
恋人と3年前から同棲しています。
人生の次のステップに進む前に一休みしたいと意見が一致していたので、
この1年はお互いの貯金でのんびり生活しており、二人とも無職でした。
ところが、秋から働きだそうと思っていた矢先、彼が重い鬱病になってしまい、
彼の就業は無理に…双方の貯金も秋にはなくなります。
私は普通に働ける状態ですが、彼を養うほどの稼ぎ、急には無理です。
二人で23万/月ほどかかっているのですが、私が働きだしても半分くらいしか
稼げないと思います(しばらくは、です)。
彼には生活保護の受給を勧めたいのですが、私と同棲したままでは無理でしょうか?
状態もよくないので、側にいてあげたいのですが。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>どう判断されるかと思い、質問してみました。
繰り返しになってしまいますが、Q&Aサイトへの質問の前に「福祉事務所」など行政側の判断を仰いでください。
行政側の回答をお知らせいただければ、「それが妥当な判断なのか?」というようなことを俎上に載せることも可能ですが、「調査する手段が何もなく、情報が小出しにしか与えられない第三者」としては、無責任な「回答」はできませんので「感想」くらいしか申し上げることができません。
『法テラス>生活保護』
http://www.houterasu.or.jp/service/hoken_nenkin_ …
ちなみに、「事実婚(実質婚、内縁関係)」でも「扶養義務」は生じます。
『【内縁問題】内縁の成立、証明、義務/行政書士橋詰事務所』
http://homepage3.nifty.com/gyosei-hashizume/nai0 …
こういった点を一つとっても、まずは「相談ありき」です。
---
以下のニュースは、「不正受給」についてですが、「内縁関係にも扶養義務が生じることの具体例」です。
『生活保護833万円を不正受給 容疑で大阪市の内縁夫婦を逮捕』
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/ …
---
なお、「障害年金」を受給できる可能性があるなら、そちらが優先されます。
『なぜ障害年金の請求漏れやもらい損ねが起きるのか?』
http://www.fujisawa-office.com/shogai1.html
『障害年金』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『全国社会保険労務士会連合会>各種相談窓口 』
http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person …
再びのご回答ありがとうございます。
内縁関係にも扶養義務があるのですね。勉強になりました。本人自身の相談は無理なので、私が代わりに行ってみようと思います。数々のURL添付をありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
質問者さまと同棲している状態なので、多分、内縁関係があるとして一つの世帯として審査されることになると思います。
生活保護受給には、受給理由(鬱で働けないなど)、資産、家族からの援助の有無などの審査項目があります。
>二人で23万/月ほどかかっているのですが、私が働きだしても半分くらいしか稼げないと思います(しばらくは、です)。
http://生活保護.biz/jyoken/
概略としては、保護費から貴方が働いた金額(全てではなく、控除がありますから、少しでも働けばそれだけ手取りは多くなります)との差額が支給されます。
ただ、現在二人で月額23万円と言うのは、贅沢しすぎているかもしれませんね。
自立支援医療や、障害年金の受給など、他の制度も調べてみましょう。
貴方が今後も彼を支えて生活していくつもりが無いのであれば、早急に仕事を探して別居をしたほうが良いのでは有りませんか?
貯金を使い果たしてしまったら、引越し費用もなくなり、彼が回復するのを待ち続けながら二人の生活を支えることになります。
ご回答ありがとうございます。
昨年は収入がありましたので、国民年金&任継保険&税金×2で8万、家賃で5万、医療費(通院交通費含む)4万ほどかかっておりますので仕方ないところがあります。皆様のご回答に応える中で、やはり子供になってしまった彼を放り出してしまうことに強い抵抗を感じましたので、楽な道は考えず、私が養っていく方向で進めて行こうかと思っています。
No.5
- 回答日時:
120%無理。
そんな状況で生活保護貰えると思う方が?ですよ。
これが「ゆとり世代」ってやつ?
