも可能です、可能なだけで義務はありません。
法定部分は強制的に要求できますが、それ以上の部分は交渉によります。
事前の話が不明瞭なので、どこまで合意されていたかそれなりに立証できないと難しいです。
>5月に1度でも出勤していれば
この部分の主張は通りません。年休中は在籍である事に違いはなく、出社と見なします。
丁寧な回答ありがとうございます。返事が遅くなってしまいすいません。
5月に1度でも出勤していればの件はやはりおかしいですよね。
本部に問い合わせをして、調べてもらったところ最後に増えた有休日数を副店長が確認していなかったとのことでした。
副店長はこっちのミスです。本当にごめんなさい。と申し訳なさそうに電話下さったのですが、(管理していた副店長のミス?なので当たり前かもしれないのですが)
それよりも店長はやはり自分の株が下がるのを気にして私の有休を隠蔽しようとしていました。謝罪の一言もなく、電話で本当はつけないものをつけたんだからな!それだけは覚えておけ!言われました。本社から何か言われたのかイライラしてました。
結局のところ、店長だけが隠蔽しようとしていました。ほんと最低な人でした。もし聞きに行った日に副店長がいたら…と考えるとこんなことにはなっていなかったと思います。
本当にご協力ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
つまるところ5月に1日でも勤務してれば買取出来るのが残りの16日分。
前14日分は前月の勤務で買取出来たということは
1ヶ月内で消化出来る有給日数に限りがあり、かつその月の勤務日数に応じて付与されてる、ということだね。
もしかしてP店?有給の設定にも色々あってね。労使協定っていうものに基づいて有給は会社が計画的に付与出来るようになってるのよ。その上で退職した労働者の有給の買取は2種類の考え方があって
1.会社の都合で退職する場合は原則全て買い取る(つまり全部もらえる)
2.労働者の都合で退職の場合は残有給の買取は会社の任意(善意)
2に該当する場合、基本的には退職すると「消滅」ということになる。つまりもらえない。
しかも退職前1ヶ月に辞職の届けを出してから全て消化するつもりでも、2.の場合は会社が拒否することも出来る。自分の都合で辞めるのに残りの1ヶ月丸々有給にされても困る、ってこったね。これは法律的に正しいことよ。
だから残念ながら残りの有給は消滅してしまった、会社がその有給を買い取る義務はなくなったのよ。
まぁこれもいい経験だと思って次からはしっかり計画的に有給取ることかな。
もしまだ不服ならば直接問い合わせてみるといいよ。多分似た感じのことで断られると思う。
丁寧な回答ありがとうございます。返事が遅くなってしまいすいません。
P店?ではないと思います。K社です。
本部に問い合わせをして、調べてもらったところ最後に増えた有休日数を確認していなかったとのことでした。16回は最後の半年で増えたものでした。
副店長はこっちのミスです。本当にごめんなさい。と申し訳なさそうに電話下さったのですが、(管理していた副店長のミス?なので当たり前かもしれないのですが)
それよりも店長はやはり自分の株が下がるのを気にして私の有休を隠蔽しようとしていました。謝罪の一言もなく、電話で本当はつけないものをつけたんだからな!それだけは覚えておけ!言われました。本社から何か言われたのかイライラしていました。
結局店長は隠蔽しようとしていました。社会はこわいですね。
本当にご協力ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
えーと、有給使用じゃなければ無断欠勤になると思うのですが、そ
うはなっていないんですよね?。なら退職までの残り日数と有給残
りの計算を誤っただけじゃないかと思うのですが。
有給であり、有給残りの買取制度を採用していなければ必要な日数
以上消費する事はできません(買取制度を採用していれば買取して
もらえますが、買取っていない会社も普通にあります)。
一般に退職日以降、残った有給は破棄されます(本人も同意してい
るなら退職日を延長変更すればいいのですが、保険などの1ヶ月分
の無駄な経費出費、変更手続き発生など会社側は普通認めません)。
丁寧な回答ありがとうございます。返事が遅くなってしまいすいません。
無断欠勤にはなっていないと思います。
本部に問い合わせをして、調べてもらったところ最後に増えた有休日数を確認していなかったとのことでした。16回は最後の半年で増えたものでした。