側にいてあげたいとかって、そんなの他人の知った事じゃありません
そんなことは貴女達2人だけの『勝手な問題』です。
貴女達2人だけの『楽園を維持する為』に、税金は投入されません。
彼がオンボロアパートに一人暮らししてて、誰も面倒を見てくれる『身内』がいない場合だったら可能性はあるでしょうがね。
申請なんかしたら、まずその彼を家族の元に返しなさいって言われますよ確実に絶対120%。
当然、貴方達の同棲は解消になるでしょうがね。
まぁ、今の状況では絶対無理。
ご回答ありがとうございます。
お恥ずかしながら、ゆとりせだいではなく彼は50手前、私は40代前半です。側にいてあげたいというのは、先の回答者様へのお礼にも書きましたが、彼は現在、小学生の人格ですので一人暮らしは無理だからです。記憶も40年前のものが最新で、ご両親がとっくに亡くなっていることを知らされた時は、数日間部屋から出てきませんでした。彼の家族は全て亡くなっておりますし、知能も小学生の彼が就労できるとも思えませんので受給はできると思うのですが、同居する私が財産持ちでも大丈夫かと思いましたので質問してみました。
No.4
- 回答日時:
>…私と同棲したままでは無理でしょうか?
「生活保護」の審査には、たとえば「税金」のように「ハッキリ分かる基準」というものはありません。
地域の担当者が申請を受けて「生活の実態」を総合的に勘案して判断されます。
厚労省のサイトにも、「どのように判断したら良いかの指針」があるだけで、「誰にでも簡単に判断できる基準」は示されていません。
『厚生労働省>生活保護制度』
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/huku …
>>保護の要件等
>>生活保護は…その利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、その最低限度の生活の維持のために活用することが前提…
>>働くことが可能な方は、その能力に応じて働いてください。
>>年金や手当など他の制度で給付を受けることができる場合は、まずそれらを活用してください。
>>親族等から援助を受けることができる場合は、援助を受けてください。
>>【そのうえで】、世帯の収入と厚生労働大臣の定める基準で計算される最低生活費を比較して、収入が最低生活費に満たない場合に、保護が適用されます。
つまり、「生活の実態を調査することができないQ&Aサイトの回答者には、結論は出せない」ということです。
たとえば、「親族等から援助を受けることができるかどうか?」一つとっても判断不可です。
まずは、「福祉事務所」で相談することから始めてください。
(参考)
『生活保護.com>生活保護の条件ってなに?』
http://www.ecostin.com/jouken.html/
『法テラス>生活保護』
http://www.houterasu.or.jp/service/hoken_nenkin_ …
『厚生労働省>福祉・介護』
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/huku …
---
『障害年金の制度をご存じですか?がんや糖尿病、心疾患など内部疾患の方も対象です』
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/20120 …
『なぜ障害年金の請求漏れやもらい損ねが起きるのか?』
http://www.fujisawa-office.com/shogai1.html
『障害年金』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『全国社会保険労務士会連合会>各種相談窓口 』
http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person …
ご回答ありがとうございます。
彼個人のことであれば、家族・親戚なし、財産・貯金なし、就労困難で対象にはなると思うのです。ただ先の回答者様へのお礼にも書きましたが、彼は今は小学生の人格ですので一人暮らしは無理です。同居する私は就労能力もあり財産もありますが、法的に扶養する義務はない立場なので、どう判断されるかと思い、質問してみました。
No.2
- 回答日時:
生活保護の一番悪いパターンですね。
まだ若いのに、将来の生活設計もせず、遊び暮らしていて、いざとなったら働けないから生活保護をと身勝手なことを。生活保護は原則身体が不自由で働けなくなった65歳以上のお年寄りと、子育て中のシングルマザーだけです。同棲してそばにいて上げたいからと生活保護を請求するのは筋違いです。同棲をやめて、独立して働きなさい。鬱病の彼氏はまた別の話です。必要だったら彼が自分で考えればいいことです。そのサポートはあなたではなく社会がします。二人の我が儘な同棲生活を続けさせるために生活保護制度がある訳ではありません。ご回答ありがとうございます。
お恥ずかしいことに、双方とも40代です。将来設計をした上での長い休暇でした。私は財産があるので、働かなくても生きていけるのですが、休暇中に使うことを自分で許した一部が秋にはなくなるということです。彼自身の貯金は本当になくなります。先のご相談では鬱病と書きましたが、実は彼の病名は解離性同一性障害でして、現在の人格は男子小学生です。大人が担当していた時(私と出会った時)は高給取りの営業課長でした。小さい男の子の親代わりを私が今はしていますので、放り出して別の道を行くわけにもいかないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 20歳フリーターの私は24歳フリーターの恋人がおり、同棲しているのですが 私(地元関東) ・18歳の 3 2022/04/18 16:49
- その他(悩み相談・人生相談) 真剣な質問ですので真剣な回答をどうかお願いします。 とても悩んでいます、回答していただきたいです。 4 2022/10/22 21:58
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後にガールズバーでフリーターをしています。今は21歳の代です 恋人(25)と都内で同棲し 5 2022/07/31 07:09
- その他(暮らし・生活・行事) これらの社会のお荷物が存在している事でデメリットは山ほどあるけど、メリットって何か一つでもある? 4 2022/04/11 23:20
- その他(悩み相談・人生相談) 専門卒の21歳です。 25歳の恋人と都内で同棲しています。 お互い鬱病で、彼の方は障害者手帳3級を持 1 2022/08/16 11:07
- 公的扶助・生活保護 この状態で生活保護は通るでしょうか? 重度の腰痛で1日の大半が寝たきり。 ろくに病院にも行かず放置し 16 2022/09/15 22:00
- その他(悩み相談・人生相談) 今転職活動で悩んでます。 自分は、高校卒業後、介護の仕事を3年半しました。 6月末に退職してます。 5 2022/09/28 14:28
- その他(悩み相談・人生相談) 私も恋人は都内で同棲していますが、お互い鬱病や適応障害があります。 私は21歳でガールズバーのみフリ 3 2022/10/31 15:32
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給になってから初めての求人サイトで応募して週2の短時間パート希望の面接日程まで行き着きまし 3 2022/04/18 15:17
- 離婚・親族 生活保護受給者の離婚について 4 2022/06/17 15:28
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護
-
職業訓練受講給付金について。...
-
保護費の加算について…
-
生活保護の受給者は何人?
-
生活保護で、4月から就職する子...
-
私は非課税世帯です、給付金7...
-
生活保護受給者の母と縁を切り...
-
私は生活保護をもらっています...
-
生活保護の世帯分離について・・・
-
生活保護の方に質問です。 冷蔵...
-
生活保護によるカードローンに...
-
生活保護を受けたいです。 公明...
-
交通費が少なく支払われていた...
-
生活保護での入院費について
-
生活保護申請にあたり禁止行為...
-
教えて下さい! 地域によると思...
-
生活保護について
-
生活保護
-
母子家庭に社会は優しいですか?
-
出張宿泊費 社内規定ギリギリま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護で、4月から就職する子...
-
生活保護の方に質問です。 冷蔵...
-
市営住宅入居者における生活保...
-
生活保護の世帯分離について・・・
-
生活保護受給者が、携帯電話を...
-
生活保護受給者の母と縁を切り...
-
22際の女です。摂食障害と複雑...
-
大学卒業後の世帯分離1年延長に...
-
同棲したまま生活保護受給は可...
-
お願いします! 今、生活保護を...
-
非課税所帯とは
-
世帯分離して生活保護を受けたい!
-
生活保護で旦那が措置入院約2...
-
(東大阪市は、)生活保護が年...
-
生活保護を受けてるのですが 県...
-
生活保護と就学援助。
-
例えば生活保護を受けながら高...
-
生活保護で義兄の家を家賃を払...
-
ケースワーカー プライバシー
-
大学進学のため、生活保護世帯...
おすすめ情報