副店長はこっちのミスです。本当にごめんなさい。と申し訳なさそうに電話下さったのですが、(管理していた副店長のミス?なので当たり前かもしれないのですが)
それよりも店長はやはり自分の株が下がるのを気にして私の有休を隠蔽しようとしていました。謝罪の一言もなく、電話で本当はつけないものをつけたんだからな!それだけは覚えておけ!言われました。本社から何か言われたのかイライラしてました。
会社がというよりもあの店長が最低な人でした。自分の責任になるから本来支払わなければならないものをないがしろにしていたのですから。4年以上務めていて最後にこんなことがあるなんてとてもショックでしたが、今まだ働いている人たちがこうゆうことがないことを願うばかりです。
本当にご協力ありがとうございました。とても心強かったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 【至急!!!】有給休暇について。 有給休暇について、ご意見をお聞かせください。 説明が下手で分かりに 4 2022/08/09 15:35
- 妊娠・出産 産前休暇欠勤扱い? 先月出産し 先月入った給与について質問させていただきます。 出産予定日 7/24 2 2022/08/10 10:26
- 派遣社員・契約社員 派遣について詳しい方へ質問 1 有給の具体的な1日の金額は普段勤務している金額ではなく、もっと低いの 3 2023/05/09 15:04
- 退職・失業・リストラ 退職日時について教えてください 9 2023/02/09 04:31
- 労働相談 前職の有給について 2 2022/05/13 15:52
- 会社・職場 保育士有給消化について 1 2022/07/25 18:43
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校の失業手当の初回認定日はいつ頃になるのでしょうか? 自己都合退職 2ヶ月間の給付制限 支給 1 2023/08/10 09:48
- アルバイト・パート 今配達のバイト 週4 社保なしで働いてます。 給料日給で9:00~18:00 11:30~18:00 2 2023/05/12 19:49
- 会社・職場 仕事を辞めたいです。 ほぼ愚痴というか、聞いて欲しいだけな部分が多いので、ご理解した上お聞きください 1 2023/05/15 19:39
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月1で有給使うのって頻繁過ぎま...
-
会社を休みにする場合どう言う?
-
業務停止くらったフルキャスト...
-
退職後の有給消化について。 宜...
-
退職時のお菓子配りなのですが...
-
退職についての質問です。 今年...
-
2年契約社員で勤めていた会社...
-
back to back契約
-
契約書と仕様書を一緒に製本す...
-
「委託先」と「委託元」は近い...
-
定款 閲覧について
-
従業員が監査役になれるのでし...
-
電話対応で「帰宅」を何と言う?
-
申込受付くんというサイトでア...
-
総会議案書の監査報告の日付は?
-
ペット禁止の忠告の冊子がポス...
-
定款と事業内容の相違
-
宅建資格勉強中です。どうして...
-
電話機リースの解約について(...
-
株式会社の代表社名は調べられ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職時のお菓子配りなのですが...
-
月1で有給使うのって頻繁過ぎま...
-
有給消化について。 現在派遣で...
-
有給消化って言葉を使うなと上...
-
退職についての質問です。 今年...
-
仕事で使える有給管理簿を探し...
-
公休日前に風邪を引いてしまい...
-
健康なうちは働き続けたいとい...
-
有給のある方(ない方もOK)に質...
-
有給消化してから退職する場合...
-
これは私が変なのかちょっと聞...
-
有給の時期変更権の為、希望日...
-
有給休暇消化してますか。
-
有給休暇中の給与の支給日につ...
-
お歳暮で貰ったハムの表面に紐...
-
アルバイトの退職時の有給消化
-
有給消化率のエクセル関数
-
有給休暇消化について、。今現...
-
損をしない有給休暇のとり方
-
GWは何連休ですか。
おすすめ情